3年生集合写真
本日の球技大会はみんなが協力し楽しく和やかな会となりました。
運動委員の皆さんが企画・運営をしていただいたお陰で成功裏に終えることができました。ありがとうございました。最後に学年集合写真を撮りました。みんなとても良い表情です。 1年生 学年朝礼
1年生はZOOMによる学年朝礼第2弾を行いました。
学級委員から、「年度末に向けて給食準備を早くしましょう。授業の始まりと終わりの挨拶をしっかりやりましょう。」という話があった後・・。 「学年の先生について詳しくなろう!先生クイズ!」を行いました。 問題に対する回答を各クラスでまとめてもらい、学級委員が廊下で図書室にいる集計係に紙を掲げて連絡しました。(狼煙みたいでした) 正解数が最も多かったのは、4問正解の1組でした!! この先生クイズを実施するために、まず学級委員は各先生たちに質問をし、それを持ち寄って検討し、学校や家でタブレットを使って問題の画面を作成しました。 そして週末にリハーサルを行い、運営の確認をしました。 頑張りました〜! 学年朝礼、学年レクの企画や運営を通して、学級委員の皆さんの企画・運営力が高まってきていることを感じています。 今度は週末の百人一首大会です。これも、実行委員の皆さんが積極的に準備を行っています。 そちらも楽しみです♪ 全く内容は異なりますが、「キャリアパスポート」が各ご家庭に届いています。今年度の自分を振り返った様子が書かれていますので、各ご家庭で一言入れていただき、学校への早めの提出をお願いします。 3年生体育
3年生は午前中「球技大会」を実施しています。男子は「アルティメット」女子は「バレーボール」に取り組んでいます。運動委員が中心となり、企画・運営をすべて生徒が自主的に進めています。学年・学級で過ごせる時間もあと少しとなりましたが、みんなで協力し楽しく取り組んいました。
2年生体育
3年継続してクレーマージャパンよりインストラクターを招き「身体能力を高める」トレーニングに取り組んでいます。
本時のねらいは、素早い反応と動き出しのスピードを高めるクイックネストレーニングを学んでいます。みんな集中し楽しく取り組んでいました。 1年生道徳
第27回の道徳は、フォト・ジャーナリストの吉田ルイ子さんがベトナム戦争取材中に抱いた葛藤を記した文章を通して、ヒューマニズムや職業観について考え、人としてよりよく生きていくことについて考えました。
生徒たちのワークシートには「子どもたちを守るようにしたその母親を撮ることは、その母親が守ろうとしたものを傷つけてしまうように感じた」と考えを述べていました。また、より良く生きるために「困っている人がいる状況で、かわいそうと思うだけでなく、何かをしてあげたいと思えるような人」になりたいと書かれていました。 3年生学級活動
3年生は卒業式に合わせて、お世話になった方々への感謝の気持ちを伝える手紙を書いていました。思春期で多感な生徒たちですが、保護者の方やご家族への感謝の気持ちをしっかり持っています。卒業式当日に感謝の手紙を保護者の皆様にお届けします。
2年生修学旅行事前学習
2年生は5月25日から始まる修学旅行事前学習に取り組んでいます。行ってみたい京都・奈良の寺社仏閣や渡月橋などの観光地をタブレットを活用して調べ学習を行っていました。あと少しで3年生です。しっかり準備しましょう。
2学年 国際理解
5、6時間目に国際理解の講演を行いました。講師に元青年海外協力隊員で写真家の關健作先生をお招きし、「世界の扉の開き方」という演題でお話していただきました。
講演では關先生が実際にブータンで体育を教えた経験や、ブータンの暮らしについて關先生の素敵な写真と共に話を聞くことができました。GDPよりもGNH(国民総幸福)を重視するブータンの生活について聞くことで幸せとは何かについて考えるきっかけにもなったようでした。 講演を通して「違いを楽しむ」ことが印象的なメッセージでした。違うこと・ものに出会ったときにいかに興味をもてるかが今後の人生で大切になります。今日の講演をぜひこれからの人生に生かしてほしいです。 3年生保健体育
この時間は学年合同で東京都教育委員会と連携した「性教育の授業」を実施しました。本来は産婦人科医の方が講師になり授業をおこないますが、新型コロナウイルス感染拡大をうけ、東京都産婦人科医会作成の映像資料を活用しての授業となりました。卒業を間近に控えた3年生は授業の内容を真剣に受け止めていました。
3年生社会
公民分野「より良い社会を目指して」について取り組んでいます。「持続可能な世界(SDGs)について理解し、これから自分にできることを考える」をテーマに6単位時間で授業を進めていきます。本時は小グループで未来社会について想像し話し合い「持続可能」な意味を考えていました。
2年生体育
来年度の体育祭に向けて「生徒が主体となり学年種目」つくりを行っています。運動委員が中心になって整列などを行っていますが、始業5分前から自分たちだけで整列を完了し準備運動を始めています。一人一人の一生懸命さが表れています。
本日のテーマは、「2人3脚をどうすればできるのか考えよう」です。フラフープやバトンを使うアイデアを出しながら感染予防対策を行い安全に行えるように生徒たちが知恵を出し合いながら取り組んでいました。 来年度の準備が少しずつ始まっています。2年生はまもなく最高学年です。みんなの力を合わせ体育祭などの行事を成功に導いてください。本当によく頑張っていました。 3年生バーチャル修学旅行
本日5・6校時「VR修学旅行体験」を行いました。京都、奈良の寺社仏閣等の360度映像をスマホに取り付けた簡易ゴーグルを使って教室で視聴しました。通常は立ち入ることのできない場所や人の目では見ることのできない角度からの映像など、バーチャルならではの特別な映像で生徒たちを修学旅行の世界に引き込みました。
最後にお土産(八つ橋、扇子、ハンドタオル、クラス写真、簡易ゴーグル、イヤホン)もプレゼントされました。集合写真にあるQRコードをスマートフォンで読み込むと家庭で映像体験ができます。保護者の方もぜひご覧ください。今回の費用は練馬区教育委員会で負担していただきました。ありがとうございました。 3年生体育
3年生女子の体育はダンス。本時のねらいは「現代的なリズムのダンス特有の動きを身につけ、仲間とユニゾンで踊る」。1つ1つの動作の確認、ペアでの教え合いをしながら授業をすすめ、全員で合わせて踊りました。
視覚障がい理解学習
1年生では、1時間目と6時間目の総合的な学習の時間で「視覚障がい理解学習」を行いました。
体験学習はペア学習で行いました。視界を遮った状態で日常的な道具や商品に触れてユニバーサルデザインを理解したり、校内を歩行したりする盲体験や、相手が安心して歩くにはどう声を掛けるべきかを考えて介助する体験を行いました。 西多目的室では、本校弱視学級主任の関口教諭が講師を務め、『福祉』をテーマとした講演から、弱視障がい特有の見えにくさや、生活上誤解を受けやすい点について理解を深めました。生徒たちは障がいのある方の立場から日常の生活を見つめなおし、「どのように関わっていけるか?」「障がいのある人も健常者も安心して過ごせる社会とはどのようなものか?」を考えました。 3年生定期テスト
昨日、無事に都立一次学力検査を終えました。生徒の健康を第一に考え定期テストの日程を本日に変更し実施しています。落ち着いた態度で集中し取り組んでいました。
2年生家庭科
学習内容は「消費者トラブルとその対処法を知ろう」です。若者の被害が目立つ消費者トラブルの事例とその注意点を知り契約やお金の使いかたに関する正しい知識を学んでいます。社会に出る前にこうした力を力を身につけトラブルを未然に防ぎ、また、トラブルに遭ってしまったときにも問題を解決するために役立つはずです。
1年生社会
定期テストの解説とテスト直しを行っています。やり直しをするときにまず意識をすることは、自分は何が理解できていないのかを確認することです。自分の弱点が詰まっている、自分オリジナルのテスト解説を作っているという気持ちで取り組むと着実に力をつけますと先生のアドバイスがありました。
マスク入れの配布
本日、練馬区東大泉にある「東杏印刷株式会社」様からマスク袋を寄贈していただきました。給食時等マスクを外した際にマスクを保管するための紙製の袋です。帰りの学活で全生徒に配布しました。大切に活用させていただきます。ありがとうございました。
1年生数学
学習内容は「到達度に応じた段階プリント」に取り組んでいます。先生のチェックを受けながら、一人一人の生徒が基礎的・基本的内容を確実に習得しています。よく頑張っています。
2年生英語
学習内容は「説明文(長文読解)の構成を理解して全体の概要分を理解しよう」です。物語や説明文などのあらすじや大切な部分を読み取るための知識を習得しています。生徒間で話し合いを通して学びを深めていました。
|
|