9月14日 2年生 生活科 まちたんけん
2年生の生活科「まちたんけん」では、実際に学校周辺の地域を歩いて学びます。今回は、中新井公園から学校の周囲をまわりました。
【できごと】 2020-09-15 08:28 up!
9月14日(月)今日の給食は
今日の給食は、チキンカレー、梅じゃこサラダ、牛乳でした。
【できごと】 2020-09-15 08:22 up!
9月14日 休み時間
朝は曇っていましたが、中休みの時間にはよく晴れて気持ちの良い天気になっていました。大勢の子供たちが外遊びを楽しんでいました。
【できごと】 2020-09-15 08:19 up!
9月14日 3年生 図工
3年生の図工の時間、80周年のお祝いの飾りを制作していました。昇降口に飾ると聞いています。お祝いの気分がいっぱいの装飾です。完成が楽しみですね。
【できごと】 2020-09-15 07:58 up!
9月14日 2年生 国語
2年生の国語の授業の様子です。「どうぶつ園のじゅうい」を読んで、動物園の獣医さんの一日についてまとめていました。どの子も文章から読み取って、ワークシートにきちんとまとめることができています。意見も積極的に発表することができました。
【できごと】 2020-09-15 07:54 up!
練馬区一斉防災訓練
今日は、練馬区の一斉防災訓練の日でした。本来でしたら、学校公開の日で、保護者の方といっしょに避難訓練を行う予定でしたが、感染症予防のために学校公開ができませんでしたので、児童と教職員だけで避難訓練を行いました。
緊急地震速報の音を聞き、すばやく避難行動をとる子供たち。副校長先生の放送の指示もしっかり聞いていました。
避難訓練の最後に、子供たちに向けて「お家に帰ったら、非常用の飲料水や食料などが、どこに備えてあるのか、自分の目で確かめておいてください。」と「いざという時に、避難する場所を御家族で決めておきましょう。」と話しました。ぜひ、防災について、各御家庭で話題にしてくださるよう、お願いいたします。
【できごと】 2020-09-12 20:24 up!
2年生 図画工作
9月12日(土)は登校日でした。図工室では、2年生がグループで協力しながら一つの作品を描いていました。
【できごと】 2020-09-12 19:55 up!
教員研修 算数の模擬授業
児童の下校後、教員研修会を開き、タブレットを活用した算数の模擬授業を行いました。多くの教員が参加し、模擬授業終了後は、タブレットを使った学習活動がねらいに適したものであったかどうかを中心に意見が交わされました。
【できごと】 2020-09-11 20:02 up!
4年生 読書
4年生が図書室で読書をしていました。本の世界に浸り集中して読んでいる子供が多く、静かで落ち着いた時間が流れていました。
【できごと】 2020-09-11 19:35 up!
9月11日(金)今日の給食は
今日の給食は、フレンチトースト、トマトシチュー、玉ねぎドレッシングサラダ、牛乳でした。
【できごと】 2020-09-11 19:21 up!
6年生 音楽 ぶちあわせ太鼓
本校の伝統の一つとして、毎年6年生がぶちあわせ太鼓を演奏します。今年は、11月21日の80周年記念式典でも披露する予定です。
少しずつ練習を積み重ね、長い楽曲構成の前半の部分を覚えて打てるようになってきました。友達が打っている間も、口唱歌を唱えながらリズムを覚えようとする意欲的な様子が見られました。
【できごと】 2020-09-11 19:17 up!
3年生 体育
今日の午後は、3年生が校庭で体育をしていました。二人一組になって、リレーのバトンの練習です。オリンピックの日本代表チームの姿をイメージしながら、どうやったらスピードを落とさずにつなげられるか考えました。二人目の奏者のスタートの仕方や加速の仕方などを工夫し、何度も繰り返し練習しているうちに、息がぴったり合ったすばらしい走りになってきました。
【できごと】 2020-09-10 19:06 up!
9月10日(木)今日の給食は
今日の給食は、舞茸の炊き込みご飯、ししゃもの磯辺揚げ、五目うま煮、牛乳でした。
【できごと】 2020-09-10 18:56 up!
コスモス6年生 ぶちあわせ太鼓の練習
コスモス学級の6年生が教室でぶちあわせ太鼓の練習をしていました。本物の太鼓はまだ使いませんが、段ボールとガムテープで作った代用のものをたたきながら、しっかりとリズムを覚えます。11月21日の80周年記念式典に参加し、御来賓の前で披露する予定です。
【できごと】 2020-09-09 15:57 up!
2年生 道徳の研究授業
2年生の教室では、道徳科の研究授業を行いました。1学期に隣のクラスが実施した授業の指導案を再構成して臨みました。授業の山の場面では、役割演技を通して主人公の気持ちを考えたり、自分自身がどんな気持がしたかを振り下げて考えてみたりしました。
どの子もしっかりと自分の考えをワークシートに書いたり、発表したりすることができていました。
【できごと】 2020-09-09 15:33 up!
9月9日(水)今日の給食は
今日の給食は、わかめとじゃこのごはん、菊花蒸し、春雨スープ、牛乳でした。
9月9日は、「重陽(ちょうよう)の節句」です。「菊の節句」とも呼ばれます。「節句」とは、季節の変わり目におそなえものをし、お願い事をする、伝統的な行事です。
昔から、菊の花には長生きをする力があるとされてきました。ちょうど、菊の花が咲く時期には、お酒に花を浮かべて飲む習慣もあるそうです。
給食では、これにちなんで、黄色い菊の花をイメージした「菊花蒸し」を作ってくださいました。ターメリックというスパイスを使って、もち米に色をつけたそうです。ターメリックは、カレーにも使われています。
【できごと】 2020-09-09 15:06 up!
みんなでZoomの研修
子供たちの下校後、今日は、Zoomの研修を行いました。初めて扱う先生が多く、各教室がつながるおもしろさに、歓声がおこります。早速、全校朝会や様々な教育活動に生かしていきます。
【できごと】 2020-09-08 18:48 up!
1年生 給食の支度も片付けも上手になりました。
2学期になり、1年生の成長に驚かされることがしばしばあります。今日は、給食の支度が、たった10分でできたそうです。たくさん食べ、おかわりもよくします。完食することも多いとのこと。片付けも上手で、ワゴンを運んだら必ず「おいしかったです。ごちそうさまでした。」と御挨拶しています。感心するのは、給食配膳員の方や栄養士がいてもいなくとも、毎回行っていることです。
【できごと】 2020-09-08 18:42 up!
9月8日(火)今日の給食は
今日の給食は、豚肉とごぼうのごはん、野菜チップ、さつま汁、牛乳でした。
【できごと】 2020-09-08 18:33 up!
さくら教室の取組
毎週火曜日は、旭丘小学校から巡回指導教員として二人の先生が、本校のさくら教室に教えに来てくださいます。教室の掲示物を毎月替えてくださり、学習環境面にも配慮してくださっています。
私が教室を訪れた時は、ちょうど「たこコプター」という手作りおもちゃを製作中でした。はさみを使った作業は見た目よりも難しく、手先の機能を高めるねらいがあります。また、作る過程で、子供たちは守らなければならない約束がいくつかあります。例えば、しゃべらないで取り組むこと、終わったら待つこと、分からないことは質問することなどです。事前にしっかりと約束をし、製作中にも約束を確認しながら進めました。今日は、作品の製作途中で授業が終わってしまいましたので、続きは来週行うそうです。集中して取組、とても楽しそうでした。完成品を見てみたいです。
【できごと】 2020-09-08 18:31 up!