3年生理科
学習のねらいは「電池のしくみを説明しよう」です。 物質の持つ化学エネルギーを電気エネルギーに変えている電池の構造を説明できるようにグループで話し合っていました。活発に様々な意見が飛び交いとても楽しそうでした。
3年生理科
学習内容は「細胞分裂の観察」に取り組んでいます。顕微鏡を使い、タマネギ・ソラマメの根の先端付近の体細胞分裂のようすを観察しています。実際に顕微鏡を使い観察することにより新しい発見やさらに疑問点を調べることにより深い学びにつながっていきます。一人一人が集中し取り組んでいる姿にとても感心しました。
2年生英語
学習のねらいは「不定詞の用法をマスターしよう」です。不定詞の3用法の理解と表現方法について学んでいます。unit3に入っていますので計画よりも早めに進んでいます。3学級ともよく頑張っていました。
7月27日の献立ひき肉と夏野菜のそぼろ丼 じゃがいもと生揚げの味噌汁 今月は、夏が旬の「夏野菜」を給食にたくさん使ってきました。 夏野菜は、水分が多いので水分補給や体のクールダウンに効果的です。 7月22日の献立まめわかご飯 あじの竜田揚げ けんちん汁 あじは、初夏から夏が旬の魚です。「味がいい魚」なので、「あじ」という名前がついたそうです。 写真は下味をつけたあじに片栗粉をつけて油で揚げているところです。 7月21日の献立ごはん 生揚げの中華旨煮 炒めナムル ナムルは、韓国の家庭料理です。ビビンバの具としてもよく知られています。今日は、炒めて作りました。 1年生(上)と3年生(下)「定期考査ってどんなものなのかなぁ?」「2週間の計画ってどうたてればいいのかなぁ?」と悩みながら、じっくりと時間をかけて書いていました。 廊下からふと見ると、図書室には3年生が…。 ちょっぴりお邪魔してみました。 集中していたようで、写真を撮るとびっくりしている人が多かったです。 俳句の鑑賞をするために資料を読み解いているようでした。 各自が静かにまとめていたり、友達と相談していたり、と雰囲気は和やかながらしっかりと学習に取り組んでいました。 教室に戻り、『あと2年もすればこの1年生たちもあのように立派な3年生になっていくのだなぁ』と思いながら、学習計画に頭を悩ませる1年生の後姿を見ていました。 3年生社会科
学習内容は「国民生活と財政」について学んでいます。上下水道、道路や信号の整備、教育、安全を守るための警察・消防、社会保障など生活のさまざまな場面で税金が使われています。本時は、税のことについて理解し将来の社会づくりに必要な税のあり方を考える機会となりました。
卓球部 休日ですが、練習しています最初の写真は組体操の練習ではありません。 体幹トレーニングの一環です。簡単そうですが、意外ときついです。 今日はテニス部の試合が雨でなくなってしまった飯塚先生参加してくださいました。 という訳で、2枚目は飯塚先生対3年生。 3年生にはコテンパンにやられていましたが、誰にでも果敢に向かっていく姿勢は卓球部の皆さんにも見習ってほしいです。 来週の日曜日に3年生の大会があります。 その日に向けて、頑張ります!! 追伸)1年生も随時募集中です。興味のある方、お待ちしています。 1年生の道徳 続き他の授業と同じように元気いっぱい。 先生の問いかけに「先生!」「先生!」と、たくさんの手が挙がっていました。 誰に発言してもらうか、いつも迷ってしまいます。 題材は電車で席を譲ったときのこと。テーマは「思いやり」です。 4組は、画家のミレーとルソーとの関係を描いた物語から、友情や信頼をテーマに考えました。 お互いに意見を交流しながら、穏やかな空気の中、先生の問いかけにしっかりと考えている様子がみられました。 1年生の道徳です写真は1年3組の道徳の様子です。 今回は順番の関係で2組と3組は担任の先生が担当でした。 どちらのクラスも、生徒達が担任の先生との会話を楽しみ、リラックスして授業に臨んでいる空気が、写真を撮りに入った私にも伝わってきました。 2組は国際理解、国際貢献をテーマにした『異文化の人々と共に生きる』 3組はSNSを題材にして相互理解を考える『言葉の向こうに』 を学びました。 7月20日の献立じゃこと小松菜のチャーハン 炒り豆腐 野菜とベーコンのスープ カルシウムが豊富に含まれているじゃこと小松菜を入れたチャーハンです。人参やなるとも入っていて、彩きれいに仕上がりました。 7月17日の献立麻婆なす豆腐丼 春雨スープ 春雨は日本独自の呼び方です。麺が春の雨のように見えることから名付けられたそうです。 写真は、麻婆なす豆腐丼のなすを切っている様子です。色よく仕上げるために調理の直前に切っています。 3年生数学
学習のねらいは「平方根を利用して問題解決をしよう」です。本時のポイントは「カッコ×カッコの展開式」を復習(利用)して、カッコ×カッコの公式を使うルートの計算を習得していました。
2年生社会
学習内容は、地理分野の日本の産業について学んでいます。私たちの生活を支える様々な仕事をまとめて産業と呼び、大きく3つに分類することを学んでいました。生徒たちの将来の夢とつながりをもたせながら関心・意欲を高め授業が進められていました。
1年生社会
学習は、地理分野のヨーロッパ州について学んでいます。授業のポイントは「ゲルマン系言語」「ラテン系言語」「ロシア語やポーランド語のスラブ系言語」があること。3つの言語に根付く宗教を理解し民族的なつながりを考えていました。
1年生数学
学習内容は「文字式に慣れよう!かっこのはずし方を理解する」です。中学1年生になって、文字を使って表した「文字式」を多く使います。学年進行とともに「文字式」のいろいろな計算が登場します。全生徒がしっかり習得できるよう丁寧に説明し問題に取り組んでいます。
3年生社会
本日から公民的分野「私たちと政治」に入りました。本時の学習内容は「人間の尊重と日本国憲法の基本的原則」について学びました。
日本国憲法の三大原理は「国民主権、平和主義、基本的人権の尊重」を理解し、法の意義、法に基づく政治が大切であることを理解しました。今後、日本国憲法改正の手続きの方法や天皇の地位や国事に関する行為を理解していきます。 2年生英語
学習のねらいは「to+動詞の原形、不定詞をマスターしよう」です。不定詞の3用法の理解と表現を学んでいます。unit3に入りましたので9月当初の内容に取り組んでいます。一人一人の生徒が集中し取り組めていますので予定より早めに進んでいます。
1年生数学
学習のねらいは「文字式の計算について考える」です。先生たちは、基本的な一次式の加法と減法の計算を全生徒ができるまで熱意をもって指導しています。生徒も先生もよく頑張っています。
|
|