新人戦東京都大会出場決定! サッカー部 ソフトテニス部 剣道部 卓球部

(10/12) 東京都「性教育の授業」実施校

産婦人科医の先生を講師にお招きし、3学年の保健体育(保健分野)において、本来高等学校で取り扱う内容の「避妊法」「人工妊娠中絶」等を取り上げて、発展的な学習として実施しました。最後に、講師の先生から「私たちはみんな、奇跡的に選ばれて生まれてきた大事な存在です! 自分のことも他人のことも大切にして。みんな違ってみんないい! 中学校というのは、知識を身に付けて自分を守れる人間になり、信頼できる友達や大人を見つける場所。充実した中学での生活を送ってください!!」と温かいメッセージをいただきました。
性の授業 生徒感想

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(10/11)進路説明会

今日は10月というのに暑い中でしたが、体育館でスペースを広くとって実施しました。生徒たちは真剣なまなざしで説明を聞いていました。仲間と助け合いながら、進路を切り開いていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(10/9)リサイクルバザー

以前回収された服が整然と並べられていました。授業公開と同時に、1階の部屋でPTAによる制服リサイクルバザーが開催されました。今年は、夏の三涼祭が中止だったため、今回が初めての開催でした。まだまだ在庫に余裕がありますので、今回来られなかった保護者の方は、ぜひ次の機会をご利用ください。
係の皆さん、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(10/9)キャリア教育 講演会

本日は、今年度初めての授業公開日でした。体育館では、おやじの会のご紹介で3人の講師(臨床検査技師、会社経営者、グラフィックデザイナー)の方からキャリア教育の視点で講演をしていただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(10/8)生徒会役員選挙

選挙管理委員が入念に準備をしてくれました。応援演説も嬉しかったですね。そして何よりも、立候補した皆さんの勇気をたたえます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(10/8)小学生の避難訓練

開進第三小学校の児童が、避難場所確認のために小学校から歩いて来校しました。先生たちの先導に従って、とても集中して静かに行動していて感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(10/7) 2年生 情報モラル講習会

スマホやSNSは便利で楽しい道具である反面、子どもたちが被害者や加害者になったりする深刻な問題を引き起こします。また、デジタル機器の長時間使用は、生活習慣の乱れや家庭でのコミュニケーション不足など、子どもたちの心身にも大きな影響を与えます。
今日は、(株)教育ネットから講師を招いて、情報の安全な取り扱いについて学びました。ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
下:タブレットによるライブ配信で、自宅で受講した生徒もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日の給食

画像1 画像1
牛乳
豚肉とれんこんのご飯
豆あじの唐揚げ
野菜のうめおかか和え
なめこ汁

れんこんは、ビタミンCが豊富な野菜です。免疫力を高め風邪をひきにくくしたり、疲労を回復したりする効果があります。また複数の穴があいていて「先の見通しがきく」縁起のよいものとして扱われることで知られています。とても美味しくできました。調理員さんに感謝していただきましょう。

10月5日の給食

画像1 画像1
牛乳
ツナコッペサンド
ポークビーンズ
グリーンサラダ

ポークビーンズは、アメリカの家庭料理で、豚肉と豆をトマトで煮込んでつくります。豚肉をベーコンにしたり、豆の種類を変えたりと各家庭でレシピが違うそうです。今日は、大豆といんげんまめを使っています。美味しくできあがりましたのでたくさん食べてください。

10月4日の給食

画像1 画像1
牛乳
あわご飯
肉豆腐
もやしのごま和え

豆腐は、中国から伝わったそうです。最初は寺で精進料理として使われ、貴族や武士しか食べることができませんでした。江戸時代ごろには庶民にも広まりました。あわごはんの「あわ」は、古くから栽培されてきた穀物でアジアやヨーロッパでは新石器時代から栽培されていました。ビタミンB群や食物繊維や鉄を多くふくみます。

9月30日の給食

画像1 画像1
牛乳
セルフフィッシュバーガー
コールスロー
かぼちゃのポタージュ

セルフサンドは、魚のフライやコールスローをパンにはさんで、おいしくなるように工夫して食べてみてください。かぼちゃは、野菜の中でも特に栄養のある食べ物です。ビタミンAが豊富にふくまれ、病気からの抵抗を高めてくれます。視力をよくする効き目もありますので、ポタージュスープも味わっていただきましょう。

9月29の給食

画像1 画像1
牛乳
焼肉丼
切干大根のナムル
大学芋

「大学芋」の名前の由来は、東京大学の赤門前の「三河屋」というふかし芋のお店だそうです。さつま芋を、揚げたものに蜜をからめて売ったところ、大学生に非常に人気が出たそうです。その説から「大学芋」という名前がついたとも言われています。さつま芋の収穫時期は秋ですが、今後貯蔵した「さつま芋」が甘みをを増してどんどんおいしくなっていきます。

9月28日の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りご飯
豚肉の甘辛みそ炒め
芋だんご汁

「玄米」は、もみを脱穀した米です。玄米についているぬかには、ビタミンB1や食物繊維の量が多くふくまれています。ビタミンB1は、疲労回復に効果がありますし、食物繊維は腸内環境の改善に役立ちます。玄米のみのごはんですと、ぼそぼそして食べにくいのですが、今日は、白米と混ぜておいしく食べやすくしています。初めて食べる人も味わってみてください。

9月27日の給食

画像1 画像1
牛乳
チンジャオロース丼
中華スープ
桃入り牛乳寒天

チンジャオロース丼の、「チンジャオ」はピーマン、「ロー」は肉、「ス」は細切りのことです。ピーマンは皮膚の粘膜を強くし、ウイルスの侵入を防ぐ働きがあるβカロテンが豊富に含まれています。体調をくずさないように、今日もしっかり給食をいただきましょう。


(10/6)練馬区連合音楽会

練馬文化センターで練馬区中学校連合音楽会が行われ、吹奏楽部が出演しました。
1曲目は「ファンタスマゴリア」でした。2曲目の「YOASOBIメドレー」は、会場も手拍子で一緒に盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーランクラブ

ソーランクラブは、本校の特色の一つです。コロナ禍のため、当面の間は地域行事など、外に出て踊る機会がありません。しかし、生徒たちは頑張って練習しています。いつでも準備は整っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会の取り組み

1学期に続き、2回目の6点セット検査の結果を集計したものが生徒玄関に発表されています。平常授業に戻りましたが、これからも感染症予防に注意して生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

前期最後の委員会活動がありました。写真は、中央委員会の様子です。前期委員の皆さん、お疲れさまでした。学校生活をより快適に過ごせるようにするために、後期に引き継ぎをしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

(10/4)1年生 校外学習に向けて

今日は各教室に分かれて係会議が行われました。係長を中心に話し合いが進められました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(10/4)2学期初めての昼休み

9月末で緊急事態宣言が解除され、今月から午後の授業が始まりました7月以来の昼休みの校庭遊びを満喫していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31