土曜授業公開に御参観いただきありがとうございました。

8月25日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、鶏ごぼうピラフ、豆入りコーンスープ、ぶどうゼリー、牛乳でした。

全校写真撮影 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 感染症対策と熱中症対策の二重の対応でしたが、無事、全校写真が撮れました。子供たちは、撮影に協力して頑張ってくれました。どんなふうに撮れたのかは、後日お楽しみに。
 教室に戻って着替えをし、一人一人丁寧にTシャツを畳み、しまいました。本日、各御家庭に持ち帰ります。Tシャツを御覧いただき、話題にしてくださるとうれしいです。

全校写真撮影 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 順々に整列し、だいぶ全体が整ってきました。暑い中、1年生も頑張って並んで待っています。

全校写真撮影 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスで着替えが済み、水分補給も行って、いよいよ校庭に整列します。担当の先生が、1学年ずつ放送で呼び出してくれました。

全校写真撮影 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真撮影のために、児童も教職員も豊二Tシャツに着替えてスタンバイです。おそろいのTシャツを着て、みんな嬉しそうです。

全校写真撮影 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昨日いただいた豊二Tシャツを着て、全校で写真を撮影します。朝早くから業者の方が来校し、校庭に整列するためのラインを引いてくださいました。

朝学習(モジュール)が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週に2回(火曜日と木曜日)、朝の時間にモジュール学習を設定し、漢字学習を行っています。朝、脳の一番冴えた状態で、どんどん知識を吸収し覚えてもらいたいと思います。校内を巡回してみましたが、どのクラスでもしーんとした中で真剣に取り組む子供たちの姿が見られました。

2学期最初の委員会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の委員会では、各教室や会場に分かれて活動を行いました。
 写真の順番は、運動委員会、計画委員会、集会委員会です。

2学期最初の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時間目は、児童の委員会活動が行われました。
 写真の順番は、図書委員会、放送委員会、保健委員会です。

2学期最初の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日(月)の給食は、高野豆腐のそぼろ丼、野菜の味噌汁、牛乳でした。
4年生以下のクラスでは、1時間目に行われた記念品贈呈式の様子を映像で見ながら給食を食べました。

豊二小の大先輩 第2回卒業生

画像1 画像1
画像2 画像2
 豊玉第二小学校が今年度80周年ということを気にかけてくださり、本校卒業生の方が御来校になりました。なんと、第2回卒業生ということです。戦時中や戦後の学校の歴史を知る方は、本当に数少なくなってしまいました。今では、全く考えられないような貴重なお話を伺うことができました。ぜひ、子供たちにも何らかの方法で聞かせてあげたいと思っております。

豊二Tシャツ、ハンカチのお披露目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実行委員会の皆さんの力を結集して作った豊二小自慢のオリジナルTシャツとハンカチです。ターコイズブルーの児童用Tシャツは、贈呈式の後、各教室で児童一人一人に記念品として配られました。明日の全校写真撮影で着用する他、今後も全員で着る機会を考えたいと思っております。
 また、教職員にも色違いでピンクのTシャツをいただくことができました。
 実行委員会の皆様、PTAの皆様、すてきなTシャツを贈ってくださりありがとうございました。

開校80周年 記念品贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期がスタートしました。1時間目、放送で始業式が終わった後、体育館に5・6年生だけが整列し、開校80周年の記念品贈呈式が行われました。児童への記念品は、ターコイズブルーの豊二Tシャツです。

 御多用の折、80周年実行委員会委員長の関澤さんとPTAを代表して副会長の一杉さん、寺腰さんが来校され、お話の後、代表児童に記念品を渡してくださいました。
 4年生以下の児童は、給食の時間に贈呈式の様子を映像で見ることができました。

 明日は全校でTシャツを着て、写真撮影を行います。とても楽しみです。

重要 長期休業中(平日)の電話対応について

 日頃から本校の教育に御理解・御協力をいただき、ありがとうございます。
 長期休業中(平日)は、電話対応の時間は、
8時15分〜16時45分までの勤務時間となります。
上記の時間以外、土日祝日および学校休務日の8月11日〜14日は応答メッセージ機能になります。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
 大きな事故や病気などの場合、いつでも学校だより7月号でお知らせした期間限定携帯電話の留守メッセージを使い、御連絡ください。極力早めに対応いたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

臨時休校中のお知らせ

校歌

令和2年度 学校だより