「お子さんと学習の進め方について話し合ってみませんか?」

2年生 国語 たんぽぽのちえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語「たんぽぽのちえ」は、2年生で扱う最初の説明文単元です。時間的な順序を表す言葉に気を付けて読み取ることがめあてです。たんぽぽがどんな知恵を働かせているのか、そしてその知恵にばどんな理由があるのか、文章から読み取りノートにまとめました。先生の話を聞く態度もよく、ノートの書き方もきちんとできている子が多く、感心しました。

5月21日(金)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、きんぴらごはん、豆腐とわかめの味噌汁、よもぎ団子、牛乳でした。
 

3年生 国語辞典の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業の様子です。国語辞典の使い方を学んでいます。調べた言葉に付箋を付けながら、意欲的に辞典を引いて学習を進めています。今はまだ、辞典の使い方に慣れていない子が多いため、少々時間がかかっているようです。言葉に興味をもち、日常的に辞典を引いて調べることを習慣にできるといいですね。

コスモス学級 体育館で持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、明け方まで降り続いた雨のせいでグランドコンディションが悪く、校庭では走れませんでした。そのため、いつも走っている時間より少し短めにして、体育館で行いました。今年は例年になく梅雨入りが早いと言われています。5月中は、校庭でさわやかな風を感じながら走りたいところですが、体育館での持久走が多くなるかもしれません。

耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は耳鼻科検診が行われました。感染予防対策として、事前に、各学級で耳鼻科検診の受け方についての指導がありました。子供たちは、待つ時も、校医の先生に診ていただく時も、しっかりと約束を守ることができ、無事検診が終わりました。

3年生 体育学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育学習発表会の練習の様子です。4年生と同じく、エイサーを踊ります。当初の予定では、中学年合同でエイサーを踊るはずでしたが、緊急事態宣言が出され、異学年がいっしょに練習することができなくなりました。そのため、当日も単学年で発表を行います。
 3年生の子供たちも、とても熱心に練習に取り組んでいます。集中して説明を聞き、先生の踊りのお手本を見ながら、覚えて踊れるようになるまで、何度も繰り返し練習していました。

5月20日(木)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、じゃことごまのごはん、ジャンボしゅうまい、サンラータン、牛乳でした。
 今日は、中国の料理が二つ出されました。
 「ジャンボしゅうまい」は、豚肉、豆腐、しょうが、玉ねぎ、パン粉を調味料と合わせてよくこねたものを、大きな皮に包んで蒸してくださいました。
 「サンラータン」は、すっぱくてからい中華スープです。「酸(さん)」はすっぱい、「らー」はからい、「湯(たん)」は、スープという意味があります。今日は、酢を使ってすっぱさを、ラー油を使ってからさを出し、卵を入れてまろやかに仕上げてくださったそうです。




 

6月避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 震度6の強い地震が授業中に起きた時の想定で、避難訓練を行いました。緊急事態宣言中ですので全校で集まることはせずに、廊下に整列して人数を確認し、各教室から内線電話で本部へ報告する形に変えました。
 子供たちは、緊急地震速報を聞くと、ただちに自分で考えて避難行動をとり、次の指示の放送まで落ち着いて待つことができました。
 いつ地震などの災害が起きても、落ち着いて自分の身を守る行動がとれるように訓練を重ねていきます。

6年生 国語「聞いて 考えを深めよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語「聞いて 考えを深めよう」の学習のまとめとして、子供たちが自分たちのクラスをよりよくするために考えた「アクションプラン」の発表会を行いました。
 学級の実態をとらえるために行ったアンケート結果から、それぞれ課題を考え、それをどうやって解決していくかを提案し合いました。提案は、タブレットを使ってプレゼンテーション用のスライドを作成し、それを電子黒板に映し出して行いました。
 自分たちのクラスや自分自身の課題にしっかりと向き合って、真剣に考えている子供たちの姿にとても感心しました。それぞれが考えたアクションプランには、いつ、どのように実行するのかが具体的に示されており、今後、子供たちが計画を実行に移していく姿を見るのが、とても楽しみです。

5月19日(水)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、スパイシーピラフ、コーンチャウダー、美生柑、牛乳でした。

3年生 理科 「ゴムや風の力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業の様子です。ゴムの伸ばし方を変えると物の動き方はどのように変わるのか、実験を通して学びました。まず、実験前に、ゴムの伸ばす長さと車の進む距離の関係について予測をたてました。そして、ゴムの伸ばし方を10cmと15cmの2通りにして、それぞれ車の進む距離を測り比較しました。実験は一見簡単そうですが、正確に行うためには、集中力とグループ内の協力が必要です。失敗を繰り返しながらも、何度も挑戦して記録をとっていました。

5年生 体育学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、体育学習発表会でソーラン節を踊ります。これまで少しずつ練習を積み重ねてきたので、だいぶ全体の流れが理解でき、通して踊れるようになりました。ここからさらに力強さや躍動感などの表現に磨きがかかっていくと思います。

1年生 図工 「ちぎって はって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工「ちぎって はって」の学習の様子です。思い思いに選んだ色画用紙の厚みと手触りを感じながらちぎり、それを台紙にのりで貼って表現しました。色とりどりの楽しい作品ができあがっていました。

4年生 体育学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前日に完成させたパーランクーを使って、エイサーを練習しました。パーランクーを持って踊ると、気分が盛り上がり、ポーズもさらにかっこよくきまりますね。

4年生 手作りパーランクー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の子供たちが、体育学習発表会のエイサーで使う太鼓「パーランクー」を作っていました。牛乳パックを組み合わせて作ったパーランクーは、丈夫で軽く、とても扱いやすそうです。太鼓の面には、それぞれお気に入りのシーサーが描かれています。
 パーランクーを打ち鳴らしながら踊る姿が早く見たいですね。

5月17日(月)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、大豆入り昆布ご飯、豆あじの南蛮漬け、沢煮椀、牛乳でした。
 「豆あじの南蛮漬け」の豆あじは、今から夏にかけて旬を迎える魚です。あじは、大きさで名前がつけられていて、10〜15cmまでのものを「小あじ」、それより小さいものを「豆あじ」と言います。
 あじは、たんぱく質やカルシウムを豊富に含む、栄養のある魚です。「豆あじ」は、まるごと揚げると骨まで食べられるため、カルシウムをしっかりとることができます。
 今日は、揚げてからお酢に漬けて、南蛮漬けにしてくださいました。よくかんで、味わいながらいただきました。

教員の自主研修 「HOT研」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「授業がもっとうまくなりたい」、「子供たちの目を輝かせたい」、「子供たちがわくわくするような授業ができるようになりたい」そんな願いから、豊二小の先生方が自主的に集まって勉強会を始めました。
 第1回目の研修会では、自分たちの理想とする授業について、お互いに自由に意見を交換し合いました。研修の中心になってみんなをリードしているのは、二人の主幹教諭です。研修を深めるためのグループと研究教科も決めて、いよいよHOT研が動き出します。

5月14日(金)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、ゴボウ入りドライカレー、ポテト入りフレンチサラダ、牛乳でした。

体育学習発表会に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子供たちが、体育学習発表会に向けて、表現運動の練習をしていました。今日は、音楽に合わせて、リズム縄跳びの練習を行っていました。カウントの仕方が難しく、まずはしっかりと全体の流れを覚えないといけません。そういえば、このところ、休み時間に縄跳びの練習をしている子供たちが目立っていたことを思い出しました。体育学習発表会に向けて、自主的に練習に取り組んでいたのですね。計画的に取り組む姿勢は、さすが6年生です。

6年生 自分たちの力でよい学級づくりを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、自分たちの学級の課題を自分たちの力で解決し、よりよくしていくためのプロジェクトに取り組んでいます。
 まずは、タブレットPCを活用し、学級の状態について子供たち一人一人にアンケートをとり、それをレーダーチャートで可視化します。その結果を分析しながら、子供たちにそれぞれ具体的な取り組み目標を立てさせます。
 子供たち自身が課題を見つけ、それをどのようにしていったら解決できるのか、考える力と実行力を身に付けていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和3年度 学校だより