9月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・はちみつレモントースト
・小松菜とエリンギのソテー
・チリコンカン
・牛乳




【今日の食材産地】
こまつな:埼玉県  緑豆もやし:栃木県
エリンギ:長野県  にんにく:青森県
たまねぎ:北海道  じゃがいも:北海道
ピーマン:茨城県  黄ピーマン:茨城県


【今日の給食レター】
 今日は夏らしく涼しげな「はちみつレモントースト」です。
 レモンなどの柑橘類にふくまれる「クエン酸」は、疲れている体を回復させる効果があります。また、はちみつは体の中に吸収されるスピードが速く、運動後のエネルギー補給にはもってこいの食べ物です。
 さわやかなはちみつレモントーストを食べて、残暑も乗りこえましょう!

9月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ポークカレーライス
・ツナサラダ
・梨
・牛乳




【今日の食材産地】
しょうが:高知県  にんにく:青森県
たまねぎ:北海道  にんじん:北海道
きゅうり:群馬県  じゃがいも:北海道
セロリ:長野県   もやし:栃木県
キャベツ:群馬県  梨:茨城県


【今日の給食レター】
 今日の梨は「幸水(こうすい)」という品種です。
「幸水」は甘さの中にほどよい酸味があり、果汁も豊富にふくまれます。食感はやわらかめなので、幅広い世代から愛されている「幸水」は、全国で作られている梨のおよそ40パーセントと、人気高い品種です。甘みや食感を楽しみながら、味わって食べましょう!

9月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・タコライス
・やさいチップス
・もずくスープ
・牛乳




【今日の食材産地】
にんにく:青森県  にんじん:北海道
たまねぎ:北海道  キャベツ:群馬県
れんこん:茨城県  じゃがいも:北海道
にがうり:群馬県  さつまいも:千葉県
ねぎ:青森県    えのきだけ:長野県


【今日の給食レター】
 タコライスは、メキシコ料理の「タコス」の具材をごはんの上にのせた沖縄県の料理です。そもそも、メキシコ料理である「タコス」とは、スパイシーな味付けのひき肉と、野菜、チーズなどを、「トルティーヤ」と呼ばれるとうもろこしを薄くのばして焼いた生地に包んで食べる料理のことです。
 やさいチップスのゴーヤやもずくは沖縄でよく食べられている食材です。沖縄気分を味わいながらよく噛んで食べましょう!

8月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・焼肉丼
・チゲスープ
・牛乳





【今日の食材産地】
にら:栃木県    緑豆もやし:栃木県
にんにく:青森県  キャベツ:群馬県
しょうが:高知県  にんじん:北海道
たまねぎ:北海道  えのき:長野県


【今日の給食レター】
 いつもとはちがった夏休み、おうちでも食事の準備や片付けなどのお手伝いをすることはできましたか?
 新学期になり、給食も始まりました。手洗い・身支度・給食の準備はきちんとできたでしょうか?休み明けは疲れも出やすい時期です。元気よくすごせるように、一日三食しっかり食べて「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけましょう!

7月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・こめっこ夏野菜カレー
・ベーコンと大根のソテー
・牛乳





【今日の食材産地】
いんげん:福島県  かぼちゃ:茨城県
みずな:茨城県   にんじん:青森県
しょうが:高知県  赤ピーマン茨城県
だいこん:北海道  たまねぎ:佐賀県
なす:埼玉県    にんにく:青森県


【今日の給食レター】
 今日はみんな大好き!カレーです。前の給食レターで、開二小のカレーやハヤシライスは小麦粉とバターから手作りしたルーで作っているとお話ししました。覚えていますか?
 今日のルーは小麦粉の代わりに「米粉」を使っています。米粉とは、お米を細かく砕いて粉状にしたものです。米粉を使うことで小麦アレルギーの子も食べることができます。いつものカレーと違いがあるか、味わって食べてくださいね!

7月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・彩り野菜のソテー
・牛乳




【今日の食材産地】
にんじん:青森県  ほうれん草:千葉県
たまねぎ:佐賀県  じゃがいも:静岡県
キャベツ:群馬県


【今日の給食レター】
 ごまは、エジプトやインドからアジアやアメリカなどの世界中で作られ、食べられている草の種です。昔は「食べる薬」としてとても大切にされた食べ物だそうです。小さなごまは、半分が油からできているため、しぼるとごま油を作ることができます。白ごまと黒ごまで香りが異なるので使い分けることもできます。
 今日は「セサミトースト」に白色のすりごまと練りごまをたっぷりと使いました!

7月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・枝豆入りひじきご飯
・サバの照り焼き
・沢煮椀
・牛乳




【今日の食材産地】
みずな:茨城県   にんじん:青森県
だいこん:北海道


【今日の給食レター】
 今日はごはんに入っている“ひじき”についてのクイズです!
ひじきはわかめなどの海藻と同じように海にはえていますが、海の中では何色をしているでしょうか?
1.黒色  2.おうど色  3.緑色

 正解は2.の「おうど色」です。ひじきには、骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」がたくさん入っています。よくかんで味わって食べましょう。

7月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ひき肉と夏野菜のそぼろ丼
・じゃがいもと生揚げのみそ汁
・牛乳





【今日の食材産地】
いんげん:茨城県  じゃがいも:茨城県
かぼちゃ:茨城県  こまつな:足立区
にんじん:青森県  ズッキーニ:秋田県
たまねぎ:佐賀県  しょうが:高知県
なす:埼玉県


【今日の給食レター】
 7月は雨の多い月でした。先日の九州地方をはじめとする豪雨被害は、給食にも影響しています。
 雨が多く降りすぎると、土の中で野菜が腐ってしまうためあまり収穫できずに、値段が高くなってしまいます。今日使っているじゃがいもやにんじんは、ふだんのおよそ2倍の値段で買っています。野菜は気候によって値段が変わりやすい食べ物です。スーパーで野菜の値段を見るのも勉強になるかもしれませんね。

7月24日(金) 今日の給食

〈今日の献立〉
・豚キムチ丼
・ポテトスープ
・牛乳

※本日、給食写真はありません。


【今日の食材産地】
こまつな:足立区  にら:群馬県
にんじん:青森県  じゃがいも:茨城県
しょうが:高知県  たまねぎ:佐賀県
にんにく:青森県  ねぎ:茨城県
もやし:栃木県


【今日の食材産地】
 キムチは、韓国のある言葉が変化して「キムチ」と呼ばれるようになりました。さて、その言葉は何という意味の言葉でしょうか?
 1.辛い  2.とうがらし  3.漬物

 正解は3の「漬物」です。韓国語で漬物を意味する言葉「チムチェ」が変化して「キムチ」と呼ばれるようになったと言われています。キムチは乳酸菌というものが含まれていて、お腹の調子をよくしてくれます!

7月23日(木) 今日の給食

〈今日の献立〉
・中華丼
・いんげんとじゃがいものソテー
・牛乳

※本日、給食写真はありません。


【今日の食材産地】
にんじん:青森県  いんげん:福島県
キャベツ:群馬県  じゃがいも:茨城県
しょうが:高知県  たまねぎ:佐賀県
にんにく:青森県


【今日の給食レター】
 今日の給食にはこれからが旬の“さやいんげん”が登場します!それではクイズです!
「いんげん」という名前は、何からつけられたのでしょう?
 1、日本で初めて作られた「土地」の名前  
 2、日本に伝えた「人」の名前
 3、日本に伝えた「国」の名前

 答えは2の人の名前です。今から450年ほど前に、中国のお坊さん「隠元」が日本に伝えたことからついた名前だそうです。

7月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・豆わかめご飯
・アジの竜田揚げ
・けんちん汁
・牛乳




【今日の食材産地】
にんじん:青森県  じゃがいも:茨城県
しょうが:高知県  にんにく:青森県
ねぎ:茨城県


【今日の給食レター】
 わかめは海藻類の仲間です。わかめは皮膚やのどを丈夫にし、髪の毛を黒くして、抜けるのを防いでくれるとも言われています。また、食物繊維もたっぷりと含まれているので、お腹のお掃除もしてくれます。
 海に囲まれた国に暮らしている日本人は、昔から海藻類を食べる習慣があります。

7月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・厚揚げの中華旨煮
・炒めナムル
・牛乳




【今日の食材産地】
こまつな:足立区  チンゲン菜:茨城県
にんじん:青森県  キャベツ:群馬県
しょうが:高知県  だいこん:北海道
たまねぎ:佐賀県  にんにく:青森県
もやし:栃木県


【今日の食材産地】
 厚揚げの中華旨煮には「きくらげ」が入っています。
なぜ「きくらげ」という名前が付いたか知っていますか?きくらげは、干したクラゲに味が似ていることから、木に生えるクラゲの意味で「きくらげ」と呼ばれています。
また漢字では「木耳」と書きます。中国からはいってきた用語で、形が人間の耳に似ていることから付いた名前で、「木の耳(きのみみ)」という別名もあります。

7月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・じゃこと小松菜のチャーハン
・炒り豆腐
・野菜とベーコンのスープ
・牛乳




【今日の食材産地】
こまつな:足立区  にんじん:青森県
たまねぎ:佐賀県  ねぎ:茨城県
しめじ:長野県


【今日の給食レター】
 豆腐は大豆からできています。豆腐の種類では、“木綿豆腐”と“絹ごし豆腐”がよく聞かれます。木綿豆腐とは固める時に木綿の布を使うことが由来なのに対して、絹ごし豆腐は絹のような舌触りが名前の由来とされています。木綿豆腐は味が染みこみやすく、煮物などにピッタリで、絹ごし豆腐はツルツルした食感が、冷や奴などにピッタリです!

7月17日(金) 今日の給食

〈今日の献立〉
・なすと豆腐のマーボー丼
・春雨スープ
・牛乳

※本日、給食写真はありません。


【今日の食材産地】
にんじん:青森県  チンゲン菜:埼玉県
キャベツ:群馬県  しょうが:高知県
たまねぎ:佐賀県  なす:千葉県
にんにく:青森県  ねぎ:茨城県


【今日の給食レター】
 今日のスープにはつるつるした食感がおいしい“春雨”が入っています。
春雨は中国で生まれた食べ物で「緑豆」という豆を原料として作られています。じゃがいもやさつまいものでんぷんで作られるものもあります。
 日本では、春に降る弱い雨に似ていることからこの名前がついたと言われています。


7月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・とうもろこしご飯
・鮭のみそマヨネーズ焼き
・けんちん汁
・牛乳




【今日の食材産地】
にんじん:青森県  だいこん:北海道
ねぎ:茨城県    とうもろこし:茨城県
じゃがいも:茨城県


【今日の給食レター】
 スーパーなどで、皮付きのとうもろこしを見たことはありますか?皮の緑色が濃いほうが新鮮でおいしく、時間がたつにつれて皮の緑色はうすくなっていきます。また、細くて長い「ひげ」はそれぞれ粒とつながっているため、ひげが多いものほど粒が多くなっています。
 今日は新鮮なとうもろこしを使いました。夏が旬のとうもろこしを味わって食べてくださいね。

7月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ガーリックライス
・じゃがいものスパイシーソース和え
・コロコロ野菜ときのこのスープ
・牛乳




【今日の食材産地】
にんじん:青森県   じゃがいも:茨城県
こまつな:足立区   キャベツ:群馬県
たまねぎ:佐賀県   しめじ:長野県
にんにく:青森県


【今日の給食レター】
 にんにくは古代エジプト時代から食べられていたと言われるほど古くからある食材です。エジプトのピラミッドを作っていた人たちが、疲れをとるために食べられていたと言われています。
 にんにくの独特のにおいのもとは、“アリシン”と言い疲れをとる働きがあります。
日本のにんにくの多くは青森県で作られています!

7月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・キムチチャーハン
・ゴーヤチャンプル
・もずくスープ
・牛乳




【今日の食材産地】
にんじん:青森県  ピーマン:茨城県
だいこん:香川県  たまねぎ:香川県
ゴーヤ:群馬県   にんにく:青森県
ねぎ:茨城県    もやし:栃木県
えのき:長野県   こまつな:足立区


【今日の給食レター】
 ゴーヤチャンプルともずくスープは、沖縄県でよく食べられている料理です。ゴーヤーとは沖縄の方言であり、ニガウリやツルレイシと呼ばれることもあります。
 「ゴーヤーは苦いから嫌い!」という人はたくさんいると思います。給食室では苦みをおさえるために、塩をふって水につけておきました。こうすることで苦み成分が水の中にとけ出して食べやすくなります!夏が旬のゴーヤーを味わって食べてくださいね。


7月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・黒砂糖コッペパン
・豆乳グラタン
・キャベツとベーコンのスープ
・牛乳




【今日の食材産地】
にんじん:青森県  じゃがいも:茨城県
パセリ:茨城県   キャベツ:群馬県
しょうが:高知県  たまねぎ:佐賀県


【今日の給食レター】
 今日のグラタンには「豆乳」を使っています。
豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、加熱して作った飲みものです。ほんのりと甘く、大豆本来の味をしっかりと感じることができます。この豆乳に「にがり」を加えると「豆腐」ができます。
 暑かった昨日と比べて、今日は少し肌寒いです。豆乳グラタンを食べてほっこりと温まってくださいね。

7月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・高野豆腐の卵とじ丼
・とうがん汁
・牛乳





【今日の食材産地】
こまつな:足立区   しめじ:長野県
にんじん:千葉県   まいたけ:群馬県
しょうが:高知県   とうがん:神奈川県
たまねぎ:香川県


【今日の給食レター】
 今日は汁物に『冬瓜』という野菜をつかいました。丸くて大きな野菜で、漢字で「冬」に「瓜」と書いて「とうがん」と読みます。
 では、クイズです!冬瓜の旬はいつでしょうか?
1、春  2、夏  3、秋  4、冬

 答えは2の夏です。
冬瓜は夏の野菜ですが、長く保存することができ、冬まで食べることができるので、冬瓜と名前がついたそうです。 

7月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・豚丼
・かぼちゃの味噌汁
・牛乳





【今日の食材産地】
かぼちゃ:茨城県   さやいんげん:茨城県
こまつな:足立区   しょうが:高知県
だいこん:神奈川県  たまねぎ:香川県
しめじ:長野県


【今日の給食レター】
 かぼちゃ、日本には、十六世紀にカンボジアからやってきました。カンボジアがなまってカボチャになったといわれています。かぼちゃには、黄色い実の色のもととなる“β−カロテン”がたくさん含まれていて、ガンや老化の予防をしてくれます。ほかにも、ビタミンCや食物繊維も多く、生活習慣病の予防に役立ちます 。種も洗って乾かしてから火を通すと食べることができます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより