校内研究 研究協議会
子供たちの下校後、先生方の校内研究会が行われました。今年度の研究授業では、感染症予防対策のため、リアルタイムで授業観察するのではなく、録画した授業を見て協議する方法にしました。本日は、先日行った2年生道徳の研究授業の録画を全員が見た上で、研究協議会を行いました。
例年と違う形の研究ですが、動画での研究授業は、生の授業と違った緊張感があり、新鮮な感じがしました。
【できごと】 2020-09-30 08:40 up!
9月29日(火)今日の給食は
今日の給食は、豆腐のカレー煮丼、もやしとにらの炒め物、牛乳でした。
【できごと】 2020-09-30 08:28 up!
6年生 体育
10月31日(土)の体育学習参観日に向けて、計画的に表現の練習に取り組んでいます。感染症予防のため、例年のように友達と組む技は行わず、一人技とフラッグが中心になります。一つ一つの姿勢が美しく見えるように気を付けながら練習に取り組んでいました。
【できごと】 2020-09-30 08:24 up!
4年生 習字
書写の時間、4年生が真剣に毛筆に取り組んでいます。よい緊張感の中で、一筆一筆に集中して書くことができました。
【できごと】 2020-09-30 08:17 up!
9月28日(月)今日の給食は
今日の給食は、萩ご飯、さんまの生姜煮、五目みそ汁、牛乳でした。
萩は秋の七草の一つで、今の時期に花を咲かせます。給食では2種類の豆を、萩の花と葉に見立てて作ったそうです。
花に見立てて入れた、赤い豆は「ささげ」です。お赤飯によく使われる豆です。葉に見立てて入れた、緑色の豆は「青大豆」です。豆の色と味を楽しんで食べました。
「さんまの生姜煮」のさんまは、秋に旬を迎える魚です。残念ながら、今年は、さんまのとれる量がとても少なくなっています。給食室のオーブンを使ってじっくり煮込んで作ったさんまを、旬のおいしさを感じながら味わうことができました。
【できごと】 2020-09-30 08:13 up!
ビオトープ改修大作戦 第1日目
午前中に6年生への環境教育を実施し、午後は「おやじの会」を中心とする、保護者・地域の方への講座を実施しました。引き続き、NPO birthの舟木先生が、大人対象に御講演くださいました。
雨にもかかわらず、事前応募された保護者の方々が御参加くださり、とてもよい雰囲気の中で講演会が行われました。雨天のため、残念ながら作業はできませんでしたが、講演会後には、ビオトープをみんなで見に行きました。実際の現場で問題点を確認し、次回の作業に向けてのイメージをもつことができました。
御多用の中、御参加くださいました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
第2回目は、10月24日(土)です。いよいよ「かいぼり」に挑戦します。学校としても初めての試みですのでわくわくします。御協力くださる保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
【できごと】 2020-09-27 16:58 up!
9月26日(土)環境教育 6年生
9月2回目の土曜授業の日です。6年生の3時間目には、外部から講師の先生をお招きし、環境教育の授業が行われました。この授業は、開校80周年記念事業の一つである、「ビオトープ改修大作戦」の中の特別講座として設けられました。
講師は、「ビオトープ改修大作戦」のプロデュースをしてくださっている「都市の公園力を育てる 特定非営利活動法人 NPO birth」の舟木先生です。
以前、このホームページでも御紹介しましたが、舟木先生は本校のビオトープを事前調査された上で、子供たちのために分かりやすく資料を御準備くださいました。
授業は、「ビオトープとは、何でしょう」という子供たちへの投げかけから始まりました。そして、練馬区の自然環境について触れ、本校のビオトープへと視点が移っていきました。都市の中の貴重な自然環境に気付き、本校のような小さなビオトープでも、実は生物にとって大事な役割を果たしていることを学びました。
子供たちは、終始、目を輝かせて興味を膨らませながらお話に聞き入っていました。
【できごと】 2020-09-27 16:35 up!
9月25日(金)今日の給食は
今日の給食は、練馬スパゲティ―、キャベツとコーンのソテー、おかしな目玉焼き、牛乳でした。
【できごと】 2020-09-25 20:37 up!
9月24日(木)今日の給食は
今日の給食は、麦ごはん、かつおの揚げ煮、すまし汁、野菜の土佐あえ、牛乳でした。
今が旬の魚の一つに、かつおがあります。8月の終わりから9月ごろのかつおは、「もどりがつお」と言います。夏の間にたくさんえさを食べ、あぶらがのっておいしくなっています。
かつおは、高知県の「県の魚」になっています。今日の給食では、かつおを使った高知県の料理が二つ出ました。
一つ目は「かつおの揚げ煮」です。衣をつけたかつおを油で揚げて、しょうゆダレがかけてありました。
二つ目は、「野菜の土佐あえ」です。「土佐あえ」は鰹節を使ったあえ物のことを言うそうです。
【できごと】 2020-09-25 20:34 up!
9月24日(木)ICT活用研修会のための授業撮影 コスモス学級6年 道徳
5時間目は、コスモス学級6年生 道徳科の授業「自分らしさを見つめよう」でした。
コスモス学級6年生のクラスでは、これまで積極的にタブレットPCを活用した学習活動に取り組んできました。その積み重ねからタブレットPCの操作にすっかり慣れ、今回も意欲的に取り組んでいました。
タブレットPCを使った活動場面では、友達の良いところをタブレットPC上のカードに書き込んで、個別送信しました。自分に届いたカードを見て、うれしそうな表情の子供たち。「友達からのカードを見てどんな気持ちがしますか」と担任から問いかけられると、「いい気持ち」と答えるとともに、「新たな自分を発見した」という意見がたくさん出ました。
【できごと】 2020-09-25 20:26 up!
9月24日(木)ICT活用研修会のための授業撮影 6年生 算数
4時間目は6年生の算数「円の面積の求め方を考えよう」の授業でした。円の面積公式を使わずに、既習の図形を用いて円の面積を求める方法を考えました。各自、ワークシートに見通しを立て、タブレットPCで撮影して送信。友達の考えを電子黒板上で見ながら、様々な考え方があることに気付きました。
【できごと】 2020-09-25 19:57 up!
9月24日(木)ICT活用研修会のための授業撮影 4年生 社会
練馬区のICT活用研修会のために、タブレットPCを活用した授業動画の撮影に協力することになりました。本来は、練馬区の全小学校の先生方に実際の授業を参観してもらう予定でしたが、感染症予防のために、授業動画によるオンライン研修の形に変更となりました。当日は練馬区教育委員会の指導主事の先生がいらして、3時間目から5時間目まで、3名の本校教員による授業を撮影してくださいました。
3時間目は、4年生社会科「水害からくらしを守る」の授業でした。タブレットPCや電子黒板などで資料を見ながら気付いたことをグループで話し合ったり、自分の考えをタブレットで送信し交流したりしました。タブレットPCを使った交流は、即時に多くの考えに触れることができ、自分の考えを深めていくことに大変効果的でした。
【できごと】 2020-09-25 19:45 up!
9月23日(水)今日の給食は
今日の給食は、チンジャオロースー丼、にらたまスープ、牛乳でした。
【できごと】 2020-09-25 14:54 up!
9月23日(水)代表委員会
今年度2回目の代表委員会を開き、80周年記念児童集会の内容について話し合いました。記念集会の流れを確認し、感染症予防対策を踏まえた上で、全校児童が楽しめることを考えました。各学年の子供たちが考えた楽しいアイディアに対して、代表委員会の子供たちは、実現させるために更にどのような工夫をしたらよいのかを真剣に考え、建設的な意見がたくさん出されました。
【できごと】 2020-09-25 14:51 up!
9月23日(水)1年生 体育
1年生の体育館での体育の様子です。マット運動で前転に挑戦していました。回った後の姿勢も大事との御指導を受け、指先までぴしっと伸ばして最後のポーズを決めていました。
【できごと】 2020-09-25 14:26 up!
9月18日(金)今日の給食は
今日の給食は、ガーリックライス、チキンアドボ、ニラガ、牛乳でした。
チキンアドボは、フィリピンの家庭でよく食べられている料理です。鶏肉を甘酢で煮込んで作ります。酢を入れることでさっぱりとした味に仕上がり、暑い時でも食べやすくなります。ごはんといっしょに食べることが多い料理です。
ニラガは、具沢山のスープです。コクと風味を出すために、ナンプラーを入れたそうです。ナンプラーは、いわしを原料にして作った調味料で、タイやベトナムなどの料理にも、よく使われています。
【できごと】 2020-09-18 15:30 up!
6年生 音楽 ぶちあわせ太鼓
6年生の音楽では、5年生の授業に続き、80周年記念式典で演奏する「ぶちあわせ太鼓」を練習しました。地道に練習を積み重ねてきた成果なのでしょう、腕だけでなく、体全体を使い、伸びやかに和太鼓を打つ姿があちらこちらで見られるようになってきました。自分が演奏していない間も、頭の中でリズムを繰り返して練習しています。きっと、11月までには、もっともっと上手になっていることでしょう。
【できごと】 2020-09-18 15:20 up!
5年生 音楽
5年生の音楽の授業では、和太鼓の練習をしていました。5年生も6年生と共に、80周年記念式典に参加し、和太鼓を演奏します。和太鼓の演奏は初めてなので、まずは、基本的な奏法をしっかり体で覚えて、力強く打ち鳴らしてほしいです。
【できごと】 2020-09-18 15:08 up!
4年生 図工
4年生の図工の授業では、80周年の装飾を制作中でした。最初に全体の構図を考え、それを基に一人一人分担したところを作り、大きな紙の上に貼ってクラスで一つの作品にしていきます。明るい色調で楽しい雰囲気の作品がだんだん出来上がっていくとともに、子供たちの心の中で、80周年のお祝いの気持ちが高まっていくようです。
【できごと】 2020-09-18 15:02 up!
起震車体験(4年生)
避難訓練後、4年生が起震車体験を行いました。子供たちは、自分の意志では動けなくなるほどの巨大地震の揺れを実際に体験して、地震の恐ろしさを感じたようでした。
なお、例年は、4人ぐらいでいっしょに起震車に乗りこみ、机の下に身を隠すのですが、今年度は感染症予防のために、2人で向かい合わせにならないようにして行いました。
【できごと】 2020-09-17 17:03 up!