11月度朝礼・委員認証式

 本日は朝礼がありました。1、2年生、F組は体育館、3年生は各教室でzoomで行いました。本校は、体育館が広いため間隔を開け、換気をして行っています。
 校長先生からは、「残心」についてのお話がありました。
 続いて表彰です。女子ソフトテニス部、野球部、バドミントン部、剣道部、陸上部、読書感想文コンクール受賞の表彰をしました。
 次に、委員認証式です。後期の委員を生徒会長より、任命してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年集会

 本日は3年生の授業がありました。4時間目は学年集会です。後期学級委員のあいさつ、後期学年スローガンの発表がありました。スローガンは、「翼」です。これは、みな成長して進路を決定し、大きく羽ばたこうとの意味を込めて決めました。
 その後は、河合進路指導主幹から進路について、須貝学年主任からは、来週からの定期考査について悔いの無いように勉強するようにと話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東側トイレが新しくなりました

東側校舎のトイレ1階〜3階の改修工事が終了し、使えるようになりました。自動水栓でとても綺麗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日の給食です

 今日の献立は、チンジャオロース丼・白菜の中華スープ・みかんでした。チンジャオロースには、タケノコ・ピーマン・赤ピーマン・玉ねぎがとても盛沢山に入っています。ボリュームがありました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日の給食です

 今日の献立は、麦ごはん・ひじきと根菜の炒め煮・鮭の西京焼き・のっぺい汁でした。ひじきと根菜の炒め煮には、レンコンが入り食感がよく、とても美味しかったです。のっぺい汁のこれからの季節、身体が暖かくなります。今日は気温が高かったですが。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

若手教員スキルアップ研修

 本校は週に1度、若手教員を対象としたスキルアップ研修を行っています。本日は、佐藤謙次主任教諭を講師として「人権教育」の研修を行いました。
 画像は、昨今の人権課題について書き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日の給食です

 今日の献立は、黒糖パン・ジュリエンヌスープ・大学芋・揚げサツマイモのサラダでした。この時期は、サツマイモがとてもおいしいです。大学芋は、甘すぎず、サツマイモのほくほく感がありました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ESD研究会2

 F組の道徳と本日のレジメです。F組の道徳は、ICTを活用して行っています。
 協議後は、新学習指導要領における評価についての確認を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ESD研究会

 本日は校内研修会の日です。本校は、今年度ESDについて研究を始めています。
 6教科の研究授業があり、音楽は、伝統の和楽器について、体育は男女共習でバレーボールを行いました。
 現在、授業の協議を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日の給食です

 今日の献立は、カレーライス・糸寒天サラダでした。カラーライスは、すべて手作りです。香辛料も加え、多少の辛味もありますが、生徒たちがとても食べやすい味付けになっています。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日の給食です

 今日の献立は、ココアパン・かぼちゃと豆乳のグラタン・ペイザンヌスープでした。かぼちゃはこの季節によく使われる食材です。豆乳との相性もよく、とても美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日の給食です

 今日の献立は、栗ご飯、根菜の生揚げの煮物、みそドレ和えでした。
 栗は、秋の季節にぴったりです。おかずも和食らしい、栄養たっぷりの献立でした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

F組の畑

食欲の秋です。F組の畑には、現在、茄子とピーマンが立派に育ちました。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日の給食です

 今日の献立は、ご飯・切干大根の炒め物・鮭の黄金焼き・味噌汁でした。鮭の黄金焼きには、チーズやマヨネーズで味付けられたソースがかかり、とてもおいしいです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12分間走の様子

 今年度はマラソン大会が中止ですが、体力向上の一環として12分間走は実施しています。心身ともつらいですが、乗り越えた先には強い心となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日の給食です

 今日の献立は、チャーハン・小松菜とひじきのナムル・坦々春雨スープでした。小松菜とひじきのナムルは、小松菜・ひじき・ニンジン・キャベツにごまもあえてあり、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日の給食です

 今日の献立は、麦ご飯、豚汁、こんぶ豆、ししゃものピリ辛焼きでした。
 琢汁とこんぶ豆で満腹で、ししゃものピリ辛焼きもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生総合的な学習の時間

 1年生の総合的な学習の時間は、「進路学習」を行いました。1年生から、進路を考えるように学習を積み重ねていきます。
 3年生は、本日より進路に向けての三者面談が始まりました。
 
画像1 画像1

F組国語の様子

 F組国語の授業はは、運動会の交流の感想文と、通常学級の生徒がF組に来て給食を食べる交流給食の感想文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会4

 指導案の一部の一部分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 1、2年特別時間割始
都学力調査(2)
3/24 5奉仕活動
3/25 修了式

お知らせ

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

PTA

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

課題改善カリキュラム

学校評価

入学案内

休校期間中の学習支援