全国学力・学習状況調査 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日(木)、6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。
 こんなに、改まったテストをするのは、初めての子も多く、緊張感が漂っていました。
 テストが終わると、「緊張した・・・。」「疲れた〜。」「100点とれたかも!」と様々につぶやいていました。
 結果が楽しみです。

1年生 遠足に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、5月25日(火)に石神井公園に遠足に行きました。天候にも恵まれ、木陰では爽やかな風を感じながら、石神井公園まで歩いて行きました。公園では、1時間ほどたっぷりと遊びました。遊具で遊んだり、葉っぱや虫を観察したり、広いスペースで鬼ごっこをするなど、それぞれ思い思いの遊びを楽しみました。クラスの友達だけでなく、学年の友達と誘い合いながら、仲良く遊ぶ姿も見られました。帰り道は、少し疲れた様子も見られましたが、楽しい一日となりました。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日に自転車安全教室を実施しました。晴れ間も見えたのですが、開始直後に雨が降り始め、やむなく体育館での実施となりました。
 体育館では、自転車の安全な乗り方についてのDVDを観ました。自転車の点検の仕方や、道路での走り方のルールなどを学びました。
 教室に戻ってからは、振り返りのテストを行い、安全な自転車の乗り方について確認しました。後日、一人一人に「自転車運転免許証」をお配りします。これは、交通ルールを守って、安全に自転車に乗ることができるようになったという証です。とてもりっぱな免許証なので、子供たちも喜んでくれると思います。

音楽(2〜6年生)

画像1 画像1
 現在、音楽の学習では鍵盤ハーモニカやリコーダーを扱うことができないため、ミニキーボードを使って器楽の学習を進めています。
 ミニキーボードに内蔵されている100種類もの音の中から、曲のイメージに合う音を選んだり、お気に入りの音を見つけて演奏したりする活動を楽しんでいます。音色や音の高さの違いによって曲想が変化する面白さを感じながら、思い思いに取り組んでいます。

あさがおの種を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、あさがおの種を植えました。
 種の上に、そっと土をかぶせた後、たっぷりとお水をあげました。
 「芽が出るのが楽しみだな〜。」と、これからのあさがおの成長を楽しみにしている子供たちです。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(金)に交通安全教室がありました。最初、校庭で光が丘警察の方のお話を一生懸命に聞きました。その後、プール門から歩き方の練習に出発しました。道を渡る時には、「右見て、左見て、右見て、手をあげてわたろう。」という合い言葉を唱えました。暑い中、がんばりました。

理科の学習 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、東京都に緊急事態宣言が発令されているため、理科室を使って、授業や実験をすることができません。そこで、6年生の「ものの燃え方」の学習では、実験しているところをテレビに写し、みんなで共有しながら、学習をすすめています。
 一人一人が実験をすることはできませんが、問題に対して、予想をしたり、実験方法を考えたりしながら、興味深く学んでいます。また、実験結果から分かったことをまとめていく姿にも、成長を感じました。

6年生 今年度初の習字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初の習字は、「きずな」を書きました。
 ひらがなの丸みや筆遣いに悪戦苦闘しながらも、集中して取り組みました。
 小学校卒業まで、1年を切った6年生。
 仲間との「きずな」もさらに深めていきたいです。

2年生 1年生の先輩として

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しく入学した1年生に何かしてあげようということで、2年生は1年生にメッセージカードを書きました。一人一人が内容を考え、「字はていねいに書いたほうがいいよ。」「先生の言うことを聞こうね。」といった学校生活のアドバイスや、「今度一緒に遊ぼうね。」「困ったことがあったら言ってね。」といった先輩としての優しさが溢れたものまで、いろいろものがありました。
 本当なら2年生全員で渡したかったのですが、コロナ禍ということもあり、3クラスの代表者6名で1年生2クラスにそれぞれ渡しに行きました。ただ渡すだけではということで、お芝居の準備もしていきました。先輩らしく堂々としたお芝居を見せると1年生は大喜び。質問コーナーではたくさんの1年生が手を挙げて質問をしていました。これからも、少しずつ出来ることから交流をしていきたいと思います。

2年生 ミニトマトを植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は生活科の学習で野菜の育て方を学んでいます。今回はその一環でミニトマトの苗を植えました。1年生の時にチューリップを植えた植木鉢を再利用しました。これからは水やりなどの世話や観察を通して、成長を学んでいきます。どれだけトマトができるか子供たちも楽しみにしています。

はたらく消防の写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日、1年生と2年生のみんなが楽しみにしていた「はたらく消防の写生会」を実施しました。どの子も、消防車をよく見て、一生懸命描くことができました。
 写生会後には、「消防車を斜めから見て描くことができて、うれしかった。」「かっこいい消防士さんも描くことができて、楽しかった。」などのすてきな感想が、子供たちから出ました。
 「本物を見て描く」貴重な体験をさせていただいた消防士の皆様、ありがとうございました。

学校だより・学年だより(5月号)を掲載しました。

離任式 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 下校後、離任された先生方が、校庭でみんなの下校を見守ってくれました。
 
 教室では、伝えることができなかった、感謝の言葉を、一人一人直接伝えることができました。

 先生方、今まで本当にお世話になりました。

 先生方に教えていたことを生かしながら、これからも成長していきたいと思います。

離任式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 全体での離任式が終わった後、授業を受け持ってもらっていたクラスには、直接、先生方が会いに来てくださいました。
 
 1か月しかたっていませんが、ちょっと成長したみんなの姿を見て、先生方が温かい言葉をかけてくださいました。

 短い時間でしたが、お世話になった先生方と直接話をすることができ、子供たちもうれしそうでした。

離任式 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月30日に、離任式が行われました。
 昨年度までお世話になった先生方とのお別れの会です。
 
 はじめに、職員室から各教室への配信で、全体の会を行いました。次に、代表の児童が、先生方へお礼のお手紙を読んだり、お花を渡したりしました。そして、離任された先生方からご挨拶をいただきました。

 配信ではありましたが、懐かしい先生方の顔を見て、声を聞くことができ、うれしい一時でした。

※一番左の写真は、小笠原に異動した先生とリモートでつないでいる様子です。

5年図工「心のもよう」(No.2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 描いた模様の特徴を見付けて、心情を想像した作品の一部を紹介します。どれもうなずきたくなるようなものばかりです。

左の作品 : 森を歩いていると何匹ものヘビが現れてぞっとした気持ち。

真ん中の作品 : 他の人から見ると静かだけど、心の中では楽しいことを考えている気持ち。

右の作品 : 友達と仲直りができて、安心した時の気持ち。

5年図工「心のもよう」(No.1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 絵の具を使って、様々な模様の表し方を見付けました。使うものは筆のほかに、スポンジ、刷毛、歯ブラシ、指などです。「道具って意外と身近なところにあるんだね。」と言いながら、描画材選びも楽しんでいました。
 最後には、描いた模様はどんな場面のどんな気持ちを表現しているか、想像力を働かせながら、言葉でまとめました。

6年図工「水玉アート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 色水をスポイトで垂らしてできる水玉。
 水玉の大きさや配置を工夫しながら、「これは、美しい!」と感じたアート作品を作り、タブレットPCで写真を撮りました。
 タブレットPCの扱いはさすが6年生!担任の先生から写真の撮り方や保存方法を事前に教えてもらい、スムーズにできました。画像のコントラストを変えたりトリミングをしたり、加工の仕方によって見方が変わることも楽しみました。

新しい学校生活のしかた(緊急事態宣言中)

 緊急事態宣言が出ている間の「新しい学校生活のしかた」を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。

 新しい学校生活のしかた(緊急事態宣言中)

1年生学年だより4月号(NO.5) ・みなみん学級だより(NO.4) を掲載しました。

 1年生学年だより4月号(NO.5) ・みなみん学級だより(NO.4) を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。

 1年生学年だより4月号(NO.5)
 みなみん学級だより(NO.4)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31