1月15日の給食です

 今日の献立は、きのこのスパゲッティ・小松菜とジャガイモのソテー・フルーツカクテルでした。きのこのスパゲッティには、たまねぎ・エリンギ・しめじ・人参・ベーコン・鶏肉などが入り、色・味もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日の給食です

 今日の献立は、ご飯・もやしの生姜炒め・コーン入りメンチカツ・生揚げと大根の味噌汁でした。コーン入りメンチカツは、ボリュームがあり、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日の給食です

 今日の献立は、ご飯・プルコギ・トックスープ・ミカンでした。韓国風の献立です。プルコギのお肉は、和牛が使われています。和牛分の食材費は、国の補助から出ています。お肉は、とても柔らかく、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日の給食です

 今日の献立は、ご飯・手作りなめた・野菜の磯和え・芋煮でした。ランチ通信にあるように、芋煮は青森県の郷土料理だそうです。豚肉とみそ味がよく合い、とてもおいしく頂きました。ごちそうさまでした。、
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日の献立です。

 今日の献立は、ご飯・キャベツの昆布和え・かじきの揚げ煮・お雑煮風汁でした。お雑煮風の汁に入っているのは、お餅ではなく白玉粉と絹ごし豆腐で作った、もち団子だそうです。かじきの揚げ煮もかたすぎず、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日の給食です

 今日の献立は、シナモントースト・ツナサラダ・白花豆のクリーム煮・イヨカンでした。シナモントーストは、写真のように一つ一つシナモンをパンにつけて焼きます。衛星面に配慮して、給食室では作業を行っています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バーチャル修学旅行クラス写真記念撮影

 3年生は新型コロナウイルス感染症防止対策により、残念ながら修学旅行に行くことができませんでした。そこで少しでも修学旅行を味わってもらいたいと思い、バーチャルでのクラス写真を記念に撮ってもらいました。写真の背景は、京都のある建物に変貌します。楽しみにしていてください。
画像1 画像1

1月6日の給食です

 今日の献立は、鯛めし・小松菜とえのきのお浸し・笹かまの磯部揚げ・てまり麩のすまし汁でした。どの献立も味がよく、正月の感じがします。鯛めしは、鯛の身がほぐされてご飯に混ぜられてあります。とてもおいしく頂きました。ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日の給食です

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。本校は、今日から3学期が始まりました。さっそく、給食も始まります。今日の献立は、カレーライス・かぶとわかめの酢の物・イチゴ2個です。おせち料理を食べた生徒も多くいると思います。給食のカレーライスは、やはり定番でのおいしさがあります。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 本日は、3学期始業式でした。校長先生からは、緊急事態宣言が発動されますが、コロナに負けずに何事にも前向きに取組んでいきましょうとのお話がありました。
 また、デジタルスキルを向上させ学習に取組み、デジタルマナーを守って活用していくことが大事であるとのお話もありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 避難訓練
3/6 45分時程
保護者会 1:30〜
3/10 昼清掃
職員会議 14:45

お知らせ

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

PTA

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

課題改善カリキュラム

学校評価

入学案内

休校期間中の学習支援