体力テストが行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(6/11)、
3学年ともに、体力テストを行いました!

生徒の皆さんは、元気いっぱいに取り組んでいました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため実施することができませんでした。
3年生にとっては、2年ぶりの体力テスト。1年生の時と比べて、どのように成長したでしょうか。

大きく成長した人、思ったよりも成長しなかった人、様々いたようでした。結果が楽しみですね!

【運動会写真館】〜1年〜選抜リレー&閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級選抜リレーです。

他学年より短めで、男子女子ともに1人半周ずつ。4人が走りました。

女子のリレーでは、スタート直後からC組が飛び出します。ラスト第4走では、C組とB組がゴール直前まで接戦を演じ、C組が逃げ切りました。

続いて行われた男子のリレーでは、D組がスタートから抜け出し、他クラスを引き離し、そのまま1位でゴールしました。

女子リレー ⇒ 1位:C組、2位:A組、3位:B組、4位:D組
男子リレー ⇒ 1位:D組、2位:C組、3位:B組、4位:A組

総合成績:1位C組、2位D組でした。

閉会式では、
「自ら率先して作戦を考えたり、アイデアを出したりしている人がいてよかったです」「勝ち負けはありますが、それを含め、クラスの絆が深まり、いい思い出になりました」

1年生運動会実行委員長のメッセージが送られました。このメッセージが運動会の成功を物語っています。来年は、先輩や後輩と一緒に行えること、願っています。

1年【運動会写真館】これで終了です。

【写真上】各クラス、オリジナルポーズをとって入場。「いやぁー!」。
【写真中】女子リレー。C組とA組が接戦です。
【写真下】閉会式であいさつする実行委員長。実行委員の頑張りで運動会は成功しました。「ありがとう。」

6月11日の給食です

 今日の給食は、「入梅」の日にちなんで、「いわしの梅煮」でした。骨まで柔らかく煮込んでいて、とてもおいしかったです。
 ご飯は、刻んだ油揚げの入った「子ぎつねご飯」です。彩りもよく、「みぞれ汁」とともに、おいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日の給食です

 今日は、6月最初の「麺」を使った給食の日で、「味噌ラーメン」でした。ラーメンは人気メニューの1つです。おいしくいただきました。
 付け合わせの「大学芋」は、はちみつ入りでより甘く、おいしく、栄養価も高くなりました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会写真館】〜2年〜大縄跳び、閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1位はD組」

アナウンスがされると、大きな歓声が起こります。担任の先生も、ゴリラのように胸をたたくパフォーマンスで、喜びを表現します!

大縄跳び。

昨年度の運動会よりも、練習時間が取れた分、2年生は大幅に回数を増やします。。朝練では、「2年生すごいなー」と1年生は見とれていました。

結果は、

A組:女子84回、男子69回 ⇒ 計153回
B組:女子51回、男子70回 ⇒ 計121回 
C組:女子57回、男子68回 ⇒ 計125回
D組:女子71回、男子89回 ⇒ 計160回

色別総合得点では、1位D組、2位A組、3位C組、4位B組
でした。

2年生【写真館】これで終わります。

【写真上】優勝カップを受け取り、校長先生のお話を聴く実行委員。
【写真中】大縄跳び優勝! 喜ぶD組担任&生徒たち。
【写真下】「ここまでです。」 男子の大縄跳びが終わった瞬間。

【運動会写真館】〜3年〜選抜リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学級選抜リレーです。

2学年と同様に、男子は1人1周、女子は1人半周ずつ。男女それぞれ、4人が走りました。さすが、3年生のレース。速いです!

女子リレー ⇒ 1位:D組、2位:B組、3位:A組、4位:C組
男子リレー ⇒ 1位:D組、2位:C組、3位:A組、4位:B組

以上が順位になります。

【写真上】男子リレー。「やり切った」⇒「あとは任せろ!」
     A組男子のバトンパスにて。
【写真中】女子リレー。全クラス、接戦でゴール前まできました。
【写真下】クラスの声援に応えて手を振る、B組女子代表生徒たち。

【運動会写真館】〜1年〜全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生『全員リレー』〜バトンをつなげ!〜

・走力の強い生徒が、何番目に走るか。
・男女の順番はどう組み合わせるか。

実行委員の生徒を中心に、パズルのように走順を決めていきます。体育の授業で、レースの練習をした後、走順を組み換えたクラスもありました。

本番では、走るのが得意でない女子へ、男子から優しくバトンを渡してあげる光景が印象的でした。「クラスメイトと共に、、、」どのクラスも、全力で走り、全力で応援していました。

一致団結。こんな言葉が似合います!

結果は1位C組、2位D組、3位B組、4位A組でした。

【写真上】「はいっ!」 練習の通り、バトンがきれいにつながります。
【写真中】D組の選手、1位のC組を追いかけます。
【写真下】「位置について、ヨーイ!ドン!」

【運動会写真館】〜2年〜台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『風まかせ運任せ』

そんなプログラム名で、2年生の種目でも「台風の目」が登場しました。

男女混合の3人組も、男子だけ女子だけの3人組もありました。走力が同じくらいのトリオで棒を運びます。

ポールの周りをくるりと一回転。

「D組、早いです。」

1位D組、2位B組、3位C組、4位A組でした!

【写真上】何色の旗が出るかで、走る距離が変わります。
全身青色、B組推しの教員の筒から、旗を引きます!
【写真中】C組、3人で力を合わせて運んでいます!
【写真下】1レーンに棒を置いたら、次の3人組がスタートします!

6月9日の給食です

 今日は練馬区産キャベツを使った給食の日。どの学校も工夫を凝らしてキャベツを使った献立を考えています。開進二中では「回鍋肉丼」を提供しました。シャキシャキのキャベツがおいしかったです。
 また、果物は「メロン」でした。一人一切れでしたが、もっと食べたかったです。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会写真館】〜3年 〜全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の全員リレーです。

足の速い生徒も、ゆっくりな生徒も。クラスみんながバトンをつなぐ競技です。走るのが得意な生徒を、何走目に配置するか、クラスによって作戦が決まります。

さあ、スタート!

朝練などで練習したバトンパス。きれいにつながっていきます。

結果は…1位A組、2位C組、3位D組、4位B組でした。

【写真上】最終ランナーへ。「頼む!行ってこい!」
【写真中】陸上部女子が、男子を追いかけます。
     こういうシーンが見られるのも、全員リレーの魅力です。
【写真下】5走目へ。A組とB組が同時にバトンパス!

【運動会写真館】〜1年〜台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生「台風の目」です。

3人1組で棒を持って走り、コーンを回ってスタート地点に戻ってきます。先に13組走り終わったクラスが、1位です。

ただし、コーンの置かれている場所は、3カ所。先生とのジャンケンに勝ったら、手前のコーンを。あいこなら、真ん中のレーンを。負けたら、一番遠くのコーンを回ります。走力だけでなく、「運」も勝敗に関わってきます。

さあ、始まりました。

B組は、なかなかジャンケンに勝てません。引き分けばかり。ジャンケンに強く、走力も高いD組がリードし、そのまま1位でゴールしました。

1位:D組、2位:A組、3位:C組、4位:B組

以上の結果になりました。

【写真上】優勝へ。全力で走るD組アンカー3人。
【写真下】運命はジャンケンで決まります。「負けたー!急がないと」。

6月8日の給食です

 今日は和食の日。「鰆」は和食のお膳や懐石料理でも、塩焼きや西京漬け、照り焼きなどとしてよく使われる魚です。今日は「鰆の西京焼き」として給食の主菜になりました。大変、おいしかったです。
 また、「五目きんぴら」や「吉野汁」は根菜類が多く入っていました。栄養価の高い根菜類、生徒の皆さんは、残さず食べたましたか?
 テストに向けて、しっかり食べ,体力を付けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会写真館】〜2年〜選抜リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学級選抜リレーです。

各クラスから選ばれた、スピード自慢の生徒たちがバトンをつなぎます。男子は1人1周、女子は1人半周ずつ。男女それぞれ、4人が走りました。

女子リレー ⇒ 1位:D組、2位:A組、3位:B組、4位:C組
男子リレー ⇒ 1位:C組、2位:D組、3位:A組、4位:B組

以上が順位になります。

【写真上】女子リレー。ゴールテープを切る、D組アンカー
【写真中】男子リレー。2走者目に入りました。「ただいま1位はC組」
【写真下】代表生徒は、思い思いのポーズで、意気込みを話します。
C組女子は、Cポーズ!少し照れながら。

【運動会写真館】〜3年 〜大縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「201、202、203、204!!!!!!!!」

数える声のあとに、大きな歓声があがります。
抱き合うポーズで喜ぶ生徒に、ガッツポーズする生徒がいます。大きな拍手も起こります。

3年A組男子
なんと!2分間!1回も途切れることなく跳び続けました。

A組:女子116回、男子204回 ⇒ 計320回
B組:女子112回、男子131回 ⇒ 計243回 
C組: 女子78回、男子163回 ⇒ 計241回
D組:女子100回、男子105回 ⇒ 計205回

さすが3年生、ハイレベルな争いです。

「1・2年生に見せてあげたかった!」

そう感じるくらい、息が合った跳びを見せていました。

【写真上】連続で飛び続けたA組男子たち。
     縄の回し手2人が喜びを爆発させていました。
【写真中】3年生は、縄の回し方もキレイです!
【写真下】高くジャンプ!全学年で1番高く跳んでいた生徒がいました。

6月7日の給食です

 今日は、ケチャップ味の「チキンライス」とあっさり味の「キャベツのスープ」が、とてもマッチしていました。
 そして、何といっても「チーズ入りスペイン風オムレツ」がふわふわのケーキのようで、とてもおいしかったです。
 ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会写真館】〜3年 綱引き〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の綱引きです。

1・2年生の種目に加えて、3年生だけ綱引きが行われます。最初からクラス全員が、縄を持っているのではなく、最初は女子だけ縄を持ち、男子は約50メートルトラックを走ってから、縄を持ちます。早く縄にたどり着いた方が、有利なルールです。

いざ対戦!

1組目の対戦は、A組-C組 「勝ったのはA組!」
2組目の対戦は、B組-D組 「勝ったのはD組!」
1・2組の敗者、C組-B組 「勝ったのはC組!」
1・2組の勝者、A組-D組 「勝ったのはA組!」

順位は、1位:A組、2位:D組、3位:C組、4位:B組でした。

【写真上】綱の後ろでは、男子が引っ張ります。
【写真中】倒れそうになりながらも、負けずに引っ張ります。
【写真下】1組目の対戦は、校長先生がくじを引いて決めます。
「頼むー強いとことあたらないで!」

【運動会写真館】〜2年 全員リレー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の全員リレーです!

各クラス34人でレースをします。途中で、ハプニングがあり担任の先生がバトンをつなぐ場面も見られました。

「頑張れ!」「前のランナーを抜かしてー」「ああ、、、」

喜怒哀楽の表情を見せながら、クラスメイトの応援をする姿が、あたたかかったです。

1位:C組
2位:A組
3位:D組
4位:B組

以上が順位です。

【写真上】まもなくレース終盤。30人目が走っています。
「赤が青を抜きそうです。」
【写真中】17走から18走へのバトンパス。
「レース中盤で3チームが並んでいます。」
【写真下】後ろに半周近く差をつけ、独走でゴール!

【運動会写真館】〜1年 大縄跳び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の運動会

ラジオ体操後の、最初のプログラムは「大縄跳び」。

体育や朝練で、何度も練習を重ねました。最初は、「1回跳んで、引っかかる」「1回跳んで、引っかかる」、そんな状態。

実行委員を中心に作戦を考え、どのクラスも段々回数が増え、予行練習では男女合わせて100回を超えるクラスも出てきました。

さあ、本番。
「21、22、23」。連続で跳ぶ回数も増えてきます。

A組 女子77回、男子62回 計139回
B組 女子63回、男子73回 計136回
C組 女子70回、男子61回 計131回
D組 女子44回、男子24回 計 68回

このような結果、順位となりました。

【写真上】回し手は、パワーとスタミナが必要です。力強く回します。
【写真中】さあ、タイミング合わせて、高くジャンプ!
【写真下】男子が跳んでいるときには、女子が数を数えています!

【速報】 3年生 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の運動会が開催されました!

「絆〜この瞬間を全力で挑む〜」の学年スローガンのもと、全力で競技に取り組んだ運動会でした。

1、2年生のパワー溢れる運動会の後、日差しも出てきて最高のコンディションとなりました。
勝ち負けはありましたが、不利な状況でも諦めず、チーム一丸となって競技に取り組む姿勢は、周りに感動をあたえました。
さすが開二中の三年生!立派な後ろ姿です!

コロナ渦で制限された運動会ではありましたが、自分たちで何ができるかを考え、実行し、成功させた経験は、これからの自信となるはずです!
残り9ヶ月の中学校生活ですが、これからも一瞬一瞬を大切にしていきましょう!

【速報】2年生 運動会〜だんGOにまかせた〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に続いて、
10時半から、2年生の運動会が始まりました。

スローガンは、"だんGOにまかせた"

だん…団結
GO…行くぞ!
に…にこにこ笑顔で
ま…前向き♪
か…感謝の気持ちをもって
せ…成長する2年生!
た…誰一人 悲しまない!!

こんな意味が含まれています。まさに、スローガン通りの運動会になりました。

まだ入学したてだった、昨年のこの時期。あれから1年経って、成長した姿を見せてくれました。

抱き合って喜ぶ生徒たち。
順位発表のときに、祈るようなポーズを取る生徒たち。
仲間を一生懸命応援する生徒たち。

来年は3学年そろった運動会で、リーダーシップを発揮してくれることでしょう!

種目ごとの写真は、順次アップしていきます。

【写真上】「勝ったぞー!」
【写真中】台風の目は、運任せ。くじをひいて近いポールか遠いポールか選びます。
【写真下】学級対抗リレー女子、「第一走者が、スタートしました。」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30