6月9日(水)6年1組 体育の研究授業自分の力に応じた、回転系の技に取り組み、それを同じグループの友達と見合ってアドバイスをしたり、動画を撮影したりしながら、各自が自分の課題を見付けたり解決したりしながら取り組んでいました。 学習前の6年1組の児童アンケートでは、体育の好きな児童が9割を超えているものの、マット運動は”できているかどうか自分で分からない””こわい”などの理由から、3割強の児童があまり好きではないという結果でした。 しかし、学習過程を工夫し友達と学び合うことで、課題に気付かせてくれたり、動画や学習資料をもとに、自分の動きを振り返ったりことができ、友達の頑張りを自然に喜び合う場面が多く見られました。苦手意識もかなり払拭できているように感じました。次時も楽しみです。 6月11日(金)の給食・カリカリ梅ご飯 ・牛乳 ・イカの唐揚げ ・小松菜とえのきのおかか和え ・塩けんちん汁 <入梅> 入梅とは暦の上での梅雨入りの日です。今日の献立では入梅にちなんで、カリカリ梅ご飯を作りました。カリカリとした梅が食感のアクセントになっていました。 今日のイカの唐揚げには、青森県産のムラサキイカという種類のイカを使用しました。とても肉厚のイカでボリュームがあり、食べ応えがありましたが、残食がほとんどなく、よく食べていました。 6月10日(木)の給食・ご飯 ・牛乳 ・酢鶏 ・具だくさん中華スープ ・あじさいゼリー <あじさいゼリー> 6月はあじさいがきれいに咲く季節ですね。今日はあじさいの花をイメージしてゼリーを作りました。透明のゼリーは白ぶどう、上にのっている紫のゼリーは赤ぶどうジュースを使いました。角切りにしたぶどうのゼリーがあじさいの花のようで、きれいでした。 6月9日(水) 体育集会「すいか収穫祭」今回の体育集会のめあては「学級でリレーを楽しみ、学級の仲を深めよう」でした。次の友達にすいか(ボール)を渡すために頑張って走ったり、走っている友達を拍手で応援したりする姿が見られ、どの学級も仲が深まっていたように思います。 これからも感染症対策をしながら、運動に親しんだり学級での活動を充実させたりすることができればと思います。また、気温が上がりたらたらと汗を流す子供たちも増えてきました。“校帽をかぶる”、“水筒や汗ふきタオルを準備する”など、熱中症対策も行っていきます。 6月9日(水)の給食・コーンピラフ ・牛乳 ・ねり丸キャベツのポトフ ・キャベーキ <練馬区産キャベツの献立> 今日は練馬区の小中学校で、練馬区産のキャベツ「ねり丸キャベツ」を使った給食をが作られました。練馬区と地域の農家さんの協力で、前日に収穫されたばかりのキャベツを学校にたくさん届けて頂きました。 キャベーキはキャベツがたっぷり入ったケーキです。キャベツのみじん切りを茹でて、水気をよく絞り、ケーキの生地に混ぜてオーブンで焼きました。キャベツとケーキ、意外な組み合わせですが、残食がほとんどなく好評でした。 6月8日(火)セーフティ教室始めに行った不審者対応避難訓練では、不審者の校内侵入を想定し、教職員の対応演習を行うとともに、児童の避難の仕方を学びました。 その後、2年生が体育館で石神井警察署の方からお話を伺い、他学年の児童はその様子を教室で視聴しました。 今回は授業中の侵入を想定しましたが、登下校中や放課後にも自分の身を守るために、「いか・行かない、の・乗らない、お・大声を出す、す・すぐに逃げる、し・知らせる」の頭文字をとって「いかのおすし」に気を付けて自分の身の安全を考えていきましょう。 6月8日(火)の給食・きな粉揚げパン ・牛乳 ・肉だんごのスープ ・ミニトマト <きな粉揚げパン> 今日は給食で大人気のきな粉揚げパンでした。 朝早くにパン屋さんが焼いてくれたコッペパンを、給食室で油でカリっと揚げて、アツアツのうちにきな粉と砂糖にまぶします。熱いうちでないと、パンにきな粉がしっかりとくっつかないので、揚げたてのうちにまぶしていきます。全校分なので、大変な作業ですが、調理員さんがひとつひとつ作ってくれました。 6月7日(月)調べはアマリリス♪草丈がピンと長く伸び、1本から4つの花を付けているものもありました。赤や白、ミックスなど、本当に華やかです。理科室の前、たたきにあります。 学校にある様々な草花を見付けて、季節を感じてみてください。 6月7日(月)の給食・五穀ご飯 ・牛乳 ・骨太ふりかけ ・ししゃものピリ辛焼き ・根菜たっぷりの味噌汁 <歯と口の健康週間> 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。今日の献立は良く噛んで食べられるように、ししゃもや根菜、雑穀などの歯ごたえがある食材をたくさん使用しました。 ひと口では30回噛むと良いと言われていますが、平均は10〜20回と少ないそうです。よく噛んで食べることはたくさんのメリットがあるので、意識して続けていきましょう。 6月3日(木)新体力テストに挑戦当初は、兄弟学級で児童同士の交流を図りながら行う予定でしたが、緊急事態宣言中のため、学級ごとに入れ替えて行いました。 校庭ではソフトボール投げ、マルチパーパスでは長座体前屈、体育館では立ち幅跳びを行いました。学級によっては、体育館で反復横跳びも実施しました。後日、20mシャトルランや握力の測定をします。 校庭で遊ぶ機会が2日に一度と少なく、なかなか体力の向上に結び付いていかない現状もありますが、子供たちは少しでも遠くへ、少しでも回数が上がるように、自分自身の記録と向き合いながら、頑張っていました。 6月4日(金)の給食・中華丼 ・牛乳 ・春雨のピリ辛炒め ・びわ <びわ> 今日のびわは長崎県の茂木という地域でとれる、茂木びわという種類のびわでした。 びわは5〜6月に旬をむかえる果物で、ビタミンCが豊富で、爽やかな甘みが特徴です。子供たちは上手に皮をむいて、種に注意して食べていました。 6月3月(木)の給食・丸パン ・牛乳 ・鶏肉のBBQソース ・お豆のトマトスープ <鶏肉のBBQソース> 鶏肉をオーブンで焼いて、すりおろしリンゴ、レモン、ねぎ、にんにく、生姜、醤油で作ったバーベキュー風味のタレをかけました。今日は食欲をそそるいい香りが給食室から漂っていました。 パンはお肉とキャベツをはさんで食べられるように切ってあるので、鶏肉とキャベツをパンではさんで、バーガーのようにして食べました。 5月31日(月)6年生の租税教室6年生は社会の学習で憲法や政治について学習をしました。授業の中で学んだ「税金」が何のためにどのように使われているのか、スライドやお話を通して分かりやすく教えていただきました。 “もし、税金がなかったら”、“決められた予算をどう使っていくか”など、興味がわくテーマで話合いをすることができ、「税金」の重要性を自分たちで考えることができました。 また、この租税教室では宿題が出されました。「税金の大切さや、みんなで支え合う社会の大切さを考える」ことです。提出期限はみんなが大人になるまで・・・。日本の未来を支えられるように、じっくり考えていきましょう。 6月2日(水)の献立・ご飯 ・牛乳 ・擬製豆腐 ・かぶの酢漬け ・キャベツの味噌汁 <擬製豆腐> 鶏ひき肉、人参、たけのこ、いんげんのみじん切りと、水気をよく切った豆腐、卵を混ぜてカップに入れてオーブンで焼きました。ひとつの料理で肉、豆腐、卵、野菜がしっかり摂れる栄養満点な料理です。 今日は全校分作るのに約500個の卵を使用しました。ひとつひとつ殻が入らないように丁寧に割って、ザルでこしてから使用しています。 6月1日(火)の給食・ハヤシライス ・牛乳 ・野菜とツナのソテー <ハヤシライス> 豚肉、玉ねぎ、人参、じゃがいもなどの具材をケチャップ、ソースなどで味を付けて煮込みました。ケチャップの甘みがあり、子供から大人まで親しみやすい味でした。 5月31日(月)の給食・ご飯 ・牛乳 ・キャベツバーグ ・具だくさん味噌汁 <キャベツバーグ> 今日のハンバーグにはキャベツのみじん切りがたっぷり入っています。キャベツを入れるとシャキシャキとした食感がよく、キャベツの甘みもプラスされて美味しく仕上がります。調理員さんがひとつひとつ丸めて、小判型に成形して作ってくれました。 5月28日(金)の給食・ご飯 ・牛乳 ・さわらの西京焼き ・野菜の辛子和え ・根菜のごま味噌汁 <根菜のごま味噌汁> 今日はごぼう、人参、大根、じゃがいもといった根菜をたっぷり使った味噌汁です。また練りごまを入れたので、いつもとは少し違うお味噌汁の味でしたが、ごまの香りが良く、コクがあって美味しいお味噌汁でした。練りごまを入れると、お味噌の量が少なくても美味しく頂けるので減塩にもなり、おすすめです。 5月27日(木)の給食・菜飯 ・牛乳 ・小松菜入り卵焼き ・打ち豆汁 小松菜入り卵焼きは、小松菜の他に鶏ひき肉、人参、玉ねぎ、干し椎茸も入って具だくさんの卵焼きでした。給食の卵焼きはカップに入れてオーブンで焼き上げます。 打ち豆汁は福井県の郷土料理のひとつです。打ち豆は大豆を水にひたして柔らかくしたものを、石臼の上で木づちでつぶし、再び乾燥させた豆です。そうすることで、通常の大豆よりも早く火がとおり、味が染み込みやすくなります。打ち豆は早く柔らかくなるので、料理に使いやすく、味噌汁のほか、煮物やサラダなどいろいろな料理に手軽に使うことができます。 5月26日(水)の献立・ツナサンド ・牛乳 ・コールスローサラダ ・ミネストローネ <ミネストローネ> ミネストローネはイタリア語で「具だくさんのスープ」という意味があります。日本でミネストローネというと、トマトが入っていることが多いですが、トマトを入れるという決まりはなく、自由にお家にある食材で作る、日本のみそ汁のような料理だそうです。 今日の給食ではトマト缶、鶏肉、人参、玉ねぎ、じゃがいもを使用しました。 5月26日(水)先生あてクイズ集会緑小の先生の中から、3人の先生が3つのヒントとともに紹介されるので、どの先生の紹介なのかを予想しながら楽しみました。 ヒントには、その先生が好きなものや趣味などが含まれていたので、毎日のように会っている先生の新たな一面を知ることができました。 今回の集会をきっかけに、先生たちに元気よく挨拶をしたり、お話をしたりしてさらに仲良くなれるといいですね。 |
|