9月24日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・2色おはぎ
・牛乳
・はたはたの唐揚げ
・豚汁

<秋分の日の献立>
 9月23日は秋分の日でした。秋分の日をはさんだ前後7日間が秋のお彼岸で、この時期にお墓参りをしたり、おはぎをお供えする習慣があります。
 給食のおはぎは、きな粉と黒すりごまの2種類のおはぎを作りました。
 炊き立ての熱々のもち米を、手で少しつぶしながら丸めて、きな粉と黒すりごまをまぶします。1人それぞれ2個なので、全校分で約1200個のおはぎを作りました。季節感を味わってもらえたらうれしいです。

9月22日(水)運動会全体練習〜閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、高学年が参加する運動会の閉会式練習を行いました。
9月に入ってから熱心に練習に取り組んできた想いを、立ち姿・視線・お辞儀の一つ一つで表すことを意識していきました。
運動会に向けて、子供たちの気持ちがさらに一つにまとまったように感じることができました。

9月22日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ナスとトマトのスパゲティ
・牛乳
・きのこと野菜のソテー
・オレンジゼリー

<ナスとトマトのスパゲティ>
 今日のトマトソースはトマト缶だけでなく、トマトピューレ、トマトケチャップを使い、トマト感たっぷりでした。
 トマトを多く使うと、酸味が強くなってしまうのですが、やや強火で煮込み、トマトの酸味を飛ばすと、とても美味しいソースに仕上がります。全校分を大きな回転釜で作るので、焦げ付かないように注意して煮込む作業は大変ですが、調理員さんが頑張って美味しいトマトソースに仕上げてくれました。

9月21日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・里芋ご飯
・牛乳
・金目鯛の西京焼き
・きのこけんちん汁
・お月見団子

<十五夜の献立>
 9月21日は十五夜で、1年のうちで最も月がきれいに見える日です。今日の給食はお月見にちなんだ献立でした。

 十五夜の時期に収穫される里芋をお供えすることから、十五夜は「芋名月」とも言われます。そこで、ご飯に里芋や野菜を混ぜ込んだ「里芋ご飯」を作りました。里芋、鶏肉、人参、ゴボウ、いんげん、干しシイタケが入った、食べ応えのある炊き込みご飯です。
 また、お月見団子は、白玉団子に甘辛いみたらしのタレをかけました。お団子が柔らかく、美味しく頂きました。
 

9月17日(金)今日の1年生と3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、初めてかけっこの練習をしました。
”よーい”の合図で片足を引き、ホイッスルの合図でスタート!
ゴールまで走り切ることがめあてです。
本番は、ピストルの合図で走る予定です。

3年生は、今日から校庭でダンスの練習をスタートしました。
テンポが速く、細かい動きも生き生きと踊っています。
後半から隊形移動して、トラックにも広がって踊ります。

9月16日(木)今日の4年生と6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、今日から校庭で練習を始めました。
ダイナミック琉球の踊りを力強く、またしなやかに踊っています。
これから、校庭のスペースを上手に生かしていきます。


6年生は、フラッグの場面を音楽に合わせて練習しています。
赤・青・黄の3色のフラッグが揃ったり、波のようにズレて動くところがかっこいいです。旗で風を切る音が、ザッ!ザッ!と、心地よく校庭に響いています・・・。

9月17日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・玄米わかめご飯
・牛乳
・鮭のちゃんちゃん焼き
・沢煮椀
・大豆のかりんとう

<大豆のかりんとう>
 茹でた大豆に片栗粉をまぶし、油でカリカリに揚げて、黒砂糖で作ったシロップときな粉をまぶして、かりんとう風に仕上げました。ついつい食べすぎてしまうような、あとを引く美味しさでした。
 良く噛んで食べることができ、栄養もたっぷりのおすすめ料理です。豆料理が苦手な子でも、お菓子感覚で美味しく食べられたようです。

9月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・チキンライス
・牛乳
・夏野菜のポトフ
・スパイシーポテト

 今日のポトフは、かぼちゃ、ズッキーニ、赤パプリカを入れたので、とても色鮮やかな仕上がりでした。

 スパイシーポテトを作るのに、全校分で約270個のじゃがいもを使いました。揚げたじゃがいもに塩、こしょう、カレー粉、チリペッパー、オールスパイスを合わせたスパイスをまぶしました。とても量が多いので、揚げたじゃがいもを回転釜に入れて混ぜ合わせます。
 子供たちが大好きなフライドポテト、ほとんど残食がありませんでした。

9月15日(水)教室ビンゴ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会は、教室ビンゴ集会でした。

集会委員が用意した9マスのビンゴ用紙を、それぞれの児童が自分でマスを埋めてからゲームに参加しました。

「スポーツ」「動物」の二つのテーマごとにビンゴを行いました。教室ではビンゴがそろって嬉しそうにしている児童がたくさん見られました。外で遊べない時には、教室でビンゴをするなどして工夫して過ごせるといいですね。

9月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・枝豆ご飯
・牛乳
・韓国風肉じゃが
・梨

<韓国風肉じゃが>
 使っている具材は、じゃがいも、豚肉、人参、玉ねぎ、糸こんにゃくなどいつもの肉じゃがとほとんど変わりませんが、ニンニク、ショウガ、コチュジャン、ゴマ油を使って韓国風の味付けにしました。定番の料理でも調味料を変えるだけで、また違った感じの料理に仕上がるので面白いですね。

 今日のデザートの梨は福島県産の秋月という種類の梨でした。シャキシャキとして、爽やかな甘みが美味しかったです。

9月15日(水)秋の香り

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、学校に近づくと、ほんのり秋の香りがします。
金木犀(キンモクセイ)が咲き始めました。

小さくて可憐なオレンジ色の花ですが、秋の訪れを感じる香りの一つです。学校には、正門左横、入ってすぐのベンチのところ、職員玄関前にあります。

立ち止まって深呼吸をしてみてください。
金木犀の香りとともに、秋を感じてみるのもいいですね。

9月13日(月)2年生 食育出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(株)明治の栄養士さんをお招きし、食の大切さについて学習しました。
クイズを交えて、子供たちが楽しく考えながら学べる1時間でした。

「あさごはんを食べると、どんないいことがあるのかな?」という発問に対しては、(1)きもちがおちつく、(2)げんきがでる、(3)やるきがでるの3択で意見が分かれていましたが、どれも正解ということに子供たちも納得した様子でした。

また、赤・黄色・緑の三色食品群について学び、自分が食べたいバランスの摂れた朝ごはんについて一人一人が考え、ワークシートにまとめました。

今日の学習を通して、バランスよく食べることが、健康に生活していく上で、とても大切であるということを学ぶことができました。

9月14日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ベーコンポテトパン
・牛乳
・チリコンカン
・キャロットドレッシングサラダ

<ベーコンポテトパン>
 じゃがいもを蒸してつぶし、炒めた玉ねぎとベーコン、マヨネーズと合わせたものを食パンに塗ってオーブンで焼きました。ボリュームたっぷりで食べ応えのあるパンです。
 今日の食パンは無塩食パンを使用しました。パン自体には塩分が含まれており、パンの献立の時には塩分の摂取量が多くなりがちなのですが、今日は無塩パンを使用したので、塩分の摂取量が抑えられています。

9月13日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・キムチチャーハン
・牛乳
・棒ぎょうざ
・豆腐とわかめのスープ

<棒ぎょうざ>
 今日の餃子は、ひとつでもボリュームたっぷりで、食べやすい形の棒ぎょうざにしました。1枚の大きさが13cmもある大きな皮で、調理員さんが全校分をひとつひとつ包んで作ってくれました。タレをかけないでも美味しく食べられるように、塩と醤油で味付けしてあります。残食がほとんどなく、よく食べていました。

9月11日(土)9月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の避難訓練は、震度6弱の地震を想定して行いました。緊急事態宣言中のため3回に分散して、校庭までの避難です。

全体的には、放送や担任の先生の指示をよく聞いて、静かに避難行動を取ることができました。3年生と5年生で行った回は、避難開始から報告まで、4分以内で素早く行うことができました。

また、訓練の前後に「防災ノート」を活用した安全指導を行いました。オンライン中の児童もそれぞれmeetで参加し、画面越しに互いに学び合うことができました。6年生は「東京消防庁のリモート防災訓練」を活用し、東日本大震災の震災時の被害についても触れ、深く学ぶことができた訓練でした。

土曜日は、ネット環境もサクサク、いつもより良好でした。

9月11日(土)校庭デビュー 5年生「ソーラン節」

画像1 画像1 画像2 画像2
まだ練習2回目ですが、今日から校庭でソーラン節を踊りました。
力強い北海道のニシン漁の様子、腰を低く落とした動き、波の動きなど、動きの意味を理解しながら、踊りました。

恥ずかしがらず、みんなが一生懸命踊るので、覚えるのも早い5年生。
回を重ねるごとの成長が、楽しみです。

9月10日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・チーズパン
・牛乳
・フライドチキン
・コールスローサラダ
・押し麦のスープ

 今日のチーズパンは、パン生地に粉チーズを練り込んであるタイプのパンで、パン箱を開けると、チーズの香りがして食欲をそそりました。食べるとしっかりとチーズの風味がして美味しかったです。
 フライドチキンは子供たちに大人気のメニューだけあって、残食がほとんどなく、きれいに食べていました。

9月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・鶏ごぼうご飯
・牛乳
・菊花蒸し
・菊入りすまし汁
・巨峰

<重陽の節句の献立>
 9月9日は重陽の節句です。重陽の節句は菊が主役で、この日には菊を眺め、菊が入ったお酒を飲んで長生きを願います。

 給食では、菊にちなんだ料理を作りました。「菊花蒸し」は白い菊に見立てた料理で、肉団子を細切りにしたシュウマイの皮で包みました。ひとつでも食べ応えがある大きさです。「菊入りすまし汁」は黄色い菊の花びらと、菊の花の形をしたかまぼこを入れました。
 デザートの巨峰は山梨県産で、とても甘くて美味しい巨峰でした。

9月10日(金)3年生 まゆ人形作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期に総合的な学習の時間で育てたカイコのまゆを使って、まゆ人形作りをしました。

子供たちは、インターネットでまゆ人形の見本を検索し、見本を参考にしながら、フェルトや端切れ、ビーズなどを使って、動物や海の生き物を作りました。

1人2個作りました。来週に仕上げます。もの作り、とっても楽しそうでした。

9月9日(木)運動会練習〜リズムダンス・表現運動も各学年スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は雨降りの一日でした。
各学年ともに、体育館でリズムダンスや表現運動の練習が始まりました。

2年生は、フラフープを使ってダンスをします。昨日に続き2回目の練習ですが、お互いのダンスを友達と見合って、どこが良かったかを早速伝え合っていました。

3年生は、ヒップホップダンスを踊ります。早いステップや手の振り付けなど、初回でしたがすぐに覚えて楽しく踊っていました。

6年生は、友達と組み合わない、組み立て体操をします。今日は、基本的な一人技に取り組みました。今年の6年生は、ある道具を用いて取り組みます。それも目玉の一つです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31