コスモス学級 図工(1〜3年生)「ねんどをこねこね」6年生 音楽 豊二小の伝統 ぶちあわせ太鼓の練習練習を始めたばかりですので、基本的な和太鼓の奏法に気を付けながら、ぶちあわせ太鼓のリズムを覚えて打ちます。豊二小のぶちあわせ太鼓は、一般的な演奏より少しばかり長いので、覚えるのが大変です。友達と協力しながら一生懸命に練習に励んでいました。 6年生 家庭科 トートバック or クッション今日は、作品制作の第1時間目。まず、先生から説明してもらい、制作の仕方を理解しました。その後、各自、ものさしとチャコペンシルで布に印をつけるなど、とても手際よく作業を進めていました。この続きは2学期になるそうです。 7月27日(月)今日の給食は2年生 音楽 メロディーは心の中で 鍵盤ハーモニカの練習実際に鍵盤ハーモニカの音が鳴らないので、退屈してしまうかなと少し心配でしたが、2年生の子供たちは、集中して指練習に取り組みました。学習に向かう態度が本当に素晴らしいです。 今年度 第1回目の代表委員会今回の議題は、80周年記念児童集会の内容についてです。提案された内容に対して、各委員がきちんと理由を添えて賛成・反対の意見を述べることができました。 コロナウイルス感染症予防のことも考えながら、どうやったら全校が盛り上がるのか、真剣に考える代表委員会の子供たちでした。 7月22日(水)今日の給食は2021年7月23日に東京オリンピックの開会式が行われる予定です。1年後、無事にオリンピックの開会式が開催されることを願って、今日の給食は、オリンピック発祥の地である、ギリシャの人気料理「ムサカ」が出されました。 なすやじゃがいもなどの野菜を入れたミートソースの上にホワイトソースをかけ、チーズをのせてオーブンで焼いて作ったそうです。野菜がおいしく食べられるグラタンのような料理です。 5年生 道徳 「公平・公正に行動するためには」授業の導入では「自分は、誰に対しても公平・公正な態度がとれているか」という事前アンケートの集計結果を見て考えるところから始まりました。とれていると回答した子供は全体の15%です。 教材を読み、本当の気持ちを言い出せないでいる登場人物の弱い心に共感する子供たち。私だったら・・・と自分事として考え、活発に意見を発表していました。 また、ワークシートに書いた自分の考えを、友達と交換して読み合いながらお互いに考えを深めることができました。 コスモス学級 国語 和嶋先生のグループ7月21日(火)今日の給食は今日はメニューの写真を掲載できず、申し訳ございません。 さくら教室教室内は掲示物なども工夫してあり、落ち着いた学習環境です。今日は、ゲームを通して、ソーシャルスキルトレーニングを行っている様子をみせてもらいました。 7月20日(月)今日の給食は航空写真 梅雨の晴れ間に その4撮影が終了すると、グライダーが羽を振ってさようならをしてくれました。子供たちも手を振ってお別れです。 80周年記念の一コマです。子供たちの思い出に残りますように。 航空写真 梅雨の晴れ間に その3少しの間、我慢して! 飛行機からカメラマンさんが撮影しているよ。 航空写真 梅雨の晴れ間に その2航空写真 梅雨の晴れ間に その1朝早くから関係の方が来校し、校庭で準備を始めました。手際よく一人でどんどん作業を進めていきます。 7月17日(金)今日の給食はナシゴレンとは、いわゆるチャーハンのことで、「ナシ」には「ごはん」、「ゴレン」には「油であげる・炒める」という意味があるそうです。 ソトアヤムはスープですが、「ソト」には「スープ」、「アヤム」には「とり肉」という意味があるそうです。 コスモス学級6年生 道徳授業の導入では、ゲームやYouTubeをするときの家の約束について守ることができているのか、一人一人振り返るところから始まりました。 続いて教材を読み、携帯電話での友達とのトークに夢中になりやめられない登場人物の気持ちや、やめるように注意するお母さんの気持ちについて考えました。 今日の授業では、タブレットPCを活用して自分の考えを画面に書き込み、送信して全体で共有しました。自分のおもいを表出しやすくなるタブレットPCは、道徳科の授業での活用も効果的であると感じました。 コスモス学級3年生 生活単元学習「お客さんが行きたくなるお店を考えよう」お客さんが来たくなるようなお店の商品の並べ方について、一人一人ミニホワイトボードにマグネットの品物を並べる作業しながら考えました。何度も並べ替えながら、同じ種類の品物でまとめられていると見つけやすくなることや、冷たいものとそうでないものを分けるとよいなど、自分たちで考えることができました。担任の先生のオリジナルの教材で、楽しく学ぶことができました。 7月16日(木)今日の給食は |
|