9/1(月)始業式   2(火)〜8(月)教育相談  8(月)〜13(土)学校公開週間  13(土)土曜授業・区一斉防災訓練・学校説明会   16(火)・17(水)定期考査  24(水)〜26(金)3学年修学旅行

6月30日の給食

画像1 画像1
牛乳
ココア揚げパン
トマトシチュー
ビーンズサラダ

トマトは夏が旬の野菜です。トマトは栄養豊富ですがその中で坑酸化力の高いリコピンが有名です。トマトのリコピンは、生のトマトで食べるよりも、加熱した方が3倍も4倍も吸収率がアップすることが分かっています。トマトは油と相性がよいので、「トマトシチュー」はトマトの栄養を有効に活用するには理想的な料理です。
「ビーンズサラダ」の白い豆は、紅花いんげん豆です。


6月29日の給食

画像1 画像1
牛乳
豚丼
ほうれん草のおひたし
かぼちゃ入りみそ汁

豚肉を食べる沖縄は長寿県です。なぜなら豚肉はあらゆる食材の中でも栄養価が優れているからです。特にビタミンB1の含有量が多く、牛肉の8倍〜10倍もおおいのです。ビタミンB1の働きはご飯やパンなどの炭水化物をエネルギーにかえる働きをします。ですから豚丼は、豚肉とご飯なので相性がいいのです。今日も午後まで頑張れるようにしっかり食べましょう。

6月28日の給食

画像1 画像1
牛乳
季節野菜のピラフ
カリカリポテトのフレンチサラダ
ABCスープ

今日のピラフには夏野菜である、ズッキーニ、カラーピーマン、枝豆が入っています。その中でもズッキーニはキュウリに似ていますが、実は「かぼちゃ」の仲間です。完熟してから収穫するかぼちゃとは違い、未熟な実を食べます。油を使った料理との相性がよく、イタリアや南フランスの料理には欠かせない定番野菜です。「ABCスープ」はアルファベットの形のパスタが入ったスープです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31