「お子さんと学習の進め方について話し合ってみませんか?」

秋の花 「ホトトギス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホトトギスといっても、鳥の名前ではありません。ユリ科の植物で、夏の終わりから秋にかけて咲く花です。
 半日陰を好むようで、本校の正面玄関付近にも咲いております。決して目立つ花ではありませんが、楚々として、とても風情があります。花言葉は、「秘めた意志」だそうです。

9月30日(木)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、焼き肉丼、チンゲン菜と豆腐のスープ、牛乳でした。

9月29日(水)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、萩ごはん、さんまの生姜煮、じゃがいものみそ汁、野菜のごま酢あえ、牛乳でした。
 七草と言えば、一年の健康を祈り七草がゆに使われる「春の七草」ですが、秋にも七草があります。「秋の七草」は、秋を代表する草花で、見て楽しむものとして親しまれてきました。今日の給食は、秋の七草の一つである「萩の花と葉」に見立てた「萩ごはん」です。赤い豆の「ささげ」を花に、緑色の豆の「青大豆」を葉に見立てたそうです。「ささげ」は、お赤飯にも使われている豆です。
 「さんまの生姜煮」のさんまは、秋に旬を迎える魚です。給食室のオーブンでじっくり煮込んで作ってくださいました。秋の味覚を楽しんで味わうことができました。

校内研究 研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中に実施した3年生の研究授業を先生方が視聴して、研究協議会が始まりました。
まずは、今日の授業についてグループごとに視点に沿って討議し、その後全体で共有しました。
 また、コロナ禍でなかなか外部から講師の先生をお招きできなかったのですが、今回、ようやく2年ぶりに講師の先生から直接御指導をいただくことができました。
 全ての子供が自分の考えを発言し、対話による相互作用を活発に行い、学びを深めていく授業。本校が目指す授業の実現に向け、これからも全教職員一丸となって頑張ります。

3年生 国語「山小屋で三日間すごすなら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語「山小屋で三日間すごすなら」の研究授業の様子です。本来研究授業は、先生方が参観する中で行われますが、緊急事態宣言中であるため、午前中に授業を動画撮影しておき、午後にその動画を視聴して研究会を行うことにしました。
 前時では、「山小屋で三日間過ごすなら、何をしたいですか」という発問に、一人一人がタブレットのムーブノートに自分の考えを書きこみました。
 本時では、自分の意見を各班の広場に送って、画面上で友達と考えを共有し、話し合いながら比較・分類しました。その後、選ぶ観点をもとに班で話し合い、やりたいことを班で三つ選び、全体にも発表しました。
 本校では、全ての子供が自分の考えを発言できる授業を目指して、校内研究に取り組んでいます。ICTを活用することにより、一人一人の子供の考えをすぐにその場で把握し、共有しながら進める授業が可能となりました。自分の意見が生かされ、友達と学び合いながら学習を進めていく中で、子供たちは学びの楽しさや喜びを感じることができ、主体的に学ぶ態度が育つと考えます。この日も、全ての班で、タブレットの画面を操作しながら活発に意見交流し合う子供たちの姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31