医療従事者の皆様へ1年生が素直な気持ちを手紙にしたためてくれました。この思いが現場の方々に届き、少しでも活力にしていただけることを祈っています。 1月29日(金)給食・和牛たっぷり牛丼 ・野菜の磯部和え ・果物(ぽんかん) ・牛乳 5行詩作成(2年英語)写真にあるように各行によって指定された品詞を使うルールはあるものの、個性豊かな内容と丁寧な絵の仕上がりに、思わず立ち止まって眺めてしまいます。 詩心、絵心を掻き立てながら英語を学べる教材として素晴らしいと思いました。 みんなどれも力作です! 1月28日(木)給食・ご飯 ・ムロアジメンチ ・糸寒天のおかか和え ・さつま芋と豆麩の味噌汁 ・牛乳 1月27日(水)給食・ご飯 ・鯨のマリアナソース ・ゴマ和え ・南瓜の味噌汁 ・牛乳 卒後までのカウントダウンカレンダー今、3年生は受験シーズン真っただ中!都立高校の推薦入試や私立高校の推薦入試が終了し、これから一般入試という段階です。みな体調管理に気を付けて全力を出し切ってほしいと思います。 全生徒にPC配付教職員も急な対応に正直追われていますが、先日講師をお招きし配付時のための研修会を行いました。 このタブレットは卒業時に学校へ返却することになります。故障や破損の無いように丁寧に使用すること、使用に関するモラルを順守することなどを指導しながら配付しました。 ダンス授業(1年男子)授業の様子(2年理科)
今回の授業紹介は2年生の理科です。
授業内容は気象の変化についてです。 私が中学生だったころは、ラジオの天気予報を聞きながら、白地図に天気図をひたすら書いていくというような授業を行いました。風向き、天気記号などを正確に書けるよう、自主的にラジオを聞いてテストに備えたことを思い出しました。 今は気象観測衛星「ひまわり」や「アメダス」のおかげで、かなり正確な気象情報が入手できます。日本の上空にアメダスが約1300か所もあると聞いて、正直驚きました。 動画映像では「積乱雲の中の様子」や「雲を発生させる実験」などを視聴することができ、とても興味深い内容でした。 また雪の結晶の形によって大気の状態がわかるという話もあり、先週末に雪が降っていたら、おそらく結晶の形を見ようとする生徒がいたのだろうと想像したりしました。 天気の変化は人間の生活のみならず心理状態にも影響を及ぼします。自分の意のままに天気を変えることはできませんが、せめて予測することで冷静な行動をとったり災害を防止したりすることができます。 毎日休みなく気象情報を流してくださる気象庁の方々に、この授業を通して感謝の念を抱きました。 1月26日(火)給食・コッペパン ・いちごジャム ・カレーシチュー ・春雨サラダ ・牛乳 1月25日(月)給食・ご飯 ・海苔の佃煮 ・鮭の塩焼き ・のっぺい汁 ・牛乳 生徒朝礼(Zoom)すでにZoomでの生徒朝礼は行っていたので、生徒たちは慣れた様子です。生徒会本部役員をはじめ、各専門委員会の委員長から活動報告や全校生徒への協力依頼などを訴えていました。 各教室では動画をしっかり聞き、皆自分のこととして話の内容を捉えいる様子が伝わってきました。 1月22日(金)給食・鶏ゴボウピラフ ・マカロニミートグラタン ・コンソメスープ ・牛乳 授業の様子(1年女子体育)今、1年女子は曲に合わせて体操を創作しています。完成したら自分が創作した体操を教え役になってクラスの全員の前で行います。他の生徒は教え役の生徒に習って体操を行います。運動効果のみならず伝え合うこと、高め合うことも目的としています。 体操の動きを創作するといっても、体の部位を伸ばしたり心肺機能を高めていったりと、一つ一つの動きの効果を考えなければなりません。そのため動きの順番も重要です。生徒たちはみな真剣にオリジナルの体操を創ろうと頑張っていました。完成が楽しみです。 1月21日(木)給食・ご飯 ・イカと大豆のかりんとう揚げ ・豚汁 ・いちご ・牛乳 1月20日(水)給食・あぶ玉丼 ・ゴボウとレンコンの金平 ・牛乳 授業の様子(1年英語)本校では数学同様、英語の授業も少人数で実施しています。中学校に入学したばかりの頃の英語の授業はとても簡単な内容でしたが、今は日常会話で使うような内容がほとんどです。実際の生活の中で自信をもって活用できるようにしてほしいものです。 今日は「お願いする言い方と単元のまとめ」でした。「Can I〜」や「Can you〜」といった文章表現を直接ペアワークで行った後、先生の前で会話して合格をもらっていました。 授業の様子(3年音楽)コロナウイルス感染拡大予防のため、現在合唱指導が行えない状況です。したがって歌唱ではなく手拍子や足踏みでリズムをとるという授業を行っていました。ジャンルはロックやポップスなど様々ですが、今回は「ポピュラーのリズムに挑戦」がテーマでした。ポピュラーとはまさに一般的に広く知られている人気のジャンルということなので、リズムもとりやすかったと思います。ただ1分間に120の拍数のテンポでリズムをとるので、結構なハイテンポです。みんな周りと一緒に教え合いながら楽しそうに手拍子や足踏みをしてリズムを楽しんでいました。 授業の後半は「オペラ」に関する内容です。「オペラ」は音楽・文学・演劇・舞踊・美術など様々な要素が密接に結びついた総合芸術です。次回の授業では「アイーダ」を視聴するようなので、そのあらすじについての説明がありました。 歌唱ができなくてもまさに音を楽しむという音楽の授業であってほしいと思います。 1月19日(火)給食・ご飯 ・ヘルシーハンバーグみぞれあん ・野菜の旨煮 ・牛乳 健やかカレンダー原画入選作品本校では美術部の活動の一環として応募したところ、入賞者が3人いました。表彰はすでに12月の全校朝礼で行いましたが、作品が学校に戻ってきましたので、ホームページで紹介させていただきます。どの作品もほのぼのとした素晴らしい作品です。 今は緊急事態宣言が発令されたことによって、部活動が一切中止ですが、今後本校の部活動の様子などもこのホームページを利用して紹介していきたいと思います。 |
|