暖かな昼休み 校庭では
暖かな昼休み、校庭では大勢の子供たちが楽しく遊んでいました。
元気アップ週間が始まり、全校で縄跳びに力を入れて取り組んでいます。二重跳びの練習に励むなど、短縄の技を磨く子がたくさんいました。特に、6年生の跳ぶ姿は、下級生の子供たちのあこがれのようです。
【できごと】 2021-01-14 17:21 up!
1月14日(木)今日の給食は
今日の給食は、中華おこわ、わかさぎのからあげ、春雨スープ、リンゴゼリー、牛乳でした。旬の食材として、わかさぎを使った献立となっています。
【できごと】 2021-01-14 17:08 up!
4年生 音楽 「おはやしのリズムに親しもう」
4年生の音楽の授業では、和太鼓を使って、簡単なおはやしのリズムフレーズを演奏体験していました。締め太鼓と長胴太鼓に分かれ、それぞれ違うリズムを練習して打ちます。感染症対策のため、練習場所を工夫し、間隔をできるだけ広くとりながら行いました。先生の御指導で、しっかりと拍を感じ取り、友達の音と合わせて演奏することができました。
【できごと】 2021-01-14 17:05 up!
1年生 図工 「みてみて いっぱい つくったよ」
1年生の図工の授業では、粘土を使って作品を作りました。一人一人自由な発想で、自分の作りたいものを粘土で表現しました。粘土をこねては作り、作ってはまたこねて・・・と、夢中になって取り組んでいました。授業の最後には、自分の作品について、みんなの前で説明をしてくれました。自分の作品に、とても思い入れがあることが伝わってきました。
【できごと】 2021-01-14 16:50 up!
全クラス 一人1台タブレットの導入に備え
各御家庭から、「児童用タブレットの配布に伴う同意書」の提出について、御理解と御協力をいただき、ありがとうございました。さっそく今週から、一人1台タブレットの導入を始めていきます。
今日は、そのために、先生方が初期設定の研修も兼ね、準備作業をしました。
学校で導入時の指導が終わり次第、順次、2年生以上の子供たちは、各御家庭に持ち帰って、毎日充電をしてくるようになります。御家庭へガイドラインもお配りしますので、ぜひ、親子でお読みいただきたいと思います。御協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
【できごと】 2021-01-13 18:58 up!
給食時の感染症対策として
緊急事態宣言を受け、更に感染症対策を強化するために、40人近い5・6年生のクラスは、二つの教室に分かれて給食を食べるようにしました。担任の先生がいない教室には、専科の先生がついてくださっています。
安心して給食を食べられるように、この体制をしばらく続けていきます。
【できごと】 2021-01-13 18:42 up!
1月13日(水)今日の給食は
今日の給食は、ゴボウ入りドライカレー、ポテト入りフレンチサラダ、牛乳でした。
【できごと】 2021-01-13 18:33 up!
1月12日(火)今日の給食は
今日の給食は、こぎつねごはん、わかめとじゃこのサラダ、白玉おしるこ、牛乳でした。
昨日、1月11日は鏡開きでした。鏡開きは、お正月にかざった鏡餅をおろして食べる日です。
お正月には、新しい年の神様である「年神様」がやってきて、一年の幸せをもたらしてくれると言われています。
その年神様が宿っているのが、鏡餅です。鏡餅を食べることで、神様の力をいただき、一年間病気をしないで元気に過ごせるようにお願いをします。鏡餅は、おしるこやお雑煮にして食べることが多いです。
今日の白玉おしるこは、鏡開きにちなんで作ったそうです。おしるこに使われている小豆には、魔よけの意味があるそうです。一年間の健康と幸せを願いながら「白玉おしるこ」を味わっていただきました。
【できごと】 2021-01-12 15:19 up!
1年生 ミニキーボードを使った音楽の授業
練馬区教育委員会からの指示により、新型コロナウィルス感染症対策の徹底を図るため、1月31日まで飛沫感染の可能性が高まる学習活動を行わないことになりました。音楽科の学習では、歌唱やリコーダー、鍵盤ハーモニカなどを用いる活動が該当します。しかし、これらの活動を行わないとすると、表現活動がかなり限られてしまいます。
そこで、子供たちの学習内容が少しでも広がるようにと、飛沫の恐れのない電子楽器「ミニキーボード」を購入しました。さすがに一人一台とはいきませんが、20台ぐらい購入できたので、二人で一台使って学習することができます。
例年、1年生の3学期は、鍵盤ハーモニカをたくさん学習する計画でしたが、今年度はミニキーボードを活用して、器楽アンサンブル等を経験させていく予定です。
【できごと】 2021-01-12 15:10 up!
4年生 感染症予防の学習
新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、養護教諭が再度、感染症予防についての指導を行いました。
例年この時期に猛威を振るうインフルエンザと風邪、新型コロナの症状の違いについて説明を聞いたり、日常生活における感染症予防について改めて確認したりしました。
つい気が緩んでしまいそうになる毎日を振り返り、再度気を引き締め直すよい機会となりました。
【できごと】 2021-01-12 14:50 up!
検温を忘れずに
新型コロナウイルス感染拡大の状況を受け、学校では予防対策を強化しています。その一つとして、健康カードに検温結果のほか、保護者の方の確認印またはサインをお願いしています。
登校したらまず、校舎前で先生方に健康カードを見せてから入室となります。
中には、検温を忘れて登校してしまう子も。忘れた場合は、保健室前で検温してから入りますが、緊急事態宣言が発令されている時期ですので、朝起きたら、必ず体温チェックをお願いします。
【できごと】 2021-01-12 13:53 up!
租税教室 6年生
本日の6年生の授業では、練馬東税務署から講師の先生をお迎えして、租税教室を行いました。
税金についての学習というと、何か堅苦しく難しいお話なのかな、と思われるかもしれませんが、講師の先生がとても分かりやすくお話をしてくださったお陰で、楽しく学習することができました。
導入では、身近な消費税のお話から始まり、確定申告について御説明いただきました。また、税金がどのように使われているのか、私たちの身の回りのことと結び付けながらお話してくださったり、「公平な税金とは」という課題で子供たちに考えさせたりしました。
子供たちが税金の意義や役割について理解を深めることができた、貴重な1時間でした。
【できごと】 2021-01-09 13:29 up!
書初め 2年生
2年生までは、書写は硬筆で行います。お手本を見ながら、一字一字丁寧に、正確に書いています。消しゴムは使ってはいけないので、緊張します。
【できごと】 2021-01-09 13:04 up!
書初め 4年生
4年生の課題は、「明るい心」。床、机上、スタンド型と、各々自分が書きやすいスタイルを選んで書初めです。
【できごと】 2021-01-09 12:59 up!
1月8日(金)今日の給食は
3学期、第1回目の給食は、昆布ご飯、ぶりの幽庵焼き、七草すいとん、牛乳でした。
1月7日は「七草」の日です。「春の七草」には、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)があります。日本では昔から、1月7日に、七草が入ったおかゆを食べると、病気をすることなく、1年を健康に過ごせるといわれてきました。
今日の給食には、春の七草のうち、せり、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)が入った「七草すいとん」が出されました。
【できごと】 2021-01-08 13:50 up!
書初め 6年生
6年生の書初めは、6年1組教室と隣の学習室に分かれて行いました。落ち着いたよい雰囲気の中で、一筆一筆に気持ちを込めて丁寧に書くことができました。
【できごと】 2021-01-08 13:35 up!
書初め コスモス学級
コスモス学級の書初めは、1年生から6年生まで、全員が毛筆で特大の用紙に書きました。なかなかの力作ぞろいです。
【できごと】 2021-01-08 13:28 up!
書初め 3年生
3年生は視聴覚室を会場にして、書初めを行いました。毛筆の学習は3年生から始まったばかりですが、みんなよく書けています。
【できごと】 2021-01-08 13:21 up!
書初め 5年
3学期初日、多くの学級で書初めが行われていました。
5年生は、体育館で実施しました。少し寒かったけれど、広い空間で、筆に気持ちを集中させ伸び伸びと書くことができました。
【できごと】 2021-01-08 13:14 up!