紅葉のもとで今日も気持ちのいい秋晴れのもと、生徒たちが昼休みに校庭で元気に遊んでいる様子を見ていると、心が軽やかになります。マスクをしながら遊ぶ生徒も多いですが、友達と楽しそうに遊ぶ姿につい笑みがこぼれます。 朝晩は気温がかなり低くなり、肌寒くなりましたが、日中は天気がいいととても暖かく感じられます。 空気が乾燥してきたので、三密を避けるため十分換気を行っていきたいと思います。引き続き健康管理に十分配慮してまいります。 11月10日(火)給食・キムチチャーハン ・大学芋 ・春雨入り中華スープ ・牛乳 11月9日(月)給食・ココア揚げパン ・ミートボールスープ ・ツナドレッシングサラダ ・牛乳 11月6日(金)給食・味噌ラーメン ・うずら煮玉子 ・ワカメサラダ ・牛乳 本の紹介(2年生)
「読書の秋」とよく言われます。読書週間の歴史は古く、戦後間もない昭和22年(1947年)に「読書の力によって平和な文化国家をつくろう」という主旨で設定され、その後文化の日を中心にした2週間の10月27日〜11月9日を「読書週間」として定められました。
読書週間にちなんで本校の2年生がいつも以上に読書に取り組み、自分が読んだ本の紹介をし合いました。 11月9日(土)には各班から選ばれた代表者がクラス全体に向けて発表しました。本の選択も素晴らしく、「自分も読んでみたい」と思えるような本であり、紹介ばかりでした。 光が丘春の風小朝会参加本校の代表として、「中学校の生徒会とは?」、「光が丘第二中学校の様子」、「生徒会が取り組んでいること」などを簡潔に話していました。特に小学校の代表委員会と中学校の生徒会の違いについては、とても分かりやすい内容にまとめられていました。 3人ともあらかじめ準備していた原稿は手にしているものの、しっかり前を向いてはきはきと話す様子を脇から見ていて、とても頼もしく思いました。 この活動も大切な小中連携につながっています。光が丘春の風小学校出身の生徒の様子を見ていただくことができてよかったです。 情報モラル講習会2校時目は2年生を対象に最近のネットトラブルなどの事例を紹介しながら、被害者や加害者にならないためにどうするべきかなど、お話ししていただきました。また3校時目には地域の方や保護者の方を対象に、ネット依存症の弊害などについて説明していただきました。 マナー講習会
11月6日(金)の3、4校時にマナー講習会を行いました。
これから高校受験などを控えている3年生を対象に、面接試験での入室から退室に至るまでを「マナー教育サポート協会」のマナー講師に来校していただき、実際の体験を通して指導していただきました。 高校受験のみならず、これから社会に出ていく3年生にとってはすべてが大切なマナーです。特に面接では第一印象が大切です。お辞儀の仕方、あいさつ、身だしなみ・・・。 今日学んだことをぜひ身に付けてほしいと思います。 11月5日(木)給食・ご飯 ・南瓜コロッケ ・具だくさん味噌汁 ・牛乳 先輩になるための心の準備(1年生)1年生も入学してから半年以上が経ちました。年度当初は臨時休業期間だったので、中学生という自覚が持ちにくかったと思いますが、すでに後期の生徒会役員、各専門委員会また部活動などでも2年生とともに力をつけてきている1年生。日に日にたくましく成長する姿を感じ、うれしく思っています。 5か月後には先輩という立場になるので、今から心の準備をしていきましょう。 2年生に追いつけ追い越せの気概をもって、頑張ってほしいと思います。 11月4日(水)給食・麻婆豆腐丼 ・春雨サラダ ・りんご ・牛乳 11月2日(月)給食・鶏ゴボウピラフ ・鮭のマヨチー焼き ・ABCスープ ・牛乳 朝のあいさつ運動日に日に寒くなってきましたが、元気な「おはようございます」のあいさつで、寒さを吹き飛ばしてほしいと思います。 あいさつ運動は生徒会本部役員と専門委員会の委員長が行っています。登校後健康観察を済ませ、生徒会担当の先生からのあいさつを受けて、春の風小学校の校門に向かっています。明日明後日も引き続き頑張りましょう! 力学的エネルギーを学ぼう
2階の廊下に「力学的エネルギーについて学ぼう」と題して、模型が展示されています。これは2年前の学習発表会に向けて、本校の理科担当教員が作成したものだそうです。興味関心を引き立てる工夫が感じられ、思わずシャッターを切りました。
|
|