今日の教室から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、2年1組の教室前を通ると、みんなが真剣に笑顔でタブレットパソコンに向かっていて、思わず一緒に学習して来ました。今日の2年生が学習していたのは、タブレットのカメラ機能とトリミングです。子供たちは自分で選んだ本の写真を撮り、その本だけが写るようにトリミングして、あらすじを打ち込むという難しい学習に取り組んでいました。自分で本を持って、それを写真に撮ることはとても難しい様子でしたが、一人一人が工夫して撮ることができていました。写真を撮った後はトリミング。本に合わせて切り取る様子も真剣そのものでした。 2組では、算数の学習をしていました。早いもので、もう3月。子供たちは今年度の学習のまとめをする時期です。2年生では時計の学習や長さ、水のかさの学習をしてきました。子供たちは1問1問丁寧に取り組み、正解して笑顔をたくさん見せていました。今年度は新型コロナウイルス感染症のための臨時休校がありましたが、どの学年も学年最後の学習まで終えることができています。どの学年の子供たちもしっかりと今年度の学習を定着させて次の学年へ進んでほしいな。と思っています。 3組は図画工作の学習でした。3年生の学習は「ピコリン星 夢のステージ」の製作でした。子供たちは家から持って来た様々な材料を使って、製作を進めます。今日は部品作り。来週の図画工作の時間に組み立てを行う予定です。子供たちの作るピコリン星人は、とっても可愛らしいものばかり。「これは、ファッションリーダーなんだよ。」などという声も聞こえ、子供たちの思いがしっかりと伝わってきました。 3月2日(火)の給食![]() ![]() ・丸パン ・ラザニア ・カラフルサラダ ・ポトフ ・牛乳 3月1日(月)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・焼きししゃも ・豚汁 ・りんご ・牛乳 2月26日(金)の給食![]() ![]() ・定番の麦ごはん ・元気の源!竜田揚げ ・栄養バッチリ磯香和え ・ねばねば味噌汁 ・牛乳 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2時間目に田柄第二小学校にとって一大イベント、6年生を送る会が開かれました。この1年間、田柄第二小学校を支え、様々なことを率先して頑張ってくれた6年生。そんな6年生も、あと18日で卒業の日を迎えます。今日はリモートでの6年生を送る会でした。 校長先生のお話を真剣に聞き、画面越しに「校旗の引継ぎ」を見て、各学年からの出し物を見ました。リモートでの開催だったので、少し難しかった部分もありますが、1年生〜5年生までの感謝の気持ちや応援する気持ちはしっかり伝わったと思います。少しずつ・・少しずつ・・・日が経ち、卒業が目前です。田二小での思い出をたくさん作って、新しい一歩を歩み始めてほしいと思っています。今日の6年生の教室は、1年生からもらった秘密のプレゼント(プレゼントは王冠でした!)をかぶって笑顔があふれる空間となっていました。1年生からの心のこもったプレゼントに嬉しそうな表情を見せた6年生一人一人に深い優しさを感じました。春へ向けた1日1日をこれからも大切に過ごしていきます。 今年度最後の土曜授業でした![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、今年度最後の土曜授業でした。今年度は、新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校もあったため、各月2回の土曜授業となりました。月2回の土曜授業は子供たちにとっても、とてもたいへんだったと思います。けれど、そんな土曜授業最後の今日も子供たちは落ち着いて過ごしていました。どの学年の子供たちも、いつも通り元気に生活していて安心しました。 1年生の教室では、「どちらがひろいかな」の学習で、ペアを組んだじゃんけんゲームをしたり、タブレットパソコンを使ってお絵描きをしたりしていました。じゃんけんゲームでは、ペアでじゃんけんをし、勝った人が1マスずつマスに色を塗っていきます。子供たちの中にはずっとあいこが続き、笑い合う姿も見え、微笑ましい光景でした。1年生もタブレットパソコンを少しずつ上手に使えるようになりました。今日はタブレットパソコンを使って「好きなお料理」の絵を描いていました。とても上手な絵が描けていて感心しました。「私はオムレツが好きなんだ!」「僕はトマトスープだよ。」なんていう会話も聞こえてきて、楽しみながらタブレットパソコンを使っていることが伝わってきました。これからも少しずつタブレットパソコンに慣れていきます。 |
|