岩井移動教室その4![]() ![]() ![]() 学校に到着したのは、午後4時20分頃でした。多くの皆さんがお迎えしてくださり、6年生も「帰ってきた〜〜。」という安心感でほっとしたようです。1泊2日の楽しい岩井移動教室が終了。保護者の皆様、様々な面でご協力くださり、ありがとうございました <(_ _)> 岩井移動教室その3![]() ![]() ![]() 岩井移動教室その2![]() ![]() ![]() あと5分ほどで消灯しますが、今夜はなかなか眠れませんよねぇ。まあ、大目に見ましょう (^o^) 岩井移動教室その1![]() ![]() ![]() 私にとっては3回目の「ベルデ岩井」、スタッフの方には様々な面で助けていただくことでしょう。 1日目は、鋸山のハイキングと岩井海岸のお散歩を行いました。鋸山では、子どもたちは何段も続く長い階段に「もうだめ〜〜。」と言いながらも、頑張って歩きました。山頂では、目の前に広がる海の様子に感嘆の声を上げていました。午後のお散歩は、海辺を歩き貝殻やきれいな石を見つけて大喜び、自然の雄大さを感じていたようです。 いじめ防止シンボルマーク![]() ![]() ![]() 12月の保護者会の折などにご覧になってください。 4年ゴールボール競技体験会![]() ![]() ![]() 東京パラリンピックの強化選手とスタッフの方に来ていただきました。競技内容や目が不自由なことについての話、デモンストレーションをしていただいた後、実際にゴールボール体験をしました。周りが見えない状態でのプレーは難しいのですが、4年生は積極的に取り組んでいました。 選手・スタッフの皆さん、ありがとうございました。 関中との「あいさつ運動」![]() ![]() ![]() 今日は8時から8時20分頃まで、正門と南門で行いました。関中学校との小中一貫教育推進の一つです。昨日は石神井台小学校の代表委員が関中学校に行って「あいさつ運動」を行いました。朝から元気な声が響き、気持ちのよい一日になりそうです。 なお、今年は新調した「あいさつ運動」の黄色いのぼりを掲げ、全校児童の気持ちを盛り上げています。 体育的活動発表会を終えて![]() ![]() ![]() また、早朝から来校・参観してくださった保護者の方々には子どもたちを励ましていただき、盛り上がった体育的活動発表会を実施することができました。ありがとうございました。今後の教育活動へのご支援・ご協力もお願いいたします。 体育的発表会、間近![]() ![]() ![]() 子どもたちは表現運動の完成が近付いて、嬉しいやら緊張するやら、という心境のようです。昨年度・今年度と「運動会」のできない中でしたが、運動会の縮小版である「体育的活動発表会」が行えることは教職員にとっても嬉しいことです。当日は元気いっぱいの演技をしてくれることを願っています。発表会まで各家庭でも予定があるとは思いますが、疲れた体を休ませることにもご配慮ください。 ユニセフ募金![]() ![]() ![]() 19日の放送集会で全校児童に対し、ユニセフの活動内容やユニセフ募金への思いなどを紹介してくれ、3日間は実際に募金活動でした。2カ所の昇降口付近では「おはようございます。募金にご協力お願いします。」と元気な声が響いていました。 代表委員会の皆さん、ありがとうございました。 6年ゴールボール競技体験会![]() ![]() ![]() 東京パラリンピックの強化選手とスタッフの方に来ていただきました。競技内容や目が不自由なことについての話、デモンストレーションをしていただいた後、実際にゴールボール体験をしました。さすが6年生、周りが見えない状態でのプレーは難しいのですが積極的に取り組んでいました。 選手・スタッフの皆さん、ありがとうございました。 久しぶりの全校朝会![]() ![]() ![]() 私からは読書の秋にちなんで「おすすめの本」について話しました。4月から100冊以上の本を読んだ子どもが全校で31名いると報告を受けたので、そのことも紹介しました。 クリーン運動![]() ![]() 5年生は学校周辺の道路にある落ち葉・ゴミを集めました。毎朝、用務主事が落ち葉はきなどの清掃を行っていますが、昼の時間帯(13時頃)でも落ち葉がたくさん集められました。 2・4・6年生は1学期に行いましたが、私は「日常的な活動が全校につながるといいなあ」と思いながら応援していました。 1・3・5年生の皆さん、ありがとうございました。 オンライン学習支援![]() ![]() ![]() (1)毎日1回以上、授業でタブレットを活用し家庭からの授業参加ができるようにしています。 (2)授業後14時から、登校を控えているお子さんと担任がタブレットを通してつながり、「1日の学習内容」「今日の宿題」等を伝えています。 本校では「今できることは何か?」を合言葉に、GIGAスクール構想の実現に取り組んでいるところです。 モナカの近況![]() ![]() ![]() 1年3年 水遊び![]() ![]() ![]() 今日(7/16金)は、先週までにプールに入れなかった1年生と3年生が校庭で「水遊び」を行いました。水着・Tシャツに着替え万全の体制です。3年生は多くの子が水鉄砲持参でやる気満々。でも一番楽しんでいたのは、やはり、担任でした。 子どものあふれる笑顔、2学期からもたくさん見られると嬉しいですね。 4年 歯磨き指導![]() ![]() ![]() 歯磨き指導へは、歯科衛生士の方が3名来てくださいました。歯ブラシの持ち方、正しいブラッシングの仕方、磨き残しのある個所、等について、クイズも交えて楽しく指導してくださいました。今回はコロナ禍でもあり、食紅を使った磨き足りない部分の染め出しはありませんでした。私は、子どもたちの、口を真っ赤にして「ニカッ」と笑う顔が見られず残念でした。 歯科衛生士の皆さん、ご指導ありがとうございました。 調理員さんの優しさ![]() ![]() ![]() いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます。 2年ぶりのプール![]() ![]() ![]() 午前中は太陽が顔を出し、プールサイドの気温も27度まで上がりました。今日は、5年生1クラスと6年生2クラスが割り当てられ、短い時間でしたがプールに入れました。今日入れたクラスはラッキーでしたが、明日からまた曇りや雨模様とのこと……。梅雨明けはまだまだですね。 体力テスト![]() ![]() ![]() |
|