「お子さんと学習の進め方について話し合ってみませんか?」

練馬大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が社会科「練馬区のうつりかわり」の学習で、練馬大根について調べ学習をしました。学習のまとめとして、練馬区で農業を営んでいる方をゲストにお招きし、子供たちの発表を聞いていただいた後に、お話をしていただく機会に恵まれました。
 練馬大根は、明治から昭和の初め頃にかけて盛んに栽培されましたが、戦後の食生活の変化や農地の減少、抜くのにかなりの力を要するなどの理由で、昭和30年頃から生産量が激減してしまったのだそうです。しかし、平成になり、地域の方々の熱い願いによって、練馬大根は見事復活を遂げました。この度、子供たちにお話をしてくださった方は、練馬大根を復活させた立役者のお一人です。実際に練馬大根をたくあん漬けにしたものをお持ちくださり、子供たちに見せてくださいました。子供たちの学習が教室から広がって見えた、素晴らしい時間でした。

1月26日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、バターライス、ビーフストロガノフ、野菜ソテー、くだもの(いちご)、牛乳でした。
「ビーフストロガノフ」に使われている和牛肉は、栃木県産、Aランクの黒毛和牛です。黒毛和牛は、お肉のきめがこまかく、やわらかいことが特長です。口に入れると、とろけるような食感です。そして、ゆっくりと煮込むことで料理全体にコクが出ます。
 新型コロナウィルスの影響で、和牛肉の消費が落ち込んでいます。そんな中、給食室では、国からの補助を活用して、和牛肉の献立を作ってくださいました。給食では、なかなか食べる機会のない、美味しいお肉を、じっくり味わっていただきました。

1月25日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、むろあじのそぼろごはん、すまし汁、キャラメルポテト、牛乳でした。
そぼろごはんには、東京都八丈島産のむろあじを使っています。

咲いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の子供たちが、うれしそうに「先生 ヒヤシンスが咲いたんだよ。」と、報告にきてくれました。
 2年生の教室で水耕栽培をしていたヒヤシンスが順調に育ち、次々と色鮮やかに花を咲かせています。生活科の学習として、子供たちはグループで一つのヒヤシンスを育てながら、その生長を観察してきました。蕾がふくらみ、とうとう花開いた時には、子供たちの小さな胸の中にも、大きな感動の花が咲いたに違いありません。

桜の木の伐採

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このたび大変残念なお話ですが、本校の南門と東門にある桜が伐採されることになりました。理由は、幹の中が50%以上枯れてしまい、このままですと倒木の危険があるためなのだそうです。
毎年3月下旬から4月初めにかけて咲き、卒業式、入学式、始業式に美しい彩を添えてくれた桜。長年、本校の子供たちを校門のところで見守ってくれていた桜がなくなると聞き、本当に悲しい気持ちです。
 東門のところに、ただ1本だけ残った桜が寂しそうに見えます。

1月22日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、味噌ラーメン、うずら煮卵、フルーツヨーグルト、牛乳でした。

1月21日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、さばの文化干し、豚汁、ごまじょうゆのおひたし、牛乳でした。

1月の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1時間目に入る直前に、「予告なし」で、大地震を想定した避難訓練を行いました。これまでの訓練は事前に伝えておいたので、子供たちの気持ちに余裕があったでしょうが、今回は、朝からの緊急地震速報に対応できるか少し心配でした。しかし、どのクラスも大変落ち着いた様子で、机の下に入って両手でしっかりと机の脚をおさえた避難行動をとることができていました。
 今回は緊急事態宣言下にあるために、校庭に集合することを避け、廊下の整列、安全確認後の報告までとしました。
 訓練の最後に、本日の避難訓練の総括と、26年前の1月17日に起こった、阪神・淡路大震災のことにも触れながら、放送でお話しました。子供たちには、学校だけでなく、通学路上や御家庭での安全を、自分の目で確かめてみるようにお話しました。ぜひ、お子さんといっしょに、大きな家具の固定など、安全点検してみてください。

1月20日(水)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、黒砂糖パン、スペイン風オムレツ、バミセリスープ、みかん、牛乳でした。

書きぞめ展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の土曜日(23日)まで、子供たちの書いた毛筆や硬筆の作品を、教室前の廊下に展示しています。感染症予防のために、保護者の方の御参観は、子供たちが下校した後にお願いしております。(平日は、午後3時30分から5時まで、最終日の23日(土)は、午後1時から4時まで)
 なお、今年度は、コロナ禍の影響により、練馬区立美術展で連合書きぞめ展を開催できないため、自校で分散開催となっています。代表児童の作品は、職員室前に掲示しています。子供たちの力作をぜひ御覧ください。

1月19日(火)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、いかのかりんとう揚げ、せんべい汁、くだもの(りんご)、牛乳でした。

 せんべい汁は、青森県八戸市のあたりで食べられている郷土料理です。江戸時代の後半に生まれたと言われています。汁に入れるせんべいは、「かやきせんべい」と言われ、汁に入れてもとけにくいようにできています。せんべいの食感と、しみこんだ汁のうまさを味わいました。
 あおり研では、「いか」がたくさんとれ、漁獲高は全国1位です。また、りんごの生産もさかんで、生産量は全国1位です。青森県にゆかりのある食材を、おいしく味わっていただきました。、

一人1台タブレット導入 2年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初期設定もスムーズにできたところで、いよいよタブレットPCの基本的な操作を覚えます。今日は、ミライシードというソフトのオクリンク機能を使って、自分で入力した文字や絵を送信してみました。電子黒板上に、送信された画面がどんどん増えていきます。

一人1台タブレットの導入 2年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生の教室で、タブレットPCの導入授業を行いました。まず、タブレットPCの扱い方の注意点を担任の先生が、電子黒板を使いながら分かりやすく説明しました。その後、一人一人にタブレットを配ると、本体や各部品に自分のお名前シールを貼りました。子供たちは、自分専用のタブレットを手にして大喜びです。

1月18日(月)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、じゃこごはん、生揚げの炊き寄せ、ごぼうチップサラダ、牛乳でした。

1月15日(金)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフトフランスパン、鶏肉のマスタード焼き、ジュリエンヌスープ、ガーリックポテト、牛乳でした。

一人1台タブレットの導入 コスモス学級その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス学級3年生のタブレット導入の様子です。
 初期設定でキーボードを打つ場面も、なかなかうまくできていました。
 子供たちは、自分のタブレットを手にして、とてもうれしそうでした。

一人1台タブレットの導入 コスモス学級その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今週から、各学級で一人1台タブレットPCの導入が始まりました。昨日は、3年生と1年生が行い、本日は、コスモス学級の授業で扱いました。
 まずは、低学年の児童からです。うまくできるかと心配しましたが、さすが現代の子ともたちです。全く抵抗なくできました。
 一人一人、タブレット本体や付属品に自分の名前シールを貼った後、初期設定を行いました。初期設定がうまくできたところで、タイムアウトとなったので、低学年の子供たちは今日はここまで。来週から授業で使い始めます。

2年生 生活科 昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科の学習で、はねつき、こま回し、おはじき、かるた、けん玉等の昔遊びを楽しんでいました。日本の伝統的な遊びは、いつの時代の子供も夢中になるようです。

あいさつ運動 5年生が頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月からのあいさつ運動は、5年生が活躍しています。寒い中、少し早めに登校をして、全校児童を明るく元気な挨拶で迎えてくれます。語先後礼「おはようございます」とさわやかに言った後に、礼儀正しくお辞儀をしています。

暖かな昼休み 校庭では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かな昼休み、校庭では大勢の子供たちが楽しく遊んでいました。
 元気アップ週間が始まり、全校で縄跳びに力を入れて取り組んでいます。二重跳びの練習に励むなど、短縄の技を磨く子がたくさんいました。特に、6年生の跳ぶ姿は、下級生の子供たちのあこがれのようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

臨時休校中のお知らせ

校歌

令和2年度 学校だより