9月10日(金)の給食・チーズパン ・牛乳 ・フライドチキン ・コールスローサラダ ・押し麦のスープ 今日のチーズパンは、パン生地に粉チーズを練り込んであるタイプのパンで、パン箱を開けると、チーズの香りがして食欲をそそりました。食べるとしっかりとチーズの風味がして美味しかったです。 フライドチキンは子供たちに大人気のメニューだけあって、残食がほとんどなく、きれいに食べていました。 9月9日(木)の給食・鶏ごぼうご飯 ・牛乳 ・菊花蒸し ・菊入りすまし汁 ・巨峰 <重陽の節句の献立> 9月9日は重陽の節句です。重陽の節句は菊が主役で、この日には菊を眺め、菊が入ったお酒を飲んで長生きを願います。 給食では、菊にちなんだ料理を作りました。「菊花蒸し」は白い菊に見立てた料理で、肉団子を細切りにしたシュウマイの皮で包みました。ひとつでも食べ応えがある大きさです。「菊入りすまし汁」は黄色い菊の花びらと、菊の花の形をしたかまぼこを入れました。 デザートの巨峰は山梨県産で、とても甘くて美味しい巨峰でした。 9月10日(金)3年生 まゆ人形作り子供たちは、インターネットでまゆ人形の見本を検索し、見本を参考にしながら、フェルトや端切れ、ビーズなどを使って、動物や海の生き物を作りました。 1人2個作りました。来週に仕上げます。もの作り、とっても楽しそうでした。 9月9日(木)運動会練習〜リズムダンス・表現運動も各学年スタート各学年ともに、体育館でリズムダンスや表現運動の練習が始まりました。 2年生は、フラフープを使ってダンスをします。昨日に続き2回目の練習ですが、お互いのダンスを友達と見合って、どこが良かったかを早速伝え合っていました。 3年生は、ヒップホップダンスを踊ります。早いステップや手の振り付けなど、初回でしたがすぐに覚えて楽しく踊っていました。 6年生は、友達と組み合わない、組み立て体操をします。今日は、基本的な一人技に取り組みました。今年の6年生は、ある道具を用いて取り組みます。それも目玉の一つです。 9月8日(水)運動会練習が始まりました〜5年生5年生は、80メートル走で走るコースを確認しながら軽めに走り、そのあとにタイムを計りました。 走るときには、マスクを外し、走り終わって呼吸が落ち着いてから、マスクを着用します。感染症対策とともに、熱中症対策にも気を付けて取り組んでいきます。 9月8日(水)の給食・スタミナサラダうどん ・牛乳 ・二色てんぷら(かぼちゃ、ちくわ) <スタミナサラダうどん> 今日は冷たいうどんに、キャベツ、人参、もやし、ツナをのせて、つけ汁をかけていただくサラダうどんです。つけ汁にニンニクと生姜が入っているので、食欲をそそる味付けです。 給食のきまりで、全ての料理を一度加熱して火を通さないといけないので、給食で冷たい麺類を作るのは、実はとても大変な作業ですが、おいしい冷たい料理を届けるために、調理員さんたちが頑張って作ってくれました。 9月7日(火)の給食・ねぎ塩カルビ丼 ・牛乳 ・トックスープ ・おかしなおかしな目玉焼き <おかしなおかしな目玉焼き> 献立表を見てどんな料理なんだろうと思った人もいるかもしれませんが、給食のリクエストメニューに常連の人気メニューのひとつです。 見た目は目玉焼きにそっくりですが、食べてみるとびっくり、デザートです。白身の部分はカルピスゼリーで、黄身の部分は黄桃の缶詰でできています。さっぱりとしたカルピスのゼリーと、甘い黄桃の組み合わせが美味しいですよ。見た目も、味も楽しめるデザートです。 9月6日(月)6年2組 音楽「2つの旋律の関わり合いを味わってきこう」優美なピアノとバイオリンが織りなす旋律の動きを、3人組でカラーボールを用いて表現したり感じ取ったことを伝え合ったりする中で、この曲の”ひみつ”に気付いていきます。 繰り返し聴く中で、教師の予想を超える多くの気付きがありました。確かな聴取力と集中力には、感心するばかり・・・。それらを共有し合う中で、音楽的な見方・考え方を広げていました。 次回は、学習のまとめです。心に響いたことをワークシートに記述し、意見交流します。一人一人が楽曲を深く味わい、自分の考えを伝え合う場面も楽しみです。 9月6日(月)の給食・ご飯 ・牛乳 ・魚のマヨチーズ焼き ・油揚げと野菜の煮びたし ・かぶの味噌汁 <魚のマヨチーズ焼き> タラの切り身に、マヨネーズとチーズ、すりおろした人参で作ったソースをかけてオーブンで焼きました。人参を入れたので、きれいなオレンジ色に仕上がっていました。魚料理は残食が多くなりがちですが、子供たちに人気のマヨネーズとチーズの組み合わせだったので、よく食べていました。 9月3日(金)の献立・マーボー茄子 ・牛乳 ・中華風コーンスープ ・冷凍みかん <マーボー茄子> ナスだけでなく、厚揚げ、ピーマンも入ったボリュームたっぷりのマーボー茄子です。ナスはスポンジのような食感が苦手という人も多いですが、今日は美味しく食べられるよう、素揚げしてから使っているので、ジューシーで美味しい仕上がりでした。 冷凍みかんは、カチカチの状態で納品されましたが、給食の時間には、ちょうどよい溶け具合になっていました。 9月2日(木)の給食・ご飯 ・牛乳 ・さばのねぎ味噌がけ ・キャベツのおかか炒め ・塩ちゃんこ汁 さばのねぎ味噌がけは、オーブンで焼いたさばに、味噌とみりん、みじん切りのねぎで作った甘めのタレをかけました。ご飯がすすむ味付けでした。 塩ちゃんこ汁は鶏肉、人参、大根、白菜、きのこ、豆腐など具だくさんの汁物です。味付けは塩のみですが、かつお節のお出汁の風味が引き立っていて、美味しい仕上がりでした。 9月1日(水)の給食・大豆入りドライカレー ・牛乳 ・キャベツとツナのソテー ・フルーツポンチ 今日から2学期が始まりました。2学期も学校に来るのが楽しみになるような給食を作っていくので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。 大豆入りドライカレーの大豆はみじん切りにして入れたので、豆はちょっと苦手という人でも美味しく食べられます。 フルーツポンチは、みかん、もも、パイン、寒天缶を使い、ワインを使ったシロップと合わせました。 9月1日(水)始業式校長先生からは、2学期が始まるにあたって「早寝・早起き」「朝ごはん」についてお話がありました。9〜11時間程度の十分な睡眠時間は脳と体の成長に不可欠なことや、朝ごはんをしっかり食べて規則正しい生活リズムを取り戻すことで、気持ちの良い学校生活を始めましょう。 児童代表の言葉では、3年生が2学期の目標について発表しました。 児童3人とも夏休みの期間にしっかりと準備をして、今日を迎えてくれたことが伝わる立派な姿でした。 最後に、生活指導の先生からは「命をまもる」についてお話がありました。新型コロナウイルス感染症が拡大している中で始まる学校生活に不安を感じる児童も多いと思います。しかし、手洗い・マスク着用・ソーシャルディスタンスを保つことなど、自分ができることをきちんと取り組むことで、自分だけでなく周りの人の命を守りながら学校生活を送っていきましょう。 |
|