10月29日(金) 
	 
ミートソーススパゲッティ ウインナーとキャベツのソテー パンプキンチーズケーキ 10月28日(木) 
	 
五目ごはん ぶりの照り焼き 生揚げのみそ汁 10月27日(水) 
	 
回鍋肉丼 中華スープ くだもの(りんご) 10月26日(火) 
	 
ごまご飯 さばの葱味噌焼き ひじきと枝豆の炒り煮 みぞれ汁 10月25日(月) 
	 
豆わかご飯 みそ風味肉じゃが じゃこともやしの炒め物 10月22日(金) 
	 
栗入り赤飯 魚のバーベキューソース 野菜きんぴら お祝いすまし汁 〜今日の給食お便り〜 「お祝い献立」 明日は石神井南中学校の60周年式典です! それにちなんで今日の給食はお赤飯と「祝」のなるとが入ったすまし汁です。 赤飯の赤い色は、あずきを煮た汁を吸収させているためお米があずき色に染まります。 日本では昔から、赤色には邪気をはらう力があると信じられていました。そしてお米が貴重な食べ物であったことから、赤いお米を炊いて神様にお供えしていたそうです。そんな風習から、祝いの席で食べられる料理となりました。いまの季節は栗が旬なので給食では栗入り赤飯にしました! 石南中や地域の方々に感謝の気持ちを忘れずに、今日の給食も残さず食べてくださいね! 10月21日(木) 
	 
チキンライス ポテトとツナのソテー 野菜スープ 10月20日(水) 
	 
紅葉ご飯 れんこんバーグ 野菜のおかか炒め 豆腐とわかめのみそ汁 10月19日(火) 
	 
ハッシュドポーク キャベツソテー 果物(ぶどう) 10月15日(金) 
	 
ソースかつ丼 豆腐のすまし汁 キャロットオレンジゼリー 10月14日(木) 
	 
あんかけチャーハン きびなごの唐揚げ フルーツヨーグルト 開校60周年記念式典 
	 
	 
	 
	 
	 
感染症対策として規模を縮小した形での実施となりましたが、練馬区長様をはじめ御来賓の方々をお迎えし、生徒は3年生のみ式場に参列、1、2年生は各教室からリモートで参加し、皆で節目の一日をお祝いすることができました。 式典では、3年生による学校紹介の時間に新標準服のお披露目もあり、またエンブレム、ボタン、記念品のトートバッグをデザインし採用された生徒の発表もありました。 式典の最後は、開校60周年記念歌「未来へ架ける虹」の披露です。事前に録音したものではありましたが、60年の歴史の中でご尽力くださった方々の前で、思いのこもった歌を紹介することができました。 これまでなかなか生徒の姿をご覧いただく機会がない中、生徒がしっかり本校の伝統を引き継いでいる姿を地域の方々にもお見せでき、きっとご安心いただけたのではないでしょうか。 10月13日(水) 
	 
麦ごはん じゃこふりかけ 肉豆腐 のりポテト 10月12日(火) 
	 
ツナトースト ポトフ くだもの(梨) 10月11日(月) 
	 
鶏ごぼうご飯 厚焼き卵 さつまいものみそ汁 10月8日(金) 
	 
カレーうどん ハムともやしの炒めもの ブルーベリーマフィン 卒業生の話を聞く会(3年生進路学習) 
	 
	 
	 
石南中の卒業生で、現在高校1年生から大学生までの4名の先輩をお迎えして、受験期の勉強の仕方や志望校の選び方、また中学校生活の締めくくりにあたって大切なことなど、それぞれの体験に基づく生の声を聞きました。 卒業生たちは、受験に関することからその後のことまで、自分の言葉で熱心に語ってくれました。3年生にとって、とても有意義な時間になりましたね。 運動会のようすを「ギャラリー」にアップしました。ありがとう 
	 
	 
	 
	 
	 
【千載一遇〜全ての人に「ありがとう」を〜】 開催の喜びを体いっぱいに表現するかのように、校庭を駆け巡りました。 開会式の選手宣誓にも、そして閉会式のおわりの言葉にも、その気持ちが込められていましたね。 生徒の躍動する姿を見ていたこちらも感動をもらいました。 ありがとう 運動会のようす 
	 
	 
	 
	 
	 
1年生「石南急便」、2年生「大縄跳び」、3年生「綱引き」でした。 どの学年ともに、特に盛り上がりましたね。  | 
 |