土曜授業公開に御参観いただきありがとうございました。

4月7日(火)令和3年度 給食のはじまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を除いて、今日から給食が始まりました。
 今日のメニューは、高野豆腐のそぼろ丼、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。
 人数が多い6年生は、昨年同様、二つのグループに分かれて食べます。 

1年生 方面別集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、方面別に集団下校をします。教職員が付き添い、1年生の児童が通学路を安全に下校できるように指導しています。

登校1日目 1年生の学級での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校1日目の1年生児童の各学級での様子です。
 持ってきたものをお道具箱にしまうこと、ロッカーの場所を覚えること、ランドセルの片付け方、連絡帳の出し方等々、たくさん覚えることがあります。一つ一つが大事なお勉強です。
 今日は学校で3時間だけ過ごしましたが、緊張でとても疲れたことと思います。無理せず、少しずつ学校生活に慣れてほしいと思います。
 

地区班による登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から地区班での登校が始まりました。保護者の方が御協力くださり、各集合場所で整列してから登校します。高学年の子供たちは、列の先頭と最後を務め、下級生を守るようにして歩きます。昨年はできなかった地区班での集団登校が、1年ぶりにできるようになりよかったです。
 朝早くから御協力くださる保護者の皆様、ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

令和3年度 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式に続いて、入学式が行われました。今年度も感染症対策のため、座席間の距離をとったり、来賓を御招待できなかったりと、制約のある中での開催となりましたが、47名のピカピカの1年生が入場してくると、会場がパッと明るい雰囲気になりました。
 校長先生からのお話、「豊玉第二小学校のあいうえお」をしっかりと聞き、問いかけにも、ちゃんと答えてくれました。緊張のせいか、始めは担任の先生との挨拶の時に、声が出ませんでしたが、「もう一回やってみましょう」と呼び掛けると、二度目は、はっきりとした声で御挨拶ができました。
 また、在校生代表として参加した6年生の態度もとても立派で、最後の片付けのお仕事まで、一生懸命手伝ってくれました。さすが、最高学年です。

 明日からいよいよ学校生活が始まります。1年生のみなさん、朝ご飯をちゃんと食べて元気に登校してくださいね。

新しいクラス、新しい担任の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の後、校庭では、各学級や学年に分かれ、新しい担任の先生からのお話を聞きました。新たな出会いにわくわく感がいっぱいの子供たちです。6年生だけは、在校生代表として入学式に出席するため、教室に入り、学級指導がありました。
 明日からさっそく新クラスでの学校生活が始まります。楽しみです。

令和3年度 第1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 少しひんやりとした曇り空の下、令和3年度第1学期の始業式が行われました。
 校長先生からは、三つの大事なこと「自立 共生 挑戦」のお話がありました。続いて、異動して学校を去られた先生方と新しく着任された先生方の御紹介がありました。新しい先生方お一人お一人から御挨拶をいただいた後は、いよいよ担任発表です。新クラスで整列し、新しい担任の先生との出会いに、少し緊張気味の子供たちでした。

前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、新6年生の子供たちが登校して、入学式や新学期の準備作業を行いました。各教室の机椅子や荷物の移動、カーテンの取り付け、入学式の会場や1年生の教室を整えてくれました。最高学年としての最初の大事な仕事、みんなよく頑張ってくれました。お陰で、明日の始業式、入学式を迎えられます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30