新人戦東京都大会出場決定! サッカー部 ソフトテニス部 剣道部 卓球部

2年生美術

 木彫小箱の制作をしています。本時は彫刻を完成させ、着彩を行いました。各自が自分のペースで丁寧に作品を制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生英語

 模擬トレの3回目に取り組んでいます。過去問題や模擬問題を取り組んでおくと、出題傾向がわかりますので全体を見渡して方針を立て問題を解き始めることができます。冬休みから十分対策を積んで準備していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生国語

 学習のねらいは「読書の楽しさを知ろう」です。架空の本のタイトルから、一人一人が情報を出し合い、班で物語の内容を語り合い創作する活動を行っていました。みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科

 学習のねらいは「日本の行事食について知り、行事食を生活に生かしてみよう」です。季節の伝統的な料理や生活の節目の行事に用意する特別な食事について、書籍やインタネットで調査しレポートにまとめていました。パソコンを操作し課題を調べ、レポートにまとめる活動は全ての生徒ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科

 本時は「模擬問題」に取り組んでいました。終了後に問題の解説を丁寧に行っていました。問題になれることは大切です。一人一人の生徒が一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生数学

 学習内容は「二等辺三角形の証明」です。中学2年の数学では、いくつかの図形の性質について学びます。今回は二等辺三角形についての証明に取り組んでいます。二等辺三角形の性質は中学3年生の内容でも頻繁に出てきますので、確実に押さえておくことが大切であると3名の先生は分かりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生保健

 学習内容は「食生活と健康」です。健康に過ごしていくためには、バランスの良い食生活を送ることが大切であること。1日3度の食事を決まった時間にとることで生活のリズムも整い、学校での活動にも力を発揮できることを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科

 学習内容は「模擬トレ」に取り組んでいます。1年間の学習内容を思い出して問題に挑んでいました。一人一人の生徒が集中し取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語

 学習内容は「教科書P99を活用したストーリー・リテリング」に取り組んでいます。インプットをアウトプットにつなげる学習です。教科書英文内容を理解した上で、写真、絵、単語をヒントとしながら話す発表活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生書写

 学習内容は「書初めの練習」です。一人一人が集中し取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生公民

 学習内容は「ごみ収集に関するルールを作ろう」というテーマのもと、ルールのもつ機能(秩序維持機能・紛争解決機能)について学んだ上で、ルール作成時の視点を踏まえ、町内会で起こった、ごみ収集場所をめぐる紛争の解決策を考えていました。利害が対立するいくつかの立場に立って、ごみ収集場所をどこにするか班で意見交換を行いました。次の授業で「ごみ収集に関する町内会規約を作る」学習を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SNS教育相談案内

  東京都教育委員会が中学生 ・高校生 のみなさん のために行っているLINEによる「SNS教育相談」 の受付時間を延長します 。詳しくはこちらをご覧ください。

1年生体育(バスケ)

 学習内容は「パス、ドリブルの基本を身に付ける」です。バスケットボールの基本動作はパス・ドリブル・シュートの3つです。本日はドリブルとパス練習を重点に練習しています。大きなボールを自由自在にコントロールすることは難しいのですが一生懸命に練習に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育(柔道)

 学習内容は「横受け身ができるようになろう」です。柔道の受け身には「後ろ受け身」「横受け身」「前受け身」「前回り受け身」があります。ケガをしないために、4種類の受け身を1年生で身に付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生道徳

 第18回道徳資料は「聖地甲子園の土守」。学びのテーマは「人は何のために働くのだろう」です。本資料は、甲子園のグラウンドキーパーをしている人物の新聞記事から、土と芝と選手のプレーの関係や仕事に対する意義や誇りについて記されています。職業については、収入の良さや見た目の華やかさなどに目が向きがちですが、勤労の尊さや働くことの意義について考え、心から満足でき生きがいのある人生を実現しようとする意欲を持ってもらいたいと考え実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳

 第20回道徳、資料名「裏庭での出来事」。学びのテーマは「自分の行動に責任を持つとはどういうことだろう」について考えました。
 本資料は,2度ガラスを割ってしまった中学生三人(すぐに報告に行った雄一,その間に再びガラスを割った健二,先生が来たときにとっさに言い訳をした大輔)による三者三様の判断と行動をめぐる資料です。悩んだ末に自ら結論を出した健二の心情や,健二の決断を聞いた他の2人の心情や行動を通して,自主的な判断とそれに基づく誠実な行動の難しさと大切さについて考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生書写

 教室前に書写の展示がされています。本当は額縁に入れて展示したいところですが予算面で難しいので、練習で積み重ねた作品を台紙に貼って掲示しています。生徒たちが作品に込めた思い、さまざまなことを感じ取って鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生英語

 「模擬入試問題」に取り組んだ後、長文読解の6つのポイント解説が行われていました。「問題を見てから本文を読む」「先に注釈にも目を通す」「登場人物をマークしておく」「一文が長いときは接続詞や前置詞、カンマの前で区切る」「代名詞が何を指しているか明らかにする」「わからない単語が出てきても立ち止まらない」など具体的な説明でした。高校入試の英語長文は短期間でも十分得点を伸ばすことができるので過去問題を取り組むことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生理科

 学習内容は「状態の変化による質量と体積の変化について」学んでいます。物質の状態変化によって体積は変化するが質量は変化しないことや、状態変化するときの温度(融点や沸点)について、またその違いによって物質の分離ができることなどの知識の習得を行っています。とても集中し取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 百人一首大会

12日(土)2、3時間目に百人一首大会を行いました。

9月に行った全級リレーに続き、学年のレクリエーションとして取り組みました。1年生のときの百人一首大会とルールを変え、今回はチーム対抗戦で行いました。
1年生の頃はもう少し盛り上がってもいいのに、と思うほど集中していた百人一首大会でしたが、今年はチーム戦だったからか、歓声も上がり、和やかな雰囲気で楽しむことができました。

結果は
1位 3組(330点/勝ち:9チーム)
2位 2組(275点/勝ち:7チーム)
3位 1組(215点/勝ち:5チーム) となりました。

次は合唱祭です。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31