「お子さんと学習の進め方について話し合ってみませんか?」

1・2年生遠足(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(金)は天候にも恵まれ、春の天候不順で延期になっていた1・2年生遠足がようやく実施されました。徒歩で1kmほどの江古田の森公園に向かいました。子供たちはそれぞれでめあてを決めて、約束を守ろうと前向きな気持ちで参加できました。

プールの改修工事が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールの改修工事が始まりました。これから、資材等の搬入車両用の鉄板敷を東門からプールにかけて設置します。鉄板を敷くところをコーンで囲っていますが、校庭の3分の1ぐらいが作業のために使用できなくなります。工事は、3月中旬まで続く予定です。子供たちの安全に気を付けていきたいと思います。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月の挨拶運動が始まり、5年生と6年生が南門と東門のところに立って一緒に活動しています。
 5年生は、はじめてのあいさつ当番ですが、6年生を見習ってとても堂々としています。高学年のリーダーシップによって、気持ちのよいあいさつの声が響き渡ります。

校内研究 研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研究授業の後は、講師の先生をお招きして研究協議会を行いました。
 授業観察の視点に基づいて、短冊にそれぞれ自分の意見を書き出した後、先生方が積極的に意見交流し、考えを深め合いました。
 講師の先生からは、子供一人一人を大切にした授業であったこと、全員に発言する機会が与えられていたこと、自分の思いを伝える力を段階的に付けていくことなどの御指導をいただきました。

1年生 国語 研究授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方が見守る中、5時間目に1年生の国語科の研究授業が行われました。
 説明文「じどう車くらべ」で学習したことを生かして、新しい単元では、自分の調べたい自動車の図鑑を作ります。
 研究授業では、タブレットに提示された4種類の自動車を観察して、気付いたことを伝え合う活動を行いました。まず、自分でじっくり観察してワークシートに記入した後、隣の席の友達とペアになって伝え合いました。最後に、自分が一番伝えたいことについて、みんなの前で、一人一人発表しました。電子黒板を指しながら、全員が分かりやすく伝えることができました。 

11月4日(木)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、ココアパン、シェパーズパイ、スコッチブロス、牛乳でした。
 今日は、ヨーロッパの国、「イギリス」の料理です。「シェパーズパイ」は、羊飼いのパイという意味です。ミートソースの上に、パイ生地のかわりにマッシュポテトをかぶせて焼いた料理です。もともとは羊の肉を使った料理ですが、今日は豚肉のミートソースでした。
 「スコッチブロス」は、イギリスの定番の家庭調理のひとつで、具だくさんのスープに「大麦」を入れたものです。プチプチとした麦の食感を味わっていただきました。

5年生 社会科「日本の工業生産と貿易・運輸」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科「日本の工業生産と貿易・運輸」の授業の様子です。今日は、この単元の1時間目の授業ということで、東京湾の大量のコンテナの写真や貿易の資料を通して、気付いたことや疑問などを出し合いました。気付いたことを白、疑問をピンクの短冊に書き、発言後に黒板に貼っていくと、たくさんの短冊が並びました。同じ内容のものをグルーピングし整理していくと、これからの学習課題が見えてきたようです。
 全員が必ず一回は発言するという目標のもと、子供たちは積極的に挙手し、生き生きとした学びの場になっていました。

11月2日(火)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、高菜ごはん、菊花蒸し、五目野菜スープ、菊花みかん、牛乳でした。
 明日、11月3日は「文化の日」です。
 この日は、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」です。毎年、文化の日には、人の役に立つような研究をしたり、みんなを楽しませてくれるような美しい芸術を生み出したりした人に、国から勲章が贈られます。これが、菊の花の勲章であることにちなんで、菊の花を使った料理でお祝いする風習があります。
 今日の給食では、黄色い菊の花をイメージした「菊花蒸し」と、菊の花のように切った「菊花みかん」が出されました。

お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も東京子ども図書館の方々をお招きして、全クラスで「お話の会」を行いました。各学年の発達段階に合わせた本を選んで読み聞かせをしてくださったり、子供たちの関心が高そうなテーマの本を紹介してくださいました。また、民話をもとにしたお話なども、楽しく聞かせてくださいました。語り手の方の表現力に思わず引き込まれ、子供たちも大人も、想像を膨らませながら楽しく豊かな時間を過ごすことができました。

11月1日(月)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、コメッコハヤシライス、パリパリ海藻サラダ、牛乳でした。

コスモス学級 国語 飯田先生グループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス学級飯田先生グループの国語の授業の様子です。
 授業構成が三展開になっており、始めに漢字の学習をタブレットPCを使って行いました。ドリルパークの漢字練習機能を使うと、個人に合った課題に取り組め、採点もできるので、それぞれ自分のペースでどんどん進めました。二つ目は、音読に取り組み、意欲的に暗唱にもチャレンジしていました。三つめは、説明文「おにごっこ」の読み取りです。前時に学習した内容を、実際に体験を通して理解を深めることにしました。教室から校庭に出て学んだ国語の授業は、子供たちの頭の中に強い印象として残ったことでしょう。

4年生 社会科 受けつがれる祭りと人々のねがい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科「まちのうつりかわり」では、三社祭りについて関心をもち、三社祭とはどういう祭りなのか調べる学習を行いました。学習を進めるにあたっては、自分たちにとって身近な酉の市を取り上げ、比較して考えを深めさせました。
 まずは、個人で考え、その後、友達と意見交流しながら考えをまとめていきました。全員挙手を目標に、活発に発言する子供たちの様子が見られました。

教員の自主研修 その2 HOT研

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コス研と同日の少し遅い時間帯に、HOT研も行われました。こちらでは、3学期に予定している自主研究授業の公開に向け、各教科部会で熱心に検討していました。二人の主幹教諭が、アドバイザーとして相談にのっています。

教員の自主研修 その1 コス研

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス学級の教室に担任の先生方が集まり、実際の授業の録画をもとに、活発に研究協議会が行われていました。よりよい授業を求めるコスモス学級の先生方のまなざしは、皆とても真剣です。子供たちの理解を深めるための様々なアイディアが出され、提案した教員は、次の授業に早速生かしていこうという気持ちになりました。

10月29日(金)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、練馬スパゲティ、かぼちゃのフレンチサラダ、二色ゼリー、牛乳でした。

5年生 算数 「面積の求め方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数「面積の求め方を考えよう」の授業の様子です。既習の四角形・三角形の面積の求め方を基にしながら、台形の面積を求める公式を考えました。まずは自分の考えをタブレットに書き込んでから、友達と伝え合って考えをまとめました。

6年生 理科 水よう液の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科「水よう液の性質」の実験の場面です。食塩水、炭酸水、塩酸、アンモニア水、石灰水を、青色と赤色のリトマス紙に付けて、色の変化を比べながら調べています。

交流活動 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス学級6年生と通常学級6年生との交流活動をオンラインで行いました。
 今回の活動は、電子黒板上で行う「絵描きリレークイズ」です。コスモス学級の6年生と通常学級の代表児童が自己紹介しながら交替で絵を描き、他の6年生の子供たちに答えをあててもらいました。
 答えは「トトロ」。リレーで描いた絵がよくできていたお陰で正解することができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。

5年生 総合 ニュース番組をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の総合的な学習の時間では、SDGsについて学習しています。「エネルギー」「身近な自然」「資源・ごみ」「食べ物と水」の四つのテーマから、それぞれ取り組みたいことを選び、調べ学習を進めていきます。同じテーマの友達とグループになり、調べたことや考えたりしたことを共有しながら、協働でニュース番組を作るのだそうです。どんなニュースができるのか、とても楽しみです。

4年生 Tボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育の授業では、Tボールをグループ対抗の試合形式で行っていました。ふだんからとても仲の良いクラスですが、敵味方関係なくお互いに声を掛け合って、伸び伸びとプレーしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和3年度 学校だより