部活動の活躍(6/28付)
剣道部
練馬区中学校生徒総合体育大会
女子団体の部 優 勝 (参加11校)
女子個人の部 第三位(参加25人)
バスケットボール部
都大会(東京都中学校総合体育大会)
1回戦 惜敗 対梅丘中
【できごと】 2021-06-28 14:42 up!
工事の様子(6/28)
【できごと】 2021-06-28 14:19 up!
1学年 学級活動
先日、入学して初めての定期考査が終わりました。
今日は、家庭学習について課題や改善方法について話し合ったり、同級生の話を聞いたりして、よりよい学習方法について考えました。
【できごと】 2021-06-28 14:13 up!
6月25日の給食
牛乳
ご飯
豚と生揚げの中華炒め
じゃこサラダ
あんにんゼリー
生揚げとは、豆腐を油で揚げたものですが、普通の豆腐よりも水分が少なく固い分、たんぱく質がとても豊富です。筋肉のついたしっかりした体をつくるためにも、積極的に食べたい食品です。じめじめした天気に負けないように、たくさん食べましょう。
【給食】 2021-06-28 08:54 up!
6月24日の給食
牛乳
ご飯
さばのピリ辛焼き
もやしの香味あえ
わんたん汁
「さばのピリ辛焼き」は、にんにく、しょうが、ねぎ、一味唐辛子を使っています。「もやしの香味あえ」は、にんにく、しょうが、からしを使い味にアクセントをつけています。このような野菜は、薬味といって、料理に香りや風味をそえます。暑くなると、食欲を増す効果もあるので積極的に取り入れたい食材です。
【給食】 2021-06-28 08:54 up!
工事の様子(6/25)
今日の様子です。
上:トラックで機材が運ばれています。
下:体育館の周囲にもフェンスが作られています。
【できごと】 2021-06-25 14:13 up!
6月23日の給食
牛乳
みそラーメン
野菜チップス
今日はみんなが大好きな「みそラーメン」です。スープは給食室で鶏ガラから出汁を取っているのでとてもおいしいですよ。野菜チップスは、スライスした野菜を水でさらし、油でカリッとするまで揚げますが、大量に作るのはとても大変な作業です。作ってくださった方に、感謝して食べてくださいね。野菜チップスは、じゃがいも、レンコン、サツマイモの3種類です。
【給食】 2021-06-25 09:03 up!
6月22日の給食
牛乳
枝豆ごはん
ひじき入り厚焼きたまご
華風きゅうり
具だくさんみそ汁
枝豆は、縄文時代に日本に伝わりました。今のように塩ゆでして食べるようになったのは江戸時代頃といわれています。庭やあぜ道で栽培されていたことから「あぜ豆」と呼ばれていましたが、商人が夏に枝付きのまま豆を売り歩いていた様子から「枝付き豆」とよばれるようになりました。今は日本食ブームでヨーロッパや北米でも「EDAMAME」と呼ばれて流通するようになりました。
【給食】 2021-06-25 09:02 up!
6月21日の給食
牛乳
ご飯
鮭のごまみそ焼き
切干大根のしゃきしゃき炒め
鶏ごぼう汁
今日の鮭は北海道産です。日本人の好きな魚としてマグロとならぶ人気です。鮭は、身の色はピンクなので、赤身魚と間違えられますが、白身魚に分類されます。エサとしているエビやプランクトンなどの甲殻類から赤い色素が蓄積され筋肉が赤みを帯びているというわけです。鮭の皮にもコラーゲンがたっぷりですので食べれそうな人はチャレンジしてください。
【給食】 2021-06-25 09:01 up!
工事が始まります
西校舎を除く「校舎屋上防水及び校舎・体育館外壁改修工事」が始まります。工事期間中(11月末まで)は、仮設建物や資材置き場のために校庭の一部が使えなくなります。綺麗な校舎になるまで、しばらくの辛抱です。
【できごと】 2021-06-22 15:17 up!
部活動 都大会進出!(6/22更新)
先日まで多くの部活動の大会があり、どの生徒もみんな頑張りました。その中でも3つの部活動が、都大会進出を決めました。おめでとう!
剣道部
第3ブロック夏季剣道大会 女子団体の部 準優勝 (参加26校)
女子個人の部 2名 (参加105人のうち17人が出場権獲得)
バスケットボール部
練馬区中学校生徒総合体育大会 女子 第3位 (参加34校)
卓球部
練馬区中学校生徒総合体育大会 女子シングルス ベスト14 (参加110人)
【できごと】 2021-06-22 13:58 up!
新体力テスト1
体力・運動能力に関する調査は、前回の東京オリンピックが開催された昭和39年以来、国民の体力・運動能力の現状を明らかにするために実施しているものです。新体力テストの結果は、順番をつけるものではありませんが、同級生の平均値と比べてみることも、自分の体力・運動能力を知る上で大切なことですね。
上:ハンドボール投げ
中:50m走
下:長座体前屈
【できごと】 2021-06-21 13:50 up!
新体力テスト2
クラス単位で声を掛け合いながら、校内を移動して行いました。しっかりと仲間と協力できていましたね。これも体育祭の成果の一つだと感じます。
上:上体起こし
中:立ち幅とび
下:反復横とび
【できごと】 2021-06-21 13:49 up!
6月18日の給食
牛乳
五目おこわ
豆あじのから揚げ
豆腐だんご汁
夏においしい魚の一つに「あじ」があります。その「あじ」がまだ小さいうちにとったものを「豆あじ」とよびます。今日は、頭からしっぽまで食べられるように唐揚げにしました。カルシウムもとれます。よく噛んで食べましょう。給食では、毎月1回は丸ごと食べられる小魚を出しています。来月は、また違う小魚が給食に出てきますで、楽しみにしていてください。
【給食】 2021-06-18 17:52 up!
6月16日の給食
牛乳
きびご飯
鶏つくね焼き
みそドレッシングサラダ
けんちん汁
今日の「鶏つくね焼き」には、鶏肉、おから、芽ヒジキ、にんじん、ごぼう、玉ねぎ、ねぎ、など色々な具が入っています。鶏肉の栄養は、成長にとても大切なたんぱく質が豊富にふくまれます。調理員の方が、一つ一つ丁寧に丸めてくださいました。手作りのタレも美味しく出来上がりましたので、残さずいただきましょう。
【給食】 2021-06-18 17:51 up!
6月17日の給食
牛乳
チキンライス
ポテトオムレツ
野菜スープ
日本は、イスラエルに次ぐ卵好き民族です。日本人1人当たりの年間の卵消費量は、平均すると320個にもなるそうです。今日のオムレツには、豆乳・玉ねぎ・ベーコン・マッシュルーム、そしてジャガイモを一口大の大きさにしてオムレツに入れじっくり焼き上げました。味わっていただきましょう。
【給食】 2021-06-18 17:51 up!
プールの準備
先々週、清掃業者さんにきれいにしていただきました。
そして先週、給水を終え、今週は濾過器も動き出してほぼ準備は整いました。あとは、コースロープかな。暑い夏が待ち遠しいですね。
【できごと】 2021-06-17 18:02 up!
小中連携(校区別研究協議会)
開進第二小学校と開進第三小学校の先生方が来校されました。授業参観のあとには、小中一貫クリエーターの教員の進行で、三校の連携について協議、情報交換を行いました。
【できごと】 2021-06-17 17:56 up!
1年生 国語
若手教員の研究授業がありました。多くの参観があり、はじめは生徒も少し緊張気味でした。
【できごと】 2021-06-17 17:41 up!
廊下を歩いてみると、、、
廊下に、整然とバッグが並べられています。壁には、学習への意気込みのスローガンが貼られています。・・・・・・・・そう、教室では定期考査が行われているのです。
【できごと】 2021-06-16 14:46 up!