みなみ集会(3)(6年2組の出し物)子供たちは、下学年のみんなのことを考え、どんな問題を出したら楽しんでくれるかを想像しながら、計画を立てました。 各クラスでは、友達が描いた絵が何の絵なのか考えたり、クイズを楽しんだりと、大盛り上がりでした。 6年生は、自分たちだけが楽しむのではなく、全校のみんなに楽しんでもらおうと、各クラスでアイデアを出し合い、真剣に考えました。「みんなに喜んでもらえた!」「楽しそうだった!」「面白かった!また、やりたい!」と、とても満足そうでした。最高学年としても、一つ成長することができました。 みなみ集会(2)(みなみん学級6年生の出し物)放送で3ヒントを出し、そのヒントを元に、それが誰なのか当てました。 放送を使って、ヒントを話すのは緊張しましたが、丁寧に大きな声を話すことができ、全校で盛り上がりました。 ここで、問題です。「木」「ユーカリ」「オーストラリア」。さて、私は誰でしょう? みなみ集会(1) (6年1組の出し物)6年1組は、劇仕立てで、「間違い探し」と「しりとり」をしました。『悪人にされてしまった村人を、みんなの力で取り戻そう!』というストーリーで、各クラス、ゲームに挑戦してもらいました。6年1組のみんなは、役者揃いで、とても楽しい劇になり、どのクラスもお話の世界に引き込まれていました。 4年生 ヘチマとツルレイシ一人一人、牛乳パックを再利用して作った鉢に、種を植えました。余った種は、畑に植えました。それから、水やりを交代で行い、様子を観察しています。 少しずつ芽が出てきたヘチマとツルレイシ。4年生の子供たちと一緒に、ぐんぐん成長していってほしいです。 学校だより・学年だより(6月号)を掲載しました。
学校だより・学年だより(6月号)を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
学校だより6月号 1年生学年だより6月号(NO.7) 2年生学年だより6月号(NO.4) 3年生学年だより6月号(NO.4) 4年生学年だより6月号(NO.4) 5年生学年だより6月号(NO.4) 6年生学年だより6月号(NO.4) 2年生遠足〜井草森公園へ〜公園に着いたらクラスごとに記念写真を撮り、今回の遠足の目玉である「先生スタンプラリー&春さがしビンゴ」がスタートしました。「先生スタンプラリー」は、公園内に散らばった先生たちを見付け、出されたお題をクリアしていき、スタンプを集めていくというもの、「春さがしビンゴ」は「フワフワしたもの」や「ツルツルしたもの」といったお題を公園内で見つけていくというものです。子供たちは班ごとに春さがしと先生さがしを同時に行っていました。いろんなところから「〇〇先生見付けた!!」、「やったー!!ビンゴした!!」といった声が聞こえてきました。たっぷり公園内を歩き回ったあと、少しの時間でしたが班ごとに決めてきた班遊びをし、帰路につきました。 さすがに疲れたのか、帰りは行きほどの速さはありませんでしたが、信号のところでは4列に並び替えるなど安全に気を付けて帰ってくることができました。今回の経験をこれからの校外学習でも生かしていきたいと思います。 みなみん学級だより(NO.6)と(NO.8)を掲載しました。全国学力・学習状況調査 (6年生)こんなに、改まったテストをするのは、初めての子も多く、緊張感が漂っていました。 テストが終わると、「緊張した・・・。」「疲れた〜。」「100点とれたかも!」と様々につぶやいていました。 結果が楽しみです。 1年生 遠足に行きました。自転車安全教室体育館では、自転車の安全な乗り方についてのDVDを観ました。自転車の点検の仕方や、道路での走り方のルールなどを学びました。 教室に戻ってからは、振り返りのテストを行い、安全な自転車の乗り方について確認しました。後日、一人一人に「自転車運転免許証」をお配りします。これは、交通ルールを守って、安全に自転車に乗ることができるようになったという証です。とてもりっぱな免許証なので、子供たちも喜んでくれると思います。 音楽(2〜6年生)ミニキーボードに内蔵されている100種類もの音の中から、曲のイメージに合う音を選んだり、お気に入りの音を見つけて演奏したりする活動を楽しんでいます。音色や音の高さの違いによって曲想が変化する面白さを感じながら、思い思いに取り組んでいます。 あさがおの種を植えました!種の上に、そっと土をかぶせた後、たっぷりとお水をあげました。 「芽が出るのが楽しみだな〜。」と、これからのあさがおの成長を楽しみにしている子供たちです。 交通安全教室(1年生)理科の学習 (6年生)一人一人が実験をすることはできませんが、問題に対して、予想をしたり、実験方法を考えたりしながら、興味深く学んでいます。また、実験結果から分かったことをまとめていく姿にも、成長を感じました。 6年生 今年度初の習字ひらがなの丸みや筆遣いに悪戦苦闘しながらも、集中して取り組みました。 小学校卒業まで、1年を切った6年生。 仲間との「きずな」もさらに深めていきたいです。 2年生 1年生の先輩として本当なら2年生全員で渡したかったのですが、コロナ禍ということもあり、3クラスの代表者6名で1年生2クラスにそれぞれ渡しに行きました。ただ渡すだけではということで、お芝居の準備もしていきました。先輩らしく堂々としたお芝居を見せると1年生は大喜び。質問コーナーではたくさんの1年生が手を挙げて質問をしていました。これからも、少しずつ出来ることから交流をしていきたいと思います。 2年生 ミニトマトを植えました。はたらく消防の写生会写生会後には、「消防車を斜めから見て描くことができて、うれしかった。」「かっこいい消防士さんも描くことができて、楽しかった。」などのすてきな感想が、子供たちから出ました。 「本物を見て描く」貴重な体験をさせていただいた消防士の皆様、ありがとうございました。 学校だより・学年だより(5月号)を掲載しました。
学校だより・学年だより(5月号)を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
学校だより5月号 1年生学年だより5月号(NO.6) 2年生学年だより5月号(NO.3) 3年生学年だより5月号(NO.3) 4年生学年だより5月号(NO.3) 5年生学年だより5月号(NO.3) 6年生学年だより5月号(NO.3) 離任式 その3教室では、伝えることができなかった、感謝の言葉を、一人一人直接伝えることができました。 先生方、今まで本当にお世話になりました。 先生方に教えていたことを生かしながら、これからも成長していきたいと思います。 |
|