6月17日(水)の給食

画像1 画像1
【6月17日(水)の給食】
●牛乳
●チリビーンズサンド
●ポトフ

6月16日(火)の給食

画像1 画像1
【6月16日(火)の給食】
●牛乳
●ごまごはん
●肉じゃが

令和2年度 保護の会しおり【抜粋版】

令和2年度 保護の会しおり【抜粋版】を掲載いたしました。
保護者の会のページよりご覧ください。

令和2年度 保護者の会しおり【抜粋版】

6月15日(月)の給食

画像1 画像1
【6月15日(月)の給食】
●牛乳
●チキンライス
●野菜スープ

6月1日待っています

 早宮小学校のみなさん、こんにちは。
 校長の須藤です。

 いよいよ6月1日から学校再開です。
 3か月もの間、よくがまんしました。
 1年生は入学したのに、学校に来られず、「つまらないな。」と思っていたでしょうね。
 最初は分散登校から始めます。
 自分の登校時刻をよく確かめて来てください。
 そして「新しい生活様式」で学校生活を始めますので、先生の話をよく聞いて覚えてください。
 先生方は何日も前から「新しい生活様式」について勉強してきました。
 今日は全員で勉強しました。
 心配しなくても大丈夫です。
 ますは話をよく聞いてください。

 5月7日に「できごと」を書いたときも虹が出ました。
 昨日も雷雨の後に虹が出たのを見ましたか。
 そして今日の昼には、航空自衛隊のブルーインパルスが上空を通りました。
 これは、医療労従事者への感謝を敬意を表す飛行でした。
 轟音で飛びだしても、もう見えませんでした。
 両方とも、タイミングのよい高橋先生が撮ってくれた写真です。

 それでは6月1日を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

「みどり色」や「青色」を見ていますか?

 みなさん、こんにちは。今日は理科担当からです。

 なかなか思うようなことができない毎日ですが、工夫をして楽しい毎日を過ごしていることでしょう。それでも、時には心が元気でなくなることもあるでしょう。
 そんな時は、「みどり色」や「青色」を見付けてみてください。
 「みどり色」は、花壇や畑にたくさんあります。1・2年生は生活科、3年生は理科で、アサガオ、ミニトマト、ヒマワリ、ダイズ、オクラなどをお家で育ててもいると思います。学校の教材園でも4年生のツルレイシやヘチマが育ち、5年生のアサガオの種をまき、6年生のジャガイモはたくさんの葉を付け花も咲き始めました。
 「青色」は、晴れた日の空(太陽を直接見てはいけませんが)に浮かぶ「白色」の雲を見るのもよいと思います。ゆっくりと動いている様子や形が変化するのをボーとして見ているのもよいです。
 「みどり色」や「青色」をよく見ていると心が穏やかになり、気持ちがすっきりしてきます。
 「みどり色」や「青色」が見付けられない時は、その周りを見て他の色に目を向けてみてください。「白色」の雲もそうですが、植物の芽が出ていないときは「茶色」の土を見てください。アリが元気よく歩き回っていたり、ダンゴムシが丸くなっていたりしています。また、「黄色」のタンポポに「白色」のモンシロチョウが止まっていたり、「赤色」のツツジが咲いていたりしています。
 みなさんの周りには生き物がたくさんいて、頑張って生きています。その様子を見ていると元気をもらえます。
 
 みなさんもまずは「みどり色」や「青色」を、それから広げて「いろいろな色」を見付けてみてください。それでは、みなさん、お元気で。
「みどり色」の葉をたくさんつけたジャガイモ 「みどり色」の葉をたくさんつけたジャガイモ 「青色」の空と「白色」の雲 「青色」の空と「白色」の雲 「黄色」のタンポポと「白色」のモンシロチョウ 「黄色」のタンポポと「白色」のモンシロチョウ

あと、ちょっと!

画像1 画像1
早宮小のみなさん、こんにちは。
今年度、家庭科と算数を担当します古別府です。
  
臨時休業から3か月。長かったですね!
でも、みなさんのがんばりで、緊急事態宣言もとうとう解除されました!!
早くみんなと一緒に勉強したいと、今、私はワクワクしています。
ところで、この3か月間で季節が大きく変わりました。
桜の花からツツジに移り、今は新緑がまぶしく感じられるようになりました。校庭には、もうアジサイも咲いています。梅雨も間近ですね。

さて、この3か月間を、みなさんはどのように過ごしましたか?
課題学習はもちろんでしょうが、料理を作ったり、自分の部屋を片付けたり、衣替えをしたりした人も多いのではないでしょうか。普段、お家の人に任せっきりの人も、1枚1枚丁寧に自分の服を見直す中で、「この大好きなTシャツ、小さくなってる❕」とびっくりした人もいたのでは? あなたが大きくなった証ですよ。

その思い出のあるTシャツは、どうしましたか? 私は、着られなくなったブラウスでマスクを作ってみました。家にはミシンがないので手縫いのマスクと縫い目のないマスクです。これから暑くなるので、麻やキュプラなどの涼しさを感じる生地でも作ってみようとも思っています。
生活を工夫すると、楽しいことがいっぱいうまれてきますね!

学校が始まっても、今までと同じようにはいかないようです。「新しい学校生活様式」を意識しながら頑張っていきましょう。

画像2 画像2

学校の中で好きなところはどこですか?

こんにちは。音楽専科の大川です。
そろそろ6月に入りますがどのように過ごしていますか。

みなさんは早宮小学校で好きな場所はありますか?
わたしは音楽室が好きです。なぜかというと、音楽室から西の方角を見ると富士山が見えるからです。
音楽室の横、6年生の教室の前からは夕方になると「シルエット富士」を見ることができます。
早宮小の校歌にも「富士あおぐ」という歌詞が出てきますね。
1ねんせいは にゅうがくしきでもらった しおりをみてくださいね。

校歌の歌詞に「富士山」が入っているのは、昔、学校の周りは高い建物も少なかったので今よりも富士山が見えやすかったからではないでしょうか。

学校が再開したら、早宮小学校で好きな場所をぜひ教えてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2

保健室から

早宮小学校の皆さん、こんにちは。
養護教諭の石山綾です。

保健室では学校再開に向けて少しずつ準備をしています。
尿検査の準備ができました。早宮小学校では6月12日金曜日に配布して
15日の月曜日に提出してもらう予定です。
その他の検診は、先生方と相談しながら三密を避けてゆっくり実施していきたいと思います。

皆さんにも登校に向けて準備してもらいたいことがあります。
それは
1正しい手洗い
2毎日の健康管理(検温)
3マスクの着用
です。

2年生以上の皆さんは「あわあわ手洗いのうた」で一緒に手洗いの練習をしたことがあるので覚えてくれているかな。
ジャニーズ、ガチャピン&ムック、しまじろう、ピコ太郎など動画でも手洗いの歌がいろいろ出ていますね。ハッピーバースデーの歌に合わせて洗うと30秒以上になるのでよいという情報もありますね。どの動画も手のひら、手の甲、指の間、親指、手首を洗えるように工夫されていました。厚生労働省や経済産業省のHPにも手洗いの仕方が動画で挙げられています。自分に合った正しい手洗いをマスターしておきましょう。学校では複数回手を洗う場面があります。
手洗いの後に使う自分専用のハンカチやタオルも忘れずに。

そろそろ学校時間に生活リズムを切り替えていきましょう。
7時前に起きる。朝ご飯をしっかり食べる。次の日に備えて早めに寝るなどです。
家庭での健康観察を登校後、学校でも毎日確認させてもらいます。今から検温の習慣を付けておきましょう。

マスクの準備はできていますか。課題受取日に皆さんの様子を見ましたが、手作りのマスクなど工夫されていて感心しました。布マスクは周りにうつさないためには有効です。経産省のHPに布マスクの洗い方動画があります。自分の分は自分で洗う習慣ができるとよいですね。洗剤などを使うので大人の方と相談して洗ってください。枚数に余裕がある人は2枚ほどランドセルに入れておくと汚したときに便利ですね。

皆さんに会えると思うと今からワクワクしています。


画像1 画像1

図書室の本も、待っています。

画像1 画像1
早宮小学校のみなさん、こんにちは。
学校図書館支援員の高橋真由美です。

みなさんも、「早くいろいろな本を借りて読みたい。」と思っていることでしょう。
学校の図書室も、平和台図書館も、再開したときに、みんなにたくさん本を読んでもらえるよう、しっかり準備をしていますので、またいろいろな本に挑戦してくださいね。

5月生まれの作家さんの本です。知っている作家さんはいるかな?

5月5日生(1990〜1999) レオ・レオニさん
「スイミー」 好学社

5月8日生(1965〜2018) さくらももこさん
「まるむし帳」集英社
「ちびまる子ちゃんの学級文庫1」学研

5月8日生(1928〜) 宗田理さん
「ぼくらの七日間戦争」ポプラ社

5月12日生(1903〜1988) 草野心平さん
「げんげと蛙」銀の鈴社

5月22日生(1933〜1987) アーノルド・ローベルさん
「ふたりはともだち」文化出版局

5月22日生(1859〜1930) コナン・ドイルさん
「名探偵ホームズ 四つの署名」講談社
「シャーロック・ホームズ」汐文社

5月23日生(1903〜1973) サトウハチローさん
「とんとんともだち」国土社

5月31日生(1989〜) 朝井リョウさん
「世界地図の下書き」集英社

気になる本はありましたか?
図書室が再開したら、ぜひ、手に取って読んでみてください。

平和台図書館の方が、早宮小の低学年のみなさんへ向けて、おすすめの本を紹介してくださいました。

「デイビット・マックチーバーと29ひきの犬」ウォルター・ロレイン作
大日本図書

「おにぎりをつくる」高山なおみ作
ブロンズ新社

「どんなふうにみえるの?」林木林作
鈴木出版

早宮小図書室にはまだない本なので、平和台図書館が再開したら、借りてみてくださいね。
また、学校が再開したら、平和台図書館から、教室で読む本100冊が、各クラスに届きます。お楽しみに。

インターネットで、複数の出版社の一部の絵本や児童書を無料で読むことができます。図書室や図書館で本が借りられない間、よろしければ、ご活用ください。

※書影使用について、各出版社に許諾を得ています。

画像2 画像2

図工室からこんにちは!

早宮小学校のみなさんこんにちは。
図工専科の松本恵美子です。

 休業中に図工の課題を出しました。そのうちのひとつ、3〜6年生共通課題の「早宮小のコッソリー」。コッソリーは、みんながいない学校にこっそりいる生き物なのです。(1・2年生もどんな生き物なのか、想像してみてくださいね。)6年生の教室や、4年生の畑にも現れたと、学校日記にありましたね!学校が再開して、みんなのコッソリーが増えるのを楽しみにしています。
 学校再開に向けて、私は図工室の大掃除をしています。私がくたくたになっていたら、掃除ロッカーから“キラキラン”というコッソリーが出てきて大掃除を手伝ってくれています。“キラキラン”は小さいので、たくさんのことはできませんが、かわいさに癒されて、やる気をくれるので、一緒にこつこつと頑張っています。図工室は、最後にみんなの絵を壁に飾ったら完成する予定です。そこで楽しく図工をしましょうね。待っています!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

少し新しい学校に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
明るく元気に過ごせていますか。今日は算数担当からです。

3か月という長い休業になりました。算数教室は机の配置を変えて子供たちを待っています。一方、ライオン池の鯉たちは、最近は水面に上がってくるようになりましたが、今日は寒くて水底にいました。

ところで、私は算数以外にも「教務」という担当があります。簡単に言うと学校の予定を立てる仕事です。今は、休業後にどんな風に学校を始めるかを相談していますが、その中でたくさんのことを考えます。よく考えるのは「学校って何をするところなんだろう。」です。その答えの一つが「いろいろな気付きをする場所」だと思っています。
きっと、みなさんも休業中に気が付いたことがたくさんあると思います。
算数の授業をしながら、休み時間に鯉に餌をあげながら、またそんな話ができたらうれしいです。

会いたい人に会えない時間があとどれくらい続くのかはわかりませんが、マスク生活はまだまだ続きそうです。楽しかったことを思い出して、心も体も、くれぐれも元気でいてください。

おすすめの手作り菓子

5月19日(火)

早宮小学校のみなさん、お元気ですか。
栄養士の池田です。
 
保護者の皆様におかれましては、ご家庭での毎食の献立に悩まれているのではないでしょうか。
ホームページには昨年度までの給食写真が掲載されていますので、参考にしていただければと思います。

さて、臨時休業期間中に「ホットケーキミックス粉が買えない」という声をよく耳にしました。
この機会に、お子様と一緒にお菓子作りをされるご家庭も多いのではないでしょうか。

ホットケーキミックス粉は、
・薄力粉
・砂糖
・ベーキングパウダー
・バニラエッセンス
これらを混ぜれば簡単に作ることもできますが…、

私がおすすめするのは、『冷凍パイシート』を使った料理です。

市販のジャムや板チョコ、あまったミートソースなどをはさんで端をギュッと押して焼くだけで、簡単にパイを作ることができます。
くるくる丸めればクロワッサンも作れます。
私は先日、パイシートを使って「エッグタルト」「チョコクロワッサン」「ウインナーパイ」を作りました。
本当に簡単で、おいしく出来上がります。
お子様も一緒にできるので、ぜひ作ってみてください。

学校が再開しましたら、調理員(葉隠勇進株式会社のみなさん)と協力して、安心・安全でおいしい給食をお届けしていきますので、楽しみにしていてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

みなさんに早く会いたいです!

5月18日(月)

早宮小学校のみなさん、こんにちは。
5年生担任の川崎盛嗣、関根紀子です。

5年生の課題の1つに「自主学習」がありました。
社会が好きな子は日本の歴史について調べてまとめていました。
苦手な漢字に取り組もうと、漢字を練習したり、国語辞典を使って熟語を調べたりする子もいました。
算数の問題づくりに取り組む子もいました。
すすんで学習に取り組むことはとても大切です。
学校で出された課題に加え、自分の興味や関心に合わせて学習や運動にたくさん取り組んでください。

今日はみなさんに早宮小のことをさらに知ってもらうために早宮小クイズを出します。

<第1問>
早宮小学校ではクラブ活動を行っています。

10年前に早宮小学校にあったクラブは次のうちどれでしょう。

A 和太鼓クラブ
B ダンスクラブ
C ソフトボールクラブ



正解はAの和太鼓クラブです。
4〜6年生は入りたいクラブの希望を3つ決めておいてくださいね。


<第2問>
早宮小学校には「ハヤミン」と「さくらいおん」という2つのキャラクターがいます。
「ハヤミン」の体には数字が書かれています。この数字の意味は何でしょう。

A ハヤミンの年齢
B ハヤミンの体重
C 早宮小学校の年齢



正解はCの早宮小学校の年齢です。
「ハヤミン」は早宮小学校が30周年をむかえたときに誕生したキャラクターです。
そのとき、おなかの数字は「30」でした。
早宮小学校は3年前に40周年のお祝いをし、「ハヤミン」の数字も40になりました。


今週は雨の日が多くなりそうです。
家で課題をすすめたり、体を動かしたりできるように工夫して過ごしてください。
みなさんにお会いできることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってるよ

5月15日(金)
早宮小学校のみなさん、こんにちは。
4年生担任の高木理美、栗原隆雄です。

 今週、4年生の畑に、ツルレイシとヘチマの苗を植えました。本当は畑耕し名人のみなさんと一緒に植えたかったです。
 ところで4年生のみなさんに配ったツルレイシの芽は出ましたか。月曜日にみなさんから話を聞くと、芽が出るのに時間が掛かっているようです。安心してください。先生たちがまいた種もまだ芽が出ていません。待ち遠しいですね。
 月曜日に受け取った4年生の作文を読むと、計画的に課題に取り組みながら、それ以外の時間を、工作をしたり家で映画を観たりなど、楽しくメリハリのある一日を過ごしている人が多いように感じました。「えらいですね。」「本当すばらしいですよね。」と言いながら、みんなが頑張って取り組んだ課題を確認しました。他の学年のみなさんもきっと前向きに過ごしていることと思います。今しかできないこと、たくさんありますね。置かれた環境で、気持ちを明るく保てるみなさんは、すてきです。
 でもやはり、早く友達と思いっきり遊びたいですよね。もう少し、その日が来ることを願って前向きに過ごしてください。心の準備をしましょう。先生たちも、早くみなさんに会いたくてうずうずしていますよ。

※下のヘチマの写真、顔に見えてきませんか。こんなところにもコッソリーが!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

どんな時間を過ごしていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(木)
早宮小学校のみなさん、こんにちは。
3年生担任の仁瓶智佳子、大西礼悟、小川富士子です。

みなさん毎日新しい課題に取り組んでいることと思います。
先生たちもみなさんから預かった課題を見ています。プリントや観察カードなど、一生懸命やってありますね。早宮小のみんな、えらいです。
11日に3年生には4つのたねを配りました。何のたねだか分かりましたか?
ヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、ダイズです。先生たちも、先週畑を耕して、たねまきをしました。「早く芽がでますように。」と思いながら、毎日お水をあげています。3年生のみなさんも、観察をしたらたねまきをして、お水をあげて育ててください。どんな芽が出るか、楽しみですね。
ところで、みなさんお休みの日は何をしていますか。先生たちはお休みの日に、お料理やものづくりに挑戦しています。仁瓶先生は「フレンチトースト」大西先生は「医療用防護服」小川先生は「カーネーション」を作りました。
「フレンチトースト」
最近料理に興味をもち始めた5歳の息子、ある番組を見ながら自分でレシピを書き写し、ハートの形のフレンチトースト作りに挑戦しました。包丁や火を使うので、見ていてひやひやする場面もありましたが、できる限り見守り、とてもいきいきした表情を見ることができました。料理作りには、道具の名前や分量の計り方はもちろん、準備や片付け、先を見通す力も必要です。学習したこととつながる内容がたくさん含まれていますので、ぜひお家の人と一緒に挑戦してみてくださいね。
「医療用防護服」
今、医療現場では、多くの方が人々の命を救ってくれています。少しでも役に立つことができないかと思い、医療用の簡易防護服を作ることにしました。作ったものは、ボランティアの団体に送ろうと思っています。みなさんも、自分ができることにチャレンジしてみませんか。
「カーネーション」
5月10日は母の日。わたしは折り紙が好きなので、折り紙を使ってカーネーションを作りました。折り紙1枚で花の部分、4分の1で茎の部分が作れます。花でも動物でも何でも作れる、折り紙ってすごいです。

何かを作るのは楽しいですね。みなさんも、お家時間でものづくりに挑戦してみてください。

校庭や畑の植物たちは元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(水)
早宮小学校のみなさん、こんにちは。
2年生担任の阿部明日香、木下恵理です。

現在、学校の校庭や畑には、様々な植物たちが育っています。
2年生の畑には、ピーマン、ナス、キュウリ、エダマメ、ミニトマトの苗を植えました。
天候もいいので、今朝畑に行ってみると、もう花が咲いているものも…
さて、一番上の写真の植物は、何の植物か分かりますか。
(答えは最後に書きます。)

ミニトマトについては、2年生も生活科の学習で1人1鉢育てていきます。2年生のみなさん、今週学校から持ち帰ったら、植えて水やりをお願いしますね。畑のミニトマトは、花を付け始めましたよ。

一番下の写真は、校庭に咲いているたんぽぽです。3〜6年生のみなさん、2年生の国語で「たんぽぽのちえ」の学習をしたのを覚えていますか。黄色い花、じくがたおれているもの、わた毛、わた毛がとんでいったものなど、いろいろなたんぽぽの様子が、道端や公園などでも見られます。「このたんぽぽは、どんな様子かな?」「どんなちえがあったかな?」と、思い出しながら、たんぽぽを見つめてみるのも素敵ですね。2年生のみなさん、観察がんばりましょう。

学校が再開したら、みなさんと一緒に植物を観察するのを楽しみにしています。
(一番上の写真の植物は、「ナス」です。)

花いっぱい!!希望いっぱい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(火)
早宮小学校のみなさん、こんにちは。
1年生担任の竹下美由希、佐々木詩織、藤井睦子です。

 皆さんは、写真1枚目に写っているピンク色の花を知っていますか。

 この花は「アマリリス」と言います。実は昨年度、校長先生が応募してくださった「花いっぱい運動」で見事当選し、48ポットもの球根をいただきました。本当は、新学期に委員会が始まったら、環境委員会の5・6年生と一緒に大切に育て、各学級に1つプレゼントしようと思っていました。
 しかし、臨時休業により、これ以上待っていると枯れてしまうため、急遽先生方で球根の下準備をし、大切に育てています。学校再開が決まりましたら、皆さんにバトンタッチするので楽しみにしていてください。
 まだ、ピンク色の花しか咲いていないのですが、他の色も何色かあるようです。そして、花が枯れてしまっても、正しく手入れをすれば来年以降も花が咲くそうです。(昨日、6年2組担任の江口先生に教えていただきました。)楽しみですね!!

 
 昨日、皆さんが課題を取りに来た後、1年生の担任3人でアサガオの土づくり(肥料を混ぜて水やりをする。)をしました。そして今日は種まきをし、「芽が出ますように〜」と心を込めて水やりをしました。
 1年生の皆さんも心を込めて種まきをしてくださいね。そして、アサガオを卒業した2年生以上の皆さん、ぜひ、アサガオの育て方のこつを1年生に教えてあげてください。また、学年によっては、ミニトマトやヒマワリ、オクラ、ホウセンカ、ツルレイシなどの栽培が宿題になっているようですね。心を込めて育てて、学校再開後に持ち寄ったら、『植物いっぱい!!早宮小』になりそうで、今からわくわくしますね。

みんなを待っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(月)
早宮小学校のみなさん、こんにちは。
6年生担任の菅野泰弘、江口久美子、伊藤早苗です。

今日は、学習課題の受け渡しが行われ、たくさんの子供たちや保護者の方々とお会いでき、とてもうれしかったです。

3年生から6年生までの新たな図工の課題で「早宮小のコッソリー」というものがあります。みなさんがどのようなコッソリーを想像して作品づくりをするのか楽しみです。

6年生の教室でみんなを待っているコッソリーを紹介します。

1組 『サリー』
SUNRISE学年のみんなを明るく照らす太陽の妖精です。「開けない夜はない!」「陽はまた昇る!」「どこまでも高く、伸びやかに、輝かしく!」と、いつでも子供たちに応援メッセージを送り続けています。「これ、家庭科の作品では…。」は言わない約束ですよ♪

2組 『コドモッソリー』
みなさん、5月5日のこどもの日に柏餅を食べましたか?お餅を包んでいる柏の葉は、枯れても木から落ちず、新芽が芽吹くまで枝に留まっていることから、木の神様に守られていると考えられ、「柏の木には葉守りの神が宿る」と言われたそうです。この妖精の服も柏の葉です。(本当は色画用紙)いつもは教室のスピーカーの中からみんなの成長を見守っています。が、今は寂しくて出てきてしまいました。

3組 『メディック・Feed・コッソリー』
 メダカのお世話をしながら、クラスの様子を見ているコッソリーです。メダカ(目高)に負けない大きな目でクラスのみんなを見守っています。メダカのえさやリは得意ですが、水槽を洗うのは苦手です。(ぐちゃぐちゃになってしまいます。)写真を撮ろうとしたら、3匹のめだかもみんなに会いたくて出てきましたよ。

最後に…、みんながみんなを待っています!

早宮小は今日も元気です。

青い空と緑の木々 青い空と緑の木々
早宮小学校の皆さん、こんにちは。
副校長の 田内 孝治 です。

皆さんが臨時休業中も元気に過ごしていることを担任の先生から聞き、安心しています。
青い空と緑の木々。
湧き出すライオン池。

早宮小は今日も元気です。
皆さんが登校する日を楽しみにしています。

ライオン池 ライオン池
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学力向上計画

年間行事予定

生活指導だより

SNS早宮小ルール