3年生理科
学習内容は「化学変化とイオンのまとめ」です。単元で学習したキーワードを関係づけたり、内容を詳しく書いてみたり、、、。一人一人の生徒が、それぞれ自分の学習した内容を振り返りながら、一生懸命考えてまとめています。最後は先生にどうしてそのように関係づけたのかを説明して提出です。アウトプットすることで、自分の考えを整理しています。
2年生社会
学習のねらいは「民衆による文化と暮らしを探求しよう」です。江戸前期元禄の頃の民衆の生活(衣食住)を教科書や資料集を活用し調べ学習に取り組んでいました。プロジェクターを活用し生徒にとって分かりやすい説明が行われいます。お互いに意見交換し学びを深めていました。
1年生数学
学習のねらいは「方程式の解が適切であるかを確かめる」です。グループ活動を通して他者と協力し学習を深めています。文章問題から方程式を立式し解いています。一人一人の生徒が主体的に取り組めている授業でした。この授業は研究授業として位置づけ放課後に研究協議を行い教員の指導力向上に役立てています。
合唱祭実行委員についてこれから、3月に行われる合唱祭に向けての準備も始まります。 でも、合唱祭についても、合唱祭実行委員についてもイメージがあまりない・・・。 ということで、体育館に集まってもらい、大吉先生から体育祭と合唱祭、それから合唱祭実行委員について話していただきました。 1年生が一番食い入るように見ていたのは、やはり体育祭や合唱祭の動画の場面でした。体育祭からは、ラジオ体操で、実行委員が仕切っている様子や全員リレーの動画。 合唱祭からは、現3年生が1年生の時の課題曲を歌っている動画をみてもらいました。 まずは3月。合唱祭ができるといいなと思っていますし、来年度こそ、皆で体育祭を盛り上げていきたいなと思います。 9月29日の献立牛乳 深川飯 かぼちゃのそぼろあんかけ からしあえ 深川飯は、東京都の郷土料理です。深川は、今の東京都江東区の地名です。昔はアサリやハマグリなどの貝がたくさんとれました。漁師さんがご飯と一緒に貝を食べていたのが家庭に広まりました。 2年生数学
学習内容は「方程式とグラフの関係について考える」です。連立方程式の解をグラフを使って求める学習に取り組んでいます。一人一人の生徒が意欲的に取り組めています。
1年生英語
学習内容は「Unit6(p66〜75)オーストラリアの兄」に入りました。学習のねらいは「人について尋ねてみよう」です。自分や相手以外の人やものについて話したり、たずねることができるように学んでいます。一人一人の生徒が意欲的に取り組めています。
理科模範授業
5校時1年生理科の模範授業です。都内から多くの先生が授業を参観しました。本時のねらいは「加熱の仕方や実験器具の基本操作を学び、白い粉末(白砂糖・食塩・グラニュー唐・でんぷん)を区別する方法を調べる」です。参観された先生方から、生徒が積極的に発表する姿や一人一人が責任を持ち、班で協力し実験に取り組む姿にとても感心していました。
2年生数学
学習内容は「連立方程式の利用(方程式とグラフ)」について学んでいます。方程式ax+by=cの解をグラフに表す方法を理解しています。一次関数も利用しながら変化の割合とグラフの特徴を理解していました。1学級2展開の少人数習熟度別授業です。一人一人が集中し頑張っています。
2年生技術
学習内容は「技術科レポート作成(金属の特色を調べまとめる)」に取り組んでいます。金属は、鉄、ステンレス、アルミなど種類から選び、それぞれにの性質についてパソコンを利用し調べ学習に取り組んでいます。本日はレポート(A4用紙1枚程度)提出日になっていますので普段以上に集中し取り組んでいました。
3年生数学
学習内容は「関数y = ax2の特徴を調べ理解する」です。1・2年生で学んだ関数「直線(比例、一次関数)、双曲線(反比例)」にプラスして、放物線(y = ax2)を学んでいます。変化の割合は表・式・グラフを用いて調べることができることも学んでいます。
1年生体育
学習内容は「ハンドボール基本技能(オーバーハンドスロー、アンダーハンドスロー、キャッチング、ドリブル)の習得」を行っています。ハンドボールは中学校・高校で取り組む種目です。みんなで協力し楽しく取り組めていました。
3年生国語
学習のねらいは「おくのほそ道(平泉)の読みと内容を理解する」です。グループで、古文の優れた表現や文体の特徴に着目しながら作品を読み深めていました。
2年生社会
学習内容は「中国地方・四国地方の工業を調べよう」です。瀬戸内海沿岸に広がる瀬戸内工業地域や倉敷市の水島地区では、石油化学が特にさかんであることや石油コンビナートが多く形成されいることも学びました。
1年生英語
学習内容は「Unit5の復習」です。Whatを使った疑問文のコミュニケーション活動に取り組んでいました。3クラスとも活発に自分の考えを伝えることができています。
3年生英語
本日は練馬区教育委員会から指導主事の先生が来校し、英語2学級3展開の少人数授業の視察日です。
指導主事の先生から、生徒が意欲的にプレゼンテーション(スピーチ)活動に取り組めている点を高く評価していただきました。 2年生美術
学習内容は、えんぴつを用いての技法(明暗、ハッチング、クロスハッキング)の習得と色彩をつけていました。個性豊かなハイレベルな作品揃いです。よく頑張っています。
1年生数学
学習内容は、一次方程式を利用し速さや距離を求める問題に取り組んでいました。本日は練馬区教育委員会から指導主事の先生が来校し、2学級3展開の少人数習熟度別授業の視察でした。
指導主事の先生から、学習の基礎・基本の確実な習得と生徒がとても意欲的に取り組めていますと評価をいただきました。 あいさつ運動(開二小)
本日は「あいさつ運動」で開進第二小学校に訪問しました。児童の元気な「おはようございます」の声が響いていました。本校のマスコットキャラクター「あいさつマン」が誕生し9年目になります。児童からも「あいさつマン」の存在はしっかり認知されています。地道に続けてきた「あいさつ運動」の成果です。これからも自然なあいさつが交わされる児童・生徒の育成を目指して「あいさつ運動」を進めていきます。児童会・生徒会の皆さん、ありがとうございました。
2学年全級リレー
28日(月)6時間目に学年全体で体育の授業を行い、全級リレーを走りました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、行事が中止になっている今年度。 「クラスでひとつになることがない」という話が学年で上がり、体育祭で走る予定った全級リレーを計画しました。 台風や秋雨前線の影響で最近は雨が多く、気分も晴れない日々が続いていましたが、スポーツの秋にふさわしい晴天のもと、実施することができました。 普段教室では見せない新たな一面に気づく機会になったのではないでしょうか。 走ることが得意な人も苦手な人もいる中で、全員が応援し、全力で走ることでクラスの団結力を感じることができました。 |
|