2月22日(月) 今日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・チーズタッカルビ ・トックスープ ・牛乳 《今日の給食レター》 今日の給食には韓国料理のチーズタッカルビが登場します。チーズタッカルビとは、鶏肉やにんじん、玉ねぎなどの野菜を使い、甘辛いコチュジャンをベースとした味付けをして、そこにチーズを加えます。 チーズタッカルビは辛さとチーズの濃厚さがマッチし、多くの人の間で人気です。 2月19日(金) 今日の給食![]() ![]() ・味噌チキンかつ丼 ・大根とわかめの酢の物 ・なめこの赤だし味噌汁 ・牛乳 《今日の給食レター》 開二小では、開進第三中と一緒に給食をつくっています。今日は中学三年生の都立高校受験を応援する献立で、受験に勝つにかけた「かつ丼」です。 今日の給食を食べて、中学三年生のお兄さん、お姉さん達の頑張る力になるといいですね。 みなさんにとっても、給食が今頑張っていることの力になれていたらうれしいです。 2月18日(木) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・鰆の味噌マヨネーズ焼き ・みぞれ汁 ・はるか ・牛乳 《今日の給食レター》 今日の給食に登場する「はるか」は、みかんの仲間です。 見た目はレモンのように黄色く酸っぱそうに見えますが、食べると甘さがあります。 同じみかんの仲間でも、いろいろな種類があります。みかんやデコポン、オレンジとの違いを感じながら食べてみてくださいね。 2月17日(水) 今日の給食![]() ![]() ・親子丼 ・けんちん汁 ・牛乳 《今日の給食レター》 親子丼の名前の由来は鶏肉(親)と卵(子)を一緒に使うことから親子丼といいます。 親子丼はほかにも鮭(親)といくら(子)を使った海鮮の親子丼もあります。 2月16日(火) 今日の給食![]() ![]() ・きな粉揚げパン ・三種の野菜とツナのソテー ・ABCスープ ・牛乳 《今日の給食レター》 きな粉とは大豆を炒って、皮を剥いたものを粉にしたものです。今日の揚げパンではそのままだと甘くないので、砂糖と少しの塩を混ぜたものを揚げたパンにまぶしています。 きな粉は「黄なる粉」ということできな粉と呼ばれるようになりました。栄養たっぷりで日本では昔から食べられてきました。 2月15日(月) 今日の給食![]() ![]() ・チキンカレーライス ・コーンソテー ・でこぽん ・牛乳 《今日の給食レター》 今日の給食のでこぽんは、「きよみ」とポンカンを混ぜてつくったみかんの仲間です。てっぺんがポコッとでっぱっているのでデコポンと呼ばれています。主に熊本県でつくられていて、果汁も多く、果肉が柔らかいのが特徴です。 2月12日(金) 今日の給食
※今日は写真がありません。
《今日の献立》 ・練馬スパゲッティ ・じゃこサラダ ・米粉ブラウニー ・牛乳 《今日の給食レター》 明後日はバレンタインデーです。最近ではチョコレートを渡すだけでなく、友達や家族など大切な人への感謝の気持ちを込めた贈り物をするようになってきました。この機会に、家族や友達に感謝の気持ちを伝えてみるといいですね。 2月10日(水) 今日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・焼きサバのねぎだれ ・大根ともやしのピリ辛炒め ・えのきの味噌汁 ・牛乳 《今日の給食レター》 さばはアジやさんまと同じ青魚と呼ばれる魚で、頭の働きをよくするドコサヘキサエン酸という栄養素が入っています。 これは主に青魚からでしか十分な量をとることができません。 苦手な人もぜひチャレンジしてみてくださいね。 2月9日(火) 今日の給食![]() ![]() ・さいころステーキライス ・グリーンサラダ ・野菜とキノコのスープ ・牛乳 《今日の給食レター》 今年度3回目の和牛肉の登場です。 今日は角切りにした和牛をにんにくとバターで炒めて、ご飯と混ぜてステーキライスをつくりました。 和牛は脂までうまみたっぷりです。味わって食べてくださいね。 2月8日(月) 今日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・小魚と青のりのふりかけ ・じゃがいものそぼろ煮 ・からし和え ・牛乳 《今日の給食レター》 クイズです。じゃがいもを食べると体の中で主にどのようなはたらきをするでしょうか? 1、 体をつくる 2、 熱や力になる 3、 調子を整える 正解は2番の、「熱や力になる」です。 ご飯やパン、めん類と同じ働きをして、体を動かすエネルギーになります。 2月5日(金) 今日の給食![]() ![]() ・ココアパン ・ミートボールシチュー ・ひじきサラダ ・牛乳 《今日の給食レター》 まわりを海に囲まれた日本では、昔から海藻をよく食べています。ひじきも海藻であり、もともとは緑色をしています。そのままだと渋みがあるため、蒸したりゆでたりした後、乾燥されてお店に並びます。その過程で黒色に変化するのです。今日のようにサラダにしたり、煮物にしたりごはんに混ぜ込んだり、いろいろな食べ方があります。 2月4日(木) 今日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・えびと豆腐の甘煮 ・わかめサラダ ・牛乳 《今日の給食レター》 えびを漢字で書くと、海という字に老人の老という字を使います。腰が曲がっていることや、ひげが長いことからえびを老人に見立てて、長寿の縁起物としてお正月などで使います。 エビは海にいるときはくすんだ茶色をしていますが、火を通すと鮮やかな赤色になります。 2月3日(水) 今日の給食![]() ![]() ・ゆかりごはん ・ひじき入り厚焼き卵 ・さつま汁 ・牛乳 《今日の給食レター》 みなさんは正しい姿勢で給食を食べていますか? 机に肘をついたり、背中を丸めたりして食べると見た目が悪いだけでなく、胃が押されて消化も悪くなります。はしを持たないほうの手は、食器を添えたり持ったりして、よい姿勢で食べましょう。姿勢をよくして食べると自分の体のためにもよく、周りの人達も気持ちよく食事ができますね。 2月2日(火) 今日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・イワシのかば焼き ・澄まし汁 ・きなこ豆 ・牛乳 《今日の給食レター》 今年の節分は2月2日です。今日は節分にちなんだ献立です。昔の人は、病気や地震など悪いことは鬼が持ってくると信じていました。そこで節分に鬼がこないように、鬼が嫌いないわしを柊に刺して飾ったり、豆まきをしたりしました。家族の健康と幸せを願う行事です。いわしや豆を食べて、からだの中からも鬼を追い出だしましょう。 2月1日(月) 今日の給食![]() ![]() ・ガパオライス ・豆乳コーンスープ ・牛乳 《今日の給食レター》 ガパオライスは、ひき肉と野菜を炒めて作るタイの料理です。「ガパオ」とは、「ホーリーバジル」というハーブのことを表しています。「ナンプラー」という魚から作られる醤油のような調味料を使って味付けし、ごはんにかけて食べます。ナンプラーは少しくせのある味で、みなさんは食べなれていないと思うので、給食では食べやすいようにオイスターソースや醤油を使いました。 |
|