光サンドイッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年7月2日(金)
 今日の第二図工室では、「光サンドイッチ」の製作が行われていました。ウェーブシートやカラーセロファンを使って作る製作です。子供たちはみんな、たくさんの工夫をして作っていました。先生の「くしゃくしゃにして入れても楽しいよ。」の声を聞いて、チャレンジする人もいました。この作品、窓に飾ると、光を通してより素敵な作品になります。最後には第二図工室の窓際に作品が飾られ、みんなで鑑賞。「うわぁ、綺麗!」の声も聞こえました。子供たちが楽しんで作れる図工の学習。これからも、どんな作品ができるのか楽しみです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年7月1日(木)
 今日は朝から大雨でしたが、少し小雨になったタイミングで笹をいただいてきました。笹は例年笹をくださっている地域のSさんからいただきました。毎年いただいていて、七夕には短冊も飾られ、田二小を彩ってくれます。今年も1年生3クラス分と2年生3クラス分いただき、それぞれのクラスでこれから飾り付けが始まります。年に一度、織姫と彦星が出会える日。田二小の校内も綺麗に飾られることと思います。

校内研究授業〜今年度2回目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年6月30日(水)
 今日の5時間目は、今年度2回目の校内研究授業でした。今年の校内研究は「特別の教科 道徳」で行っています。今回の研究授業は5年生の授業でした。教材「すれちがい」を使って、子供たちは自分自身の同じような経験を振り返ります。大人の間でも起こりがちなすれちがい。子供たちは自分の気持ちをすすんで伝えていました。授業をしてみると新しい視点や難しい部分がたくさん見えてきます。そんな点を教職員みんなで話し合ったり、講師の先生に教えていただいたりして、より良い指導を目指しています。今年度の校内研究授業はまだ始まったばかり。これからも教職員みんなで話し合いを重ね、少しでも子供たちの指導へと生かしていけるよう全力で取り組んでいきます。

実習生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年6月29日(火)
 田二小に教育実習生が来てから、早4週間目に入りました。教育実習期間は4週間なので、残り3日間です。今日は、そんな教育実習まとめの研究授業が行われました。2人共「独別の教科 道徳」で行った研究授業。それぞれにたくさんに工夫をして進めていました。K先生の得意な手話を生かした授業に、子供たちは真剣に聴き入っていました。手話での会話を披露した際には拍手が起こる程でした。S先生の授業では「親切」について考えました。親切とは・・・「困っている人を助ける。喜ぶことをする。お手伝いをすること」などたくさんの意見も出され、意欲的に学習する子供たちの姿が光っていました。
 残り3日間。子供たちとより良い時間を過ごし、田柄第二小学校が第二の故郷になることを応援しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

保健だより

給食だより

献立表