1年生保護者会・部活動保護者会

 午後は、1年生保護者会です。本校は体育館が広いので、できるだけ間隔をとり、校長から日頃の生徒の様子、1学年教員から生活の決まりと各教科の評価・評定について説明させていただきました。
 午後3時からは部活動保護者会です。全体会はmeetで行い、各部ごとに教室で行いました。保護者の皆様、ご多用の中ご参加いただきありがごうざいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室2

 第2部の参加者は、学校評議員の皆様とPTA役員の方に限らせていただきました。子供をもつ保護者の立場から子供たちのスマートフォンの使い方について遠藤先生に質問をし、アドバイスをいただきました。遠藤美季様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室

 本日は、情報モラルサイトエンジェルアイズ 代表 遠藤 美季様をお招きして「SNSの安全な使い方と危険性」についてご講演をいただきました。様々なアプリケーションを例にあげていただき、とてもわかりやすかったです。
 途中からリモートで、ガンホー様にもご出演いただきスマートフォンの安全な使いかたについてご教示いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい週間

 4月20日(火)から、担任と生徒一人一人が面談をするふれあい週間を実施しています。新年度になり、学校生活で変わったことや悩み事がないかを話しています。
画像1 画像1

4月23日の給食です

 今日の献立はは、きびご飯・ホッケの塩焼き・レタスの磯和え・豚汁でした。和食の献立で、ホッケの塩焼きや焼け具合もよく、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日の給食です

 今日の献立は、マーボー豆腐丼、春雨サラダ、ぶどうゼリーでした。
 春雨サラダはさっぱり感した味で、マーボー豆腐丼はボリュームたっぷりでお腹一杯になりました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日の給食です。

 今日の献立は、春キャベツのクリームスパゲッティ・ビーンズサラダ・きよみオレンジでした。スパゲッティには、きのこが入っていますが、生徒たちがしっかり食べてくれるとよいのですが。サラダのドレッシングは手作りです。酢をベースに調味料を混ぜ作ってあります。とても美味しいです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日の給食です

 今日の献立は、深川飯・フキみそ炒め・千草焼き・若竹汁でした。深川飯には、しっかりアサリが入っています。若竹汁にもたけのこが入り、旬の味が楽しめる給食です。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日の給食です

 今日の献立は、たけのこご飯・絹さやのみそ汁・しゅしゃもの明日葉揚げ・しらたきのきんぴらでした。たけのこは旬の食材です。やわらかく、人参・豚肉も入り味がとてもよかったです。味噌汁の絹さやもみどり色が食欲をそそります。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度前期委員認証式

 本日は、委員認証式を行いました。前期の大切なスタートでの委員となります。中村中をさらに発展させることができるよう、委員の皆さんに期待をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピック教育講演会

 本日は、一般社団法人カルティベータ代表 スポーツ文化ジャーナリスト宮嶋泰子様をお招きしての講演会を開催しました。宮嶋様からは、本校の研究テーマであるSDGsにおける「多様性」についてご講演がありました。特に目標の5番であるジェンダー平等を実現しようとのご講演です。
 世界には様々な方がいらしたり文化の違い等がありますが、男女平等であり全世界の人々が一つになることの大切さを教えていただきました。
 宮嶋泰子様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式の様子

 本日は、離任式がありました。異動した教職員7名が来校し、最後のあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日の給食です

 今日の献立は、親子丼・ジャガイモの味噌汁・春キャベツのごま酢和えでした。親子丼の卵とじはフワフワ食感があり、味もよく美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日の給食です

 今日の献立は、ご飯、きくらげ入りスープ、春巻き、大豆もやしのナムルでした。きくらげ入りスープは、塩味がとてもおいしかったです。中華料理全般、味付けが最高で満腹になりました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉委員会

 今日の放課後は、各学級から選出された生徒会各種委員会が開催されています。1年生は初めて参加します。2・3年生の先輩たちがいるので、まだ緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日の給食です

 今日の献立は、豚昆布ご飯・さわらの香味焼き・ウドのきんぴら・わかめとキャベツのみそ汁でした。さわらの香味焼きは、骨もなく身も皮の残さず食べらした。豚昆布ごはんは、昆布の味も加わり美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

仮入部3

 茶道部です。作法やお茶の入れ方を体験しています。
画像1 画像1

仮入部2

 本日は雨天のため、室内で活動しています。写真は、ソフトテニス部、剣道部、バドミントン部です。上級生が1年生に教えています。ソフトテニス部は、体幹トレーニングを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日の給食です

 今日の献立は、ご飯・タンポポシュウマイ・小松菜とひじきのナムル・広東スープでした。シュウマイはジャンボサイズです。ナムルには、ひじきと小松菜の他に人参、キャベツが入っていて、ゴマ油の味つけてありとても美味しいです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

仮入部が始まりました

 本校の売りでもあります部活動の仮入部が始まりました。たくさんの1年生がきています。写真は、陸上競技部、パソコン部、卓球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30