1月12日(水)今日の給食は
4年生 「社会の力」特別非常勤講師の指導による外国語活動
ALTの先生とも息が合い、流暢な英語で楽しい授業を展開してくださいました。1月から3・4年生の各クラスで、5時間ずつ授業を受けもっていただきます 1月11日(火)今日の給食は
今日の給食は、五目とりめし、和風サラダ、白玉おしるこ、牛乳でした。 今日は、「鏡開き」です。鏡開きは、お正月にかざった鏡もちをおろして食べる日です。お正月には、新しい年の神様である「年神様」がやってきて、1年の幸せをもたらしてくれると言われています。 その年神様が宿っているのが、鏡もちです。鏡もちを食べることで、神様の力をいただき、1年間病気をしないで元気に過ごせるようにお願いをします。鏡もちは、おしるこやお雑煮にして食べることが多いです。 今日の白玉おしるこは、鏡開きにちなんで出されました。おしるこに使われている小豆には、魔よけの意味があるそうです。1年間の健康と幸せを願いながら、白玉おしるこを味わっていただきました。 書初め 5年生
課題は「新しい風」。一筆一筆、とても慎重に運び、丁寧に書こうとしている気持ちが伝わってきました。 書初め 4年生
暖房が入った体育館は、とても快適です。お陰でみんな集中して取り組むことができました。 課題は「明るい心」です。 1月8日(土) 4年 習熟度別算数 広さ比べ
1月8日(土)学校公開から
保護者の方には御不便をおかけいたしましたが、密にならないように、あらかじめ指定した時間枠で授業を参観していただきました。 久しぶりの学校で子供たちはうれしそうです。どのクラスも落ち着いて授業を受けていました。 1月8日(土)学校公開 コスモス学級 ミニ運動会
コスモス学級では、3・4時間目に体育館でミニ運動会を行いました。赤と白のチームに分かれて、ペガーボールなどの楽しい競技を行いました。みんな笑顔いっぱいで参加することができました。 一面の雪景色…
|
|