土曜授業公開に御参観いただきありがとうございました。

1年生 給食の支度も片付けも上手になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になり、1年生の成長に驚かされることがしばしばあります。今日は、給食の支度が、たった10分でできたそうです。たくさん食べ、おかわりもよくします。完食することも多いとのこと。片付けも上手で、ワゴンを運んだら必ず「おいしかったです。ごちそうさまでした。」と御挨拶しています。感心するのは、給食配膳員の方や栄養士がいてもいなくとも、毎回行っていることです。

9月8日(火)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉とごぼうのごはん、野菜チップ、さつま汁、牛乳でした。

さくら教室の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週火曜日は、旭丘小学校から巡回指導教員として二人の先生が、本校のさくら教室に教えに来てくださいます。教室の掲示物を毎月替えてくださり、学習環境面にも配慮してくださっています。

 私が教室を訪れた時は、ちょうど「たこコプター」という手作りおもちゃを製作中でした。はさみを使った作業は見た目よりも難しく、手先の機能を高めるねらいがあります。また、作る過程で、子供たちは守らなければならない約束がいくつかあります。例えば、しゃべらないで取り組むこと、終わったら待つこと、分からないことは質問することなどです。事前にしっかりと約束をし、製作中にも約束を確認しながら進めました。今日は、作品の製作途中で授業が終わってしまいましたので、続きは来週行うそうです。集中して取組、とても楽しそうでした。完成品を見てみたいです。

朝のモジュールタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日の朝は、モジュール学習の時間です。各学級で、漢字学習を行っています。

清掃の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜朝会の校長講話で、「そうじは感謝の心」という話をし、自分たちが使っている学校を、感謝の気持ちを込めてそうじしましょうと呼びかけました。
 清掃の時間、学校の様々な場所で、今日も一生懸命取り組んでいる子供たちの姿を見て、うれしくなりました。

9月7日(月)今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、上海やきそば、フルーツポンチ、牛乳でした。子供たちに人気のあるメニューです。特にフルーツポンチが大人気で、お代わりで並ぶ子がたくさんいました。

コスモス学級 体育「体つくり運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は台風の影響で雨が降っていたので、いつものように外でマラソンはできませんでしたが、体育館でフラフープやボールなどを使って運動しました。フラフープを縄跳びのように回して跳んだり、ボールをついたりして、手足の動きを意識した運動を行いました。

1年生 大きなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が国語「大きなかぶ」の学習のまとめとして、グループごとに音読劇の発表をしました。
 「大きなかぶ」の学習は、毎回とても盛り上がります。「うんとこしょ、どっこいしょ。まだまだかぶはぬけません。」という文章とともに、一人ずつ増えていく様子が楽しくて、見る側も演じる側もあきません。音読や演技をグループで一生懸命練習した成果があらわれていました。

9月4日(金)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、なすと厚揚げのみそ炒め丼、わかめのスープ、牛乳でした。

ドローンで校舎を撮影 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のいる教室は、4階です。この写真はドローンで写したものではなく分かりにくいかもしれませんが、6年生の子供たちが手をふっています。屋上の「祝80周年」の文字も見えます。
 ドローンで撮影した写真は、80周年記念誌や6年生の卒業アルバムなどに活用します。高いところから写しているので、周辺地域も写っていてすてきです。天気に恵まれたので、よい写真が撮れたようです。

ドローンで校舎を撮影 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎の撮影が目的でしたが、御厚意で6年生が窓辺で手をふる姿を入れて撮影してもらうことになりました。そこで、6年生が3教室に分かれてスタンバイです。

ドローンで校舎を撮影 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  航空写真を撮影してくれた会社が、今度はドローンを使って校舎を撮影してくださいました。ドローンで撮影するのも実物を見るのも初めてだったので、興味津々です。昨日とは打って変わって安定した天気で青空が広がり、絶好の撮影日和です。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育は、10月の参観日に向けて、計画的に練習に取り組んでいます。例年は運動会で組体操を行っていますが、今年度は一人一人の姿勢や動きが基本で、手や足の先まできれいに見せられるように練習しています。

清掃の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期から児童による清掃を再開しました。どの学級の子供もまじめに取り組んでおり、密にならないように気を付けています。

重要 学校携帯電話番号の変更

 9月よりリース先が変更となり、それに伴い番号も変更となりました。学校連絡メールを御確認の上、番号登録をお願いいたします。来年3月末までの予定です。御活用ください。

9月3日(木)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、チキンライス、イタリアンスープ、冷凍ミカン、牛乳でした。

3年生 算数 「大きい数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の習熟度別算数の授業の様子です。「大きい数」の単元で、整数を10倍した数、10でわった数の表し方を理解しました。なぜ、そう考えるのか、自分の言葉で説明できる子供が多く、感心しました。

9月2日(水)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、はちみつレモントースト、お米のポタージュ、野菜ソテー、牛乳でした。

図工 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工の授業の様子です。9月の題材では、周年関係の作品を複数作成していて、正面玄関の飾り棚に置く作品や全校アニメ制作などに取り組んでいます。完成が楽しみです。

定期健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染症予防のため延期されていた定期健康診断の内科検診を、実施することができました。
 三密を避けるために、診察が行われている室内に入る人数を制限し、廊下で待つときにも十分に距離をとって並びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

臨時休校中のお知らせ

校歌

令和2年度 学校だより