2月4日(木)今日の給食は今日の和牛肉は、群馬県産、A4ランクの黒毛和牛です。群馬県は、全国で高い評価をうける牛肉の産地です。日本で初めてヨーロッパへの牛肉の輸出を開始しました。また、生産量日本一の「こんにゃく」や群馬の伝統野菜「下仁田ねぎ」などの農業もさかんに行われています。こうしたことから、群馬県はすき焼きに使われるすべての食材を県内産でまかなえる「すき焼き自給率100%」の県として、群馬県の魅力を発信しています。 今日は、自然豊かな群馬県で育った牛肉で作った「すき焼き風肉豆腐」が出されました。美味しい牛肉をじっくりと味わいながらいただきました。 1年生 音楽あらかじめ、4拍分のリズムパターンが三種類ほど黒板に示されています。音楽の先生がその中の一つを手拍子すると、子供たちはそのリズムを聴き取り、それぞれ指定された表現方法で5拍目を続けます。集中して聴いていないと、5拍目の反応が周りと違ってしまいます。とても楽しいので、飽きずに何度も繰り返し行っていました。 音楽科は現在、歌唱や鍵盤ハーモニカ等の学習活動ができないため、毎時間、音楽専科の先生が苦労しながら授業準備を行っています。この活動も、いつものリズム学習をアレンジして、子供たちが楽しく集中力、リズムを正確に聴く力、表現力を身に付けられるように、よく工夫されています。 2月3日(水)今日の給食は教員の縄跳び講習会教員の研修では、二重跳びやはやぶさなど、難易度の高い技に挑戦しました。うまく跳べなかったのに、講師の先生の一言で難しい技ができるようになった時の先生方のうれしそうな表情。できるようになった時の喜びは、子供も大人も一緒です。この気持ちを忘れずに、明日からの子供たちの指導に生かしていきます。 2月2日(火)今日の給食は今日、2月2日は「節分」です。(今年はなんと124年ぶりに、2月3日ではなく2月2日が節分となりました。)節分には、焼いたいわしの頭をひいらぎの枝に刺して戸口に飾る風習があります。(柊鰯と言います)柊鰯は、ひいらぎのとげやいわしの頭のにおいで、災いや災害をもたらす鬼を追い払うために行うと言われています。これにちなんで、いわしのつみれを入れた「つみれ汁」が出されました。また、節分おこわには、豆まきでよく使われる、大豆がたくさん入っていました。大豆には、たんぱく質やカルシウム、鉄、ビタミンB群など、たくさんの栄養が含まれています。 コスモス学級 縄跳び2年生 タブレット タイピング練習2月1日(月)今日の給食は5年生音楽 器楽合奏の練習にもタブレットそこで、今回全員に配布されたタブレットを合奏指導にも活用することにしました。あらかじめ、音楽の先生が各パートを演奏して録画しておいたものを、授業では子供たちがタブレットで見ながら練習を進めます。分からないところは何度も再生でき、自分のペースで練習を進められるので、個人練習にはうってつけです。先生が教えにくるまで待つ時間もなくなり、練習が効率的になります。 各教科で、タブレットの有効な活用の仕方を見つけてくことが必要です。 |
|