9月10日(木) 今日の給食
【献立】
・キムタクご飯 ・切干大根と昆布の煮物 ・いわしのつみれ汁 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(水) 今日の給食
【献立】
・大豆ご飯 ・菊花しゅうまい ・すまし汁 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(火) 今日の給食
【献立】
・わかめご飯 ・さばのすだち焼き ・さといものみそ汁 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 環境学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 大根の種まき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(月) 今日の給食
【献立】
・スタミナ焼肉丼 ・冬瓜のスープ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(金) 今日の給食
【献立】
・きつねうどん ・夏野菜のかき揚げ ・冷凍もも ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 放送朝会![]() ![]() みなさんもニュースで見たり聞いたりしたかもしれませんが、とても大きく強い台風が沖縄や九州の方に続いてきています。東京でも昨日今日と、台風の影響もあり、強い雨が降りました。これから台風が多くなる季節になります。強い雨や風の時にどう安全に過ごせるか考えてみましょう。 さて、今日はみなさんに考えてもらいたいことがあります。 2学期が始まり2週間が経ちました。この2週間、学校全体で目立ったのは、友達とのトラブルです。言葉や行動、態度でいやな思いをしたり、けんかをしてしまったりすることがとても多かったのです。人間が一緒に生活するためには、守らなくてはいけない約束やルールが必要です。みんながやりたいことばかりやっていたら生活できませんよね?みんなの家にも守らなくちゃいけない約束やルールがあると思います。でも学校よりも自分がやりたいことができたり、自分の思いで生活することができているんじゃないかと思います。それは、いつも一緒に生活している家族とだからできることなんです。学校はたくさんの人が一緒に勉強したり遊んだり生活したりする場所です。みんなが家にいる時みたいに生活したらうまくいかないんです。だから、がまんしなくてはいけないことが多くなるのです。守らなくちゃいけない約束やルールが多くなるのです。自分の言葉や行動が、相手にどう届いているかを考えなくてはいけないんです。「あけましておーきた」にもある「おー」「思いやりの心」です。新型コロナウィルスの影響で家にいる時間が前よりも多くなりました。だからかもしれませんが、家と学校での切り替えがうまくできていない人が多いみたいです。大北小のみんなが相手のことをしっかり考えられる、思いやりのある子どもになってほしいと思っています。 また、休み時間や放課後の時間、学年の違う人とのトラブルも多くなっています。 同じ学年の友達に言っている言葉や、している行動でも、下の学年の子にしたら、とてもこわかったり不安になったりしてしまうものなんです。だから上の学年の人たちは下の学年の子に対して「思いやりの心」が必要なんです。わかりますよね?もし、下の学年の子たちは小さくて弱いから、わざと意地悪したり嫌なことを言ったりしたりしている人がいたとしたら、先生たちは絶対許しません。もちろん同じ学年の友達に対してもです。もう一度言います。わざと意地悪したり嫌なことを言ったりしたりしている人がいたとしたら、先生たちは絶対許しません。絶対です。 今日は「思いやりの心」について話しました。しっかり覚えておいてくださいね。 お話を終わります。 9月3日(木) 今日の給食
【献立】
・三色ピラフ ・ジャーマンポテト ・キャベツとコーンのチャウダー ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(水) 今日の給食
【献立】
・じゃこべえご飯 ・たまご焼き ・手作りみそのみそ汁 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火) 今日の給食
【献立】
・ご飯 ・のりとあさりの佃煮 ・韓国風肉じゃが ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(月) 今日の給食
【献立】
・中華海鮮丼 ・中華ポテト ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(金) 今日の給食
【献立】
・なすとトマトのスパゲッティー ・コンソメスープ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(木) 今日の給食
【献立】
・ご飯 ・みそハンバーグ ・ほたてと豆腐の汁 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(水) 今日の給食
【献立】
・麻婆豆腐丼 ・チンゲンサイとハムの炒め物 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(火) 今日の給食
【献立】
・コメッコチキンカレーライス ・カラフルソテー ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『あけましておーきた』をしっかり守りましょう!![]() ![]() 『あけましておーきた』を設定し、全校で取り組んでいます。 2学期も引き続き『あけましておーきた』を徹底し、感染予防に取り組みます。 あ:間をあける け:検温をしっかりする ま:マスクをする し:静かにする 大きな声を出さない て:手洗いをしっかりする おー:思いやりをもって き:きれいな空気に入れ替えよう た:大切な命を守ろう 2学期が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます。今日から2学期が始まりました。 1学期の終わりの7月は雨が多く長い梅雨でした。 8月になり夏休みになると、最高気温が35度を超え、38度、39度という ものすごい暑さになりました。いつもの半分くらいしかない夏休みでしたが、 みなさんはどう過ごしましたか? 今日から2学期が始まります。また、友達と勉強したり遊んだりする毎日が始まります。2学期が始まる今、大北小の皆さんに2つのことをがんばってほしいと思います。 1つめは、熱中症についてです。まだまだ暑い日が続きそうです。 東京都や練馬区から熱中症の危険があると連絡があった場合、 体育の授業や休み時間の外遊びは中止となります。これも命を守るためです。 水分補給をしたり涼しい場所で静かに過ごしたりしてください。 今日の登校を見ていると、校帽をかぶっていない人が目立ちました。 校帽は大北小の子どもというしるしとともに、強い日差しからみなさんの頭を守ります。 しっかりかぶるようにしましょう。 2つめは新型コロナウィルスの感染防止についてです。 夏休みの間も、東京都では新型コロナウィルスの感染はおさまっていません。 毎日たくさんの人が新型コロナウィルスに感染しています。 1学期は分散登校から夏休みまで2ヶ月でしたが、2学期は12月まで4ヶ月、 1学期の倍の長い学期になります。だからこそ、みなさんにもう一度 『あけましておーきた』をしっかり守ってほしいのです。 あ:間をあける け:検温をしっかりする ま:マスクをする し:静かにする 大きな声を出さない て:手洗いをしっかりする お:思いやりをもって き:きれいな空気に入れ替えよう た:大切な命を守ろう 「あけましておーきた」は大北小のみなさんは知らない人はいないと思います。 大切なのは知っているということではありません。それをひとりひとり、 自分で考えてやっているか、できるかどうかということなのです。 できていない人にちゃんとやろうよと言ってあげられることです。 先生は大北小のみなさんの力を信じています。 大北小の子どもたちはすごいねえと言ってもらえるようがんばりましょう! 先生のお話を終わります。 7月31日(金) 今日の給食
【献立】
・パエリア風ご飯 ・ハンバーグ デミソース ・米粉マカロニスープ ・牛乳 今日は、給食の放送にスペシャルゲストとして、大泉北小学校の調理さんお2人が登場しました。給食を作る上で大変な作業のことや、いつも心がけていること、子供たちへのメッセージをお話してくださいました。調理さんのおかげで、とても楽しい給食時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生情報モラル学習&オンライン参観![]() ![]() ![]() ![]() また、この授業の様子をZOOMによるオンライン参観に初チャレンジしました。接続トラブルなどもありバタバタでしたが、今後につなげていきたいと思っています。 |
|