展覧会特集 その12 上から見た「豊二アート」展覧会特集 その11 2日目 懐かしい先生方も展覧会特集 その10 友達の表現のよさをみつけて展覧会特集 その9 友達の表現のよさをみつけて展覧会特集 その8 全校共同作品は大人気同じテーマのもと、1・2年生はペットボトル、3・4年生は板に釘を打って、5・6年生はプラスチック段ボールと、素材と作り方を変えて制作しました。 共同作品は、子供たちが何度も繰り返し夢中になって遊ぶ楽しさがあります。会場内に、カラカラとビー玉の転がる音が心地よく響きます。 展覧会特集 その7 いよいよ当日(1日目)展覧会特集 その6 昇降口にも展覧会特集 その5 展覧会前日の会場内ではまた、一つ一つ作品や名札などを点検して、最後の確認を行っていました。 展覧会特集 その4 展覧会前日の児童朝会展覧会特集 その3 作品の搬入中央に設置する予定の全校共同作品以外は、ほぼ搬入が完了です。 展覧会特集 その2 会場がだんだん整えられていきます展覧会特集 その1 会場準備先週、ホームページで展覧会について御紹介できなかったことから、ここで改めて展覧会特集として、準備段階から1週間分をまとめて掲載いたします。 まずは、15日の会場準備の場面からです。6時間目、6年生が力を合わせて重い机やひな壇などを運んでくれました。いよいよ、展覧会の会場がつくられていきます。 11月19日(金)今日の給食は「ビー玉ポンチ」は、展覧会に合わせて、栄養士さんが考えてくださった特別メニューです。白玉団子にイチゴジャムやぶどうジュースを入れ、まるでビー玉のようにカラフルでかわいらしいデザートは、目で見て楽しみながらいただきました。 給食でも展覧会を盛り上げようとしてくださる、温かな気持ちが伝わってきました。 11月18日(木)今日の給食は今月は、読書月間です。みなさんは、図書室にある「こまったさんシリーズ」の本を読みましたか? 主人公の「こまったさん」が、ふしぎな世界に迷い込みながら、いろいろな料理を作る本です。 今日の給食は、「こまったさんのカレーライス」という本に出てくるようなカレーライスを給食室の方が作ってくださいました。こまったさんのカレーづくりのポイントの中から、三つ紹介します。 1 あめ色になるまでよくいためた玉ねぎを入れること、2 カレールーを入れる前によく煮込むこと、3 すりおろした人参とりんごを入れることです。みなさんも、こまったさんシリーズの本を読んでおうちで作ってみてくださいね。 11月17日(水)今日の給食は11月17日は練馬産キャベツの日です。練馬区の小学校、中学校がいっせいに、区内でとれたキャベツを使った給食を作ります。豊玉第二小学校では、キャベツをたっぷり入れた、回鍋肉丼を作りました。 キャベツは、練馬区で一番生産量の多い野菜です。区内のキャベツ畑を全部合わせると、東京ドームのおよそ12倍の面積になるそうです。 キャベツは春と冬に収穫されます。今食べているキャベツは、7月ごろに種が植えられたものです。野菜を作ってくれた農家の人に感謝しながら、給食をいただきましょう。 11月16日(火)今日の給食は11月15日(月)今日の給食は本の探検ラリー子供たちがクイズの書かれたカードから1枚選び、そのカードの指示通りに本を探します。クイズの答えは、必ずその本の中に書かれているので、みんな夢中になって読み、答えを探しました。クイズに正解したらスタンプを押すことができ、スタンプが三つ以上になった子供は、本の探検家の「認定証」がもらえます。みんな意欲的で、スタンプがどんどんたまっていきました。 3・4年生の保護者の方も御支援くださり、お陰様でスムーズに進行でき、子供たちは楽しく活動することができました。 11月12日(金)今日の給食は2年生 国語 気持ちをそうぞうしながら読もう教材「お手紙」は、子供たちにとって身近な生き物である、かえるやかたつむりを登場人物にし、優しさに溢れた心温まる物語です。 まず、一人ずつ音読したり、教師の範読を聞いたりしながら、登場人物の気持ちや情景を想像していきました。そして、登場人物の気持ちを一人一人考えてノートに書き、そのあとにグループ内で意見を交流しました。 クラス全体で発表する際には、グループ内での話し合いが生かされ、全員が挙手することができました。また、子供たちが相互指名を行って、意欲的に学習を進める姿も見られました。 |
|