コスモス学級宿泊学習の写真は、「学校日記」に随時更新しています。

緊急 2月17日 新1年生保護者会(終了しました)

 2月17日(水)実施の令和3年度入学の新1年生保護者会は、実施方法を従来の口頭での説明会から変更いたしました。緊急事態宣言発令期間が延長中であることを踏まえ、下記の対応としました。転入等でこれからの方は随時お問い合わせください。なお、入学のしおりの学校の概要が落丁しておりましたので添付します。申し訳ございませんでした。
入学のしおり 学校の概要

・実施方法
1 必要なものの入った封筒の配布
2 事前に就学時健診の際に伝えてあった提出物(給食費引落書類)の回収
3 ゴム印に印字する名前の確認と地区班の確認とリボン渡し
4 質問コーナー
・実施時間 午後2時30分から午後4時
      ※密を避けるためにできるだけ分散での来場をお願いします。
・実施会場 体育館(変更なし)

*コスモス学級入級希望の方は上記資料配布後、午後3時から1階コスモス1組で別途詳しい説明を行いました。
*学校へ御連絡(03-3993-0421、080-7249-4790 平日午前8:00-午後6:30 または代表メールinfo@toyotama2-e.nerima-tky.ed.jp)ください。資料をお渡しいたします。
*体調の悪い方は参加を取り止めてください。質問がある場合は電話等で対応いたします。
*感染予防のため、会場の体育館を常時換気の状態で行います。各自防寒対策を取って御参加ください。

2月22日(月)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、豆腐の中華煮丼、豆入りごぼうチップス、ぶどうゼリー、牛乳でした。

6年生を送る会 その6 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のぶちあわせ太鼓を聴いた後は、再び教室に戻り、Zoomで閉会式を行いました。
はじめに、1年生と4年生の代表の児童が、6年生の太鼓を聴いた感想を発表しました。続いて、6年生から各学年に、家庭科の時間にミシンで縫った雑巾が贈られました。
 代表委員会の引継ぎも行われ、6年生から5年生に「児童会の旗」が渡されました。6年生からバトンを受け取った5年生は、いよいよ豊二小の新しいリーダーとなります。頑張ってほしいと思います。 

6年生を送る会 その5  圧巻6年生のぶちあわせ太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から5年生までの出し物の映像を各教室で見たあとは、体育館で6年生のぶちあわせ太鼓を聴きました。今回は、密を避けるために二つのグループに分け、6年生には、2回演奏してもらいました。
 体育館の後ろには、下学年の子供たちが作成した、大きな文字のメッセージ。そのメッセージを目にしながら、6年生の子供たちは、力強く演奏してくれました。
 ドドーンとおなかの底に振動が伝わる迫力ある演奏を聴き、6年生のかっこいい姿を見て、下級生の子供たちは、どんなにあこがれたことでしょうか。「6年生になったら、こんなふうに自分たちもやるんだ」と、しっかり記憶に刻んだに違いありません。

6年生を送る会 その4 各教室では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式の後は、各教室で映像による各学年の出し物を見ました。今年度は、何かと動画の編集が多かったせいか、子供たちは撮影慣れし先生方の編集技術も向上していて、どの学年も見ごたえがありました。

6年生を送る会 その3 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Zoomで各教室が結ばれて、開会式が始まりました。代表委員会の児童の司会、始めの言葉、校長挨拶の後に、「思い出と希望を胸にはばたいて」のメッセージを、一文字ずつ各教室から発声してもらいました。声と共に各教室の子供たちの顔が画面に映し出される瞬間は、全校が一つにつながっている感じがしました。 

6年生を送る会 その2 入場シーン

画像1 画像1
画像2 画像2
 準備が整い、いよいよ6年生を送る会の始まりです。全校児童が手に花を持って廊下に並び、6年生を拍手で迎えました。6年生は、ぶちあわせ太鼓の衣装を身に付け、1階から4階の自分たちの教室まで、拍手の中を堂々と歩いて入場しました。コロナ禍にあってどんなに大変な時でも、いつもしっかりと前を向いて進んできた6年生の姿がここでも表れていて、胸に迫るものがありました。

6年生を送る会その1 6年生の教室の装飾

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3・4校時は、「6年生を送る会」を行いました。緊急事態宣言下ですので、例年のように全校が体育館に集まってお祝いすることはできませんが、「できる方法で精一杯のことを行う」ために、先生方も児童も一生懸命考えて準備してきました。
 各教室でZoomを使ってオンラインで開催しながら、随所に6年生と下級生の心が交流できる工夫を散りばめました。
 
 まずは中休みの時間、6年生の教室の装飾を5年生が行っているシーンから。黒板には、「思い出と希望を胸に はばたいて」という全校で考えたメッセージを貼り、桜の花を中心に美しく飾ってくれました。また、6年生の机上には、5年生の子供たちが、一人一人の名札を作って置いてくれました。短い時間内で作業をきちんと終わらせるために、5年生がしっかりと計画・準備をしてくれました。
 6年生のみなさんも、とても喜んでくれていました。

イチョウの木の伐採

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、桜の木が伐採されたことをお知らせしたばかりでしたが、今度は、体育倉庫の後ろにあるイチョウの木が伐採されることになりました。理由は、幹の中が腐ってスポンジ化してしまい、倒木の恐れが出たためです。もし、大木に育ったイチョウが倒れでもしたら、子供たちも近隣の方にも大変危険なため、やむを得ず切ることにしました。
 本校には、敷地をぐるりと取り囲むように、40本以上のイチョウの木が植えてあります。どうしてこんなにイチョウの木が多いのか疑問でしたが、イチョウは燃えにくいそうで火災から守るためなのではないかと、植木屋さんが教えてくださいました。「そうか、このイチョウの木は、学校と地域を守る役目があったのだな」と思うと、「これまでありがとう」という感謝の気持ちがこみ上げてきました。

2月19日(金)今日の給食は・・・絶品 ビーフシチュー

画像1 画像1
 今日の給食は、ガーリックフランス、ビーフシチュー、ブロッコリーサラダ、コーヒー牛乳でした。
 今日は、なんと、宮崎県産A5ランク黒毛和牛を使ったビーフシチューが出されました。牛肉は、お肉の場所(部位)ごとの特徴がはっきりしています。それぞれの特徴を活かした調理をすることで、よりおいしく食べられます。今日のビーフシチューには、肩ロースという部位を使いました。肩ロースは、肉の中に脂肪が細かく入っている「霜降り」が特徴のお肉です。じっくり煮込むと肉のすじや脂が柔らかく溶けてとろとろになります。
 今日は、牛肉だけをコトコトと長い時間をかけて煮込んでから、シチューにしてさらに煮込んで作ったそうです。口の中でお肉がとろけるようでした。柔らかいお肉と、コクのある風味を味わっていただきました。

4年生 理科 「すがたをかえる水」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科「すがたをかえる水」の授業の様子です。「水は、温められると湯気や水蒸気に姿を変えることを理解する」のが、この時間のめあてです。今回は、主幹教諭の高橋先生が、特別に理科の授業を受け持ってくださいました。主幹の高橋先生は、担任の高橋先生とともに、子供自らが問題を発見して解決する「問題解決型の学習」を目指して取り組んでいました。そのために、子供たちに実験方法を考えさせ、実際に行って仮説を検証するようにしました。
 この授業では、子供たちが目的意識をもって実験に取り組むことができたことが大きな成果でした。また、実験を通して自然現象のきまりを理解することができました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京練馬ライオンズクラブの方を講師にお招きし、6年生児童を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
 子供たちはDVDを見たり講話をお聞きすることを通して、薬物の乱用が脳・心・体を壊し、家族や友達などの大切な人との関係を失ってしまう、大変恐ろしいことであると理解することができました。
 違法な薬物は、持っているだけで犯罪になることや、たとえ医薬品であっても、正しい飲み方をしなければ薬物の乱用になってしまうということも教えていただきました。また、違法薬物の使用を誘われてしまったときに、しっかり断る勇気をもつことが大事であることを学びました。
 講話の最後には、子供たちからの質問にも丁寧にお答えくださり、薬物のサンプルも見せていただきました。大変貴重な学びができました。

2月18日(木)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、さば揚げ煮、のっぺい汁、和風じゃこサラダ、牛乳でした。

コロナ禍での新1年生保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の新1年生保護者会は、コロナ感染症の影響により、例年のような参集型ではなく、体育館を会場にし、分散型で実施いたしました。急な変更にも関らず、新1年生の保護者の皆様には、御理解・御協力いただきましてありがとうございました。
 今回は、全体での説明は省かせていただき、保護者の方の御質問には、質問コーナーで個別に対応させていただきました。
 たくさんの書類を受け取られ、分かりづらいところもあると思います。疑問点などは、遠慮なくお電話で御連絡ください。
 入学式まで、あと48日となりました。お子さんといっしょに入学のしおりを御覧いただきながら、御準備くださいますようお願いいたします。
 教職員一同、お子さんの御入学を心よりお待ち申し上げております。 

2月17日(水)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、わかめごはん、きのこの卵焼き、さつま汁、牛乳でした。

1年生 体育 ボールなげあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の授業では、体育館でボール投げ遊びを行っていました。
 真ん中に積み重ねた段ボールにボールをあてて、崩したチームに点数が入ります。ボールのコントロールがうまくなり、よく当てられるようになりましたが、ディフェンスの方もなかなかのものです。全員がよく動いて、楽しく試合に参加できていました。

今朝は とよにTV

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、とよにTVで楽しく始まりました。集会委員会によるクイズ集会の録画を各教室で見ました。
 内容は、6年生に関するクイズです。集会委員会の児童が、あらかじめ6年生にアンケートをとり、クイズ問題にしました。
 卒業まで残り少ない日数となりましたが、なかなか6年生と他学年が直接交流することができません。そのような状況下で、集会委員会の子供たちが、6年生を主役にしたクイズを考えてくれました。直接交流でなくとも、みんなが6年生のことを考え、6年生とつながる時間をもつことができました。

2月16日(水)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、練馬スパゲティ―、ひじきのマリネ、フルーツポンチ、牛乳でした。

2月の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「予告なし」で火災のときの避難訓練を行いました。
 緊急事態宣言下でありましたので、全校児童が集合する形の避難はせず、放送の指示を聞いて廊下に整列し、安全確認と本部への報告をするところまでにしました。
 予告なしで、児童は冷静に行動できるのかどうか観察していましたが、慌てることなくしっかりと放送を聞き、すばやく防災頭巾を身に付けて並ぶことができました。私語もほとんどなく、とても真剣に取り組むことができました。
 なお、今日は、中央階段を使うことができない想定でしたので、校長講話の後、避難経路を実際に歩いて確認しました。
 

5年生 図工の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室前の掲示板には、図工で制作した作品が貼っています。夕暮れの美しい風景をそれぞれ想像して描いたようです。コロナ禍のため、保護者の方が来校できる機会が少なく、せめて雰囲気だけでもHPを通してお伝えできればと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

臨時休校中のお知らせ

校歌

令和2年度 学校だより