2年生理科
学習内容は「オームの法則を理解する」です。ドイツの物理学者であるゲオルク・オームが発見したため「オームの法則」と呼ばれれています。オームの法則は「電圧の大きさは電流が大きくなるほど大きくなり、抵抗が大きくなるほど大きくなる」と説明がありました。練習問題を解きながらオームの法則を理解していました。
2年生数学
学習内容は「三角形の合同条件を使った証明の進め方を理解しよう」です。三角形の合同条件の3点を理解し、実際に三角形の合同条件を用いる問題に取り組んでいます。級友とも話し合いながら証明の進め方を理解していました。
3年生数学
学習内容は「円の性質のまとめ」です。入試問題を意識し「円周角と中心角の関係を見いだしその関係を証明」できるよう問題に取り組んでいます。
2年生家庭科
学習内容は「トートバッグづくり」です。ミシン縫いがほぼ終わり、細かいところを手縫いで作業を行っていました。集中し取り組んでいます。完成まであと少しです。
1年生国語
学習のねらいは「百人一首について理解し競技のルールを覚えよう」です。百人一首は鎌倉時代の歌人、藤原定家が歌人百人について、一首ずつ集めたものです。江戸時代には歌かるた遊びとして流行り今日に至っていることを理解しました。1年生は1月に「百人一首大会」を行います。
2年生技術
キーホルダーの制作です。本時は各自がデザインを紙に書き、そのデザインに合わせゴムをカッターで切り型を作っています。今後完成したゴムの型を木の板で挟み金属を流し込む予定です。
1年生国語
読み方を学ぼう「少年の日の思い出」 この時間のねらいは「対峙する2人の心情を捉えよう」
各自が教科の文章と向かい合い読解力を高めていました。 3年生数学
学習のねらいは「円の性質を理解し具体的な場面で活用できるようにする」です。円と接線において成り立つ定理を理解し、その性質を活用し円周角や中心角の大きさを求めていました。2学級3展開の少人数習熟度別授業で基礎・基本的な内容の定着を図っています。
2年生美術
学習内容は「木箱の彫り作業」に取り組んでいます。木箱を固定し浅く彫り、形が浮き出るようにコツコツと木の温もりを感じながら作品を仕上げています。自分でデザインした作品が出来上がったときに思わず笑みがでると思います。みんなよく頑張っています。
2年生理科
学習のねらいは「抵抗器に加わる電圧を変化させたときの電流の大きさを測定し、電圧と電流の関係を調べる」。各グループで実験を行い、結果をグラフに書き込みました。
1年生体育
学習内容は「自分のペースで2500mを走ろう」です。13歳から16歳までの期間は第二次成長期とよばれ、持久力(心肺機能)や筋力が伸びる時期です。この時期に走り込みや適切な筋力トレーニングは体力の向上にとても有効です。青空の中で一生懸命に走っていました。
|
|