豊二わくわく横丁 5年生
5年生の部屋には、「しりとりQ」という名前がついていました。視聴覚室とコスモス2組の二つの教室を使って、ホワイトボードの絵しりとりと、キーワードクイズを行いました。クイズの問題は、3段階のレベル別になっていて、参加者が選ぶことができます。また、友達やその場に居合わせた人とグループになって参加するので、楽しさが何倍にも感じられました。
【できごと】 2020-12-12 16:55 up!
わくわく横丁 4年2組
4年2組は、「お題をクリアしろ!!」〜4年2組からの挑戦状〜と題して、シルエットクイズとタブレットクイズを行いました。
発想がとてもおもしろく、また、写真のように、どちらもなかなかのクオリティーの高さで感心させられました。
【できごと】 2020-12-12 16:45 up!
わくわく横丁 4年1組
4年1組は、「ジェス絵ランド」という「ジェスチャーでお題を出して、絵を描いて答える」ゲームです。環境問題を考慮し、ごみを出さないゲームを工夫したそうです。課題意識をもって取り組むところが偉いなと思いました。
【できごと】 2020-12-12 16:41 up!
わくわく横丁 3年生
3年生の教室では、「ワニワニパニック」「はてなボックスクイズ」「スパイダーコース」の3種類のゲームを行っていました。特に「ワニワニボックス」が人気で、行列ができていました。もぐらたたきの変形のような遊びです。
【できごと】 2020-12-12 16:35 up!
豊二わくわく横丁 2年2組
2年2組は、家庭科室を会場に、「レーザーボール どかっとやっちゃえ!」という、大掛かりなゲームを行っていました。家庭科室の机をうまく活用し、段ボールで大きな斜面を工夫して作った、なかなかの力作です。ボールの軌道が読みにくく、ペットボトルのピンを倒すのは、結構難しかったです。
【できごと】 2020-12-12 16:30 up!
豊二わくわく横丁 2年1組
2年1組は、「なぞときだっしゅつゲーム」です。
電子黒板に映した絵の間違い探し、割りばし鉄砲や片足立ちなどのコーナーが用意されており、係の子供たちが張り切って活動していました。また、入り口の装飾もとてもきれいでした。
【できごと】 2020-12-12 16:19 up!
豊二わくわく横丁 1年生
1年生は「フィッシュハンター」というさかなつりゲームです。長さの違う釣り糸を、3種類用意してあり、参加者が自分で選べるようになっています。釣り堀の中には、子供たちの作った、色とりどりの魚がたくさん泳いでいました。簡単に釣れそうで、実はなかなか難しいゲームです。
【できごと】 2020-12-12 16:08 up!
豊二わくわく横丁 開会式
12月12日(土)、いよいよ子供たちが最も楽しみにしている行事「豊二わくわく横丁」が始まりました。
今年は、感染症対策のため、密をつくらないように工夫し、例年と違った方法で行いました。その一つが、Zoomを使った開閉会式です。はじめの言葉や校長先生のお話などをZoomを通して各教室で聞いた後、代表委員会の児童がつくった「NO MORE ルール違反」という動画を見て、ルールを確認しました。
代表委員会児童の制作した動画は、ユニークで非常に分かりやすく、子供たちは、楽しくルールを覚えることができました。
【できごと】 2020-12-12 15:56 up!
12月11日(金)今日の給食は
今日の給食は、ミルクパン、じゃがいもとアンチョビのグラタン、野菜スープ、くだもの(紅マドンナ)、牛乳でした。
「じゃがいもとアンチョビのグラタン」は、スウェーデンの家庭料理で、クリスマスによく食べられています。日本では、「ヤンソンさんの誘惑」という名前でも知られています。アンチョビは、カタクチイワシを塩漬けにしたあと、油に浸したもので、濃厚なうまみがあります。パスタとピザなどにも使われている食材です。
果物は、「紅マドンナ」という柑橘です。ゼリーのようになめらかな食感と、甘くて香りのよい果汁が特徴です。年末のおくりものとしても、人気があるそうです。
【できごと】 2020-12-12 14:57 up!
コスモス学級2組 道徳科の授業
コスモス学級2組の道徳の授業の様子です。
「キラキラりょこうにいこう」という教材名で、プロジェクターで大きく写した様々な風景写真を見ながら学習を進めました。画像を見ながら、まるでその場所に旅行しているような気分を味わい、美しいと感じた言葉や態度をクラスで共有しました。
【できごと】 2020-12-12 14:43 up!
週目標
本校では、毎週金曜日の中休みに、3年生以上の各クラスから代表の児童が集まって、週目標の反省をし、次週の取組目標を決めます。
都内の新型コロナウイルスの感染者が増加している状況や、寒さが厳しくなってきていることから、子供たちが考えた次週の目標は、「気持ちを切りかえて、給食時間は静かにしよう」と、「体温調節を自分でできるように上着を持ってこよう」です。
給食中は話をせずに静かに食べるという約束は、ほとんどのクラスで守られていますが、今後も気のゆるみに注意していこうと、特に意識して決めました。一人一人の自覚が大切ですね。
【できごと】 2020-12-12 13:54 up!
12月10日(木)今日の給食は
今日の給食は、ごまと青のりのごはん、ぶりの照り焼き、じゃがいもと凍り豆腐のうま煮、牛乳でした。
【できごと】 2020-12-11 20:27 up!
12月9日(水)今日の給食は
今日の給食は、あんかけチャーハン、豆入りごぼうチップス、牛乳でした。
【できごと】 2020-12-09 15:43 up!
4年生 体育 キャッチバレーボール
4年生が体育の授業で、キャッチバレーボールの試合を楽しんでいました。
キャッチバレーボールについて、御存知の方が多いとは思いますが、練馬区が発祥のスポーツです。3回以内に相手コートに入れるルールはバレーボールと同じですが、大きく異なるのは、一回ごとにボールをしっかりと両手でキャッチすることです。安全面によく配慮されており、多くの子供たちが楽しめるスポーツです。
本校にも「豊二フレンズ」というチームがあり、放課後や土日によく練習しています。
【できごと】 2020-12-09 15:37 up!
初めてのわくわく横丁に期待が高まる1年生
1年生もわくわく横丁の準備に取り組んでいます。初めての行事ですので、十分に話し合い、先生もアドバイスをしています。
【できごと】 2020-12-08 17:36 up!
準備も楽しく わくわく横丁
今週の土曜日は、子供たちが毎年楽しみにしている「わくわく横丁」があります。
各学級で工夫してお店を出します。教室をまわっていると、子供たちが主体的に活動していて、準備段階からわくわく感が伝わってきます。
写真は、4年生の様子ですが、タブレットを使って、自分たちでゲームを作っているらしいです。さすが、今の子供たちですね。そのほかにも、看板を描いたり、段ボールで何か道具を作っている様子も楽しそうです。
【できごと】 2020-12-08 17:32 up!
銀杏
校庭の木々の紅葉も終盤、銀杏の木がだんだん黄金色に色づいてきました。
【できごと】 2020-12-08 17:24 up!
昼休み
今日の昼休み時間は、暖かくて過ごしやすく、大勢の子供たちが校庭に出て遊んでいました。長縄で八の字跳び、短縄で二重跳びなど、縄跳びで遊んでいる子が多かったです。
【できごと】 2020-12-08 17:21 up!
12月7日(月)今日の給食は
今日の給食は、練馬スパゲティ―、和風じゃこサラダ、キャベーキ、牛乳でした。
「練馬スパゲティ―」に使われている練馬大根は、12月6日に行われた「練馬大根引っこ抜き大会」で収穫されたものです。練馬大根は、細くて長く、抜く時に折れやすいのがとくちょうです。また、病気に弱く、育てるのが大変なため、作る農家がどんどん少なくなってしまいました。
栄養士さんが、昇降口の近くに食育コーナーを設けて、本物の練馬大根と資料を展示してくれました。子供たちは、スーパーなどでよく見かける青首大根よりも長い練馬大根を実際に見て学ぶことができました。
「キャベーキ」は、練馬産のキャベツが入ったカップケーキです。キャベツは細かく刻んで、ケーキの生地にまぜこみました。グレープフルーツジュースで、風味をつけています。
練馬区の代表的な野菜、練馬大根とキャベツを、おいしくいただきましょう。
【できごと】 2020-12-08 17:15 up!
12月4日(金)今日の給食は
今日の給食は、茶飯、おでん、野菜ののりあえ、牛乳でした。
【できごと】 2020-12-08 17:02 up!