10月13日(水)の給食
<献立>
・ご飯
・牛乳
・ホッケの一夜干し
・揚げじゃがのきんぴら
・白菜と油揚げのみそ汁
今日の焼き魚のホッケは、身がフワフワとしてやわらかく、クセもないのでお魚が苦手な人でも食べやすい種類の魚です。給食用の魚は、骨も取ってあるので、さらに食べやすくなっています。
揚げじゃがのきんぴらは、じゃがいも、人参、ごぼう、鶏肉、糸こんにゃくで作りました。じゃがいもは少し大きめにカットして、油で揚げました。揚げたじゃがいもは、子供たちに大人気なので、今日のきんぴらもよく食べていました。
【給食】 2021-10-13 19:56 up!
10月12日(火)の給食
<献立>
・小松菜じゃこチャーハン
・牛乳
・ジャンボシューマイ
・わかめスープ
<小松菜じゃこチャーハン>
小松菜と人参、ちりめんじゃこ、卵を具材に入れ、醤油、塩、こしょうで味を付けました。じゃこを乾煎りしてから使ったので、じゃこの風味がよく、食感のアクセントにもなっていて、美味しい仕上がりでした。
カルシウムが多く含まれる、じゃこと小松菜をしっかりと摂ることができ、シンプルな材料で簡単に美味しくできるので、ご家庭でもぜひ試してもらいたいメニューです。
【給食】 2021-10-12 19:41 up!
10月11日(月)の給食
<献立>
・きのこの和風スパゲティ
・牛乳
・野菜とコーンのソテー
・ブルーベリーケーキ
<目の愛護デーの献立>
10月10日の目の愛護デーにちなんで、今日の給食では、目の健康に役立つといわれる、アントシアニンを多く含むブルーベリーを使ったケーキを作りました。
ケーキの生地に冷凍のブルーベリーをのせて焼くのですが、ブルーベリーがトロっととろけて、ジャムのように仕上がります。
卵、牛乳を使用せず、豆乳、乳不使用のマーガリン、小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖と、シンプルな材料で作っているので、ブルーベリーの味や香りをしっかりと楽しめるケーキでした。
【給食】 2021-10-11 19:18 up!
10月8日(金)の給食
<献立>
・ご飯
・牛乳
・いわしのかば焼き
・切干大根のサラダ
・なめこ汁
<いわしのかば焼き>
かば焼きは、串にさした魚を焼いて、甘辛いタレをかけた料理ですが、給食では、片栗粉と小麦粉の衣をつけて、油で揚げてタレをからめています。カリっと揚げているので、魚が苦手な人でも食べやすい仕上がりです。ご飯にぴったりの味付けでした。
【給食】 2021-10-11 19:17 up!
10月7日(木)の給食
<献立>
・ナン
・牛乳
・まめまめカレー
・レモンドレッシングのツナサラダ
今日のまめまめカレーには、大豆、ひよこ豆、グリンピースが入っています。お豆は苦手という子が多いですが、今日のカレーはよく食べていました。
ナンは平焼きのパンで、もっちりとした食感が美味しいパンです。そのまま食べてもいいですが、カレーをのせたり、つけたりして食べるとさらに美味しいです。ご飯とカレーの組み合わせも美味しいですが、ナンとカレーの組み合わせも気に入ってくれたと思います。
【給食】 2021-10-07 18:57 up!
10月6日(水)シルエットクイズ集会
本日は、前期最後の集会でシルエットクイズを行いました。
ライトで照らされた色々なモノの影をみて、答えが何か楽しみながら予想しました。クイズの最後には、普段お世話になっている先生たちのシルエットが出てきて、子供たちも喜んでいました。
今回の集会は、集会委員として初めて考えた企画でしたが、前期委員会の最後の集会として素晴らしい内容でした。様々な制約もある中ですが、柔軟な発想で新しいものを生み出す力が発揮されました。
【お知らせ】 2021-10-06 16:52 up!
10月6日(水)の給食
<献立>
・こぎつねご飯
・牛乳
・小松菜入り卵焼き
・塩けんちん汁
こぎつねご飯は、人参とたっぷりの油揚げを甘辛く煮て、混ぜ込んでいるご飯です。こぎつねの耳のように三角に切った油揚げが、とてもジューシーで美味しいです。シンプルな料理ですが、子供たちに人気があるメニューのひとつです。
小松菜入り卵焼きは、小松菜だけでなく、鶏ひき肉、みじん切りにした人参、玉ねぎ、干し椎茸が入っていて具だくさんでした。全校分で、約520個の卵を使用して作りました。
【給食】 2021-10-06 16:52 up!
10月5日(火)の給食
<献立>
・ナシゴレン
・牛乳
・ソトアヤム
・パインゼリー
今日はインドネシア料理の献立でした。ナシゴレンはチャーハンのような料理です。鶏肉、エビ、ピーマン、人参、玉ねぎが具材で入っており、ケチャップ、豆板醤、カレー粉などで味付けしています。身近な調味料を使っていますが、しっかりとエスニック風の味になっていました。
パインゼリーがさっぱりとして、今日の献立のデザートにぴったりでした。
【給食】 2021-10-05 19:10 up!
10月2日(土)ぼくたちの 絆と努力に 金メダル!
本日は、令和3年度運動会でした。
昨日は、台風による大雨でしたが、今朝から天候に恵まれてグラウンドの水はけもよく、無事に行うことができました。
昨年度に行うことができなかった運動会ですが、今年度は低・中・高学年を分けて内容も縮小した形で行うことができました。1・2年生にとっては初めての運動会でしたので、子供たちの嬉しそうな表情が見られてよかったです。
各学年とも、練習の為の時間や場所に大きな制約がある中でしたが全員が集中して、そして工夫して取り組んできました。今年の運動会は本当に特別な運動会となりました。
校長先生のお話では、自分の頑張りだけでなく、友達の頑張りや、父母会・おやじの会・地域の方々のご支援のお陰で今回の運動会が行えたことに気気付き、感謝の気持ちをもちましょうとありました。
来週からの学校生活にいかせるようにしていけると良いですね。
本日は、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2021-10-02 16:07 up!
本日の運動会は、予定通り開催します
おはようございます。
本日の運動会は、予定通り開催いたします。
暑くなることが予測されます。お子様には、水筒・汗ふきタオル・冷感タオル(持っている方)など、持たせてください。
本日は、よろしくお願いいたします。
大泉学園緑小学校 校長 鈴木 英明
【お知らせ】 2021-10-02 07:17 up!
10月1日(金)明日の準備
18:00を過ぎて、風雨のピークも過ぎたようです。
子供たちが下校したあとは、教職員と父母会の役員さんや運動会委員さんで、今日できる準備だけを行いました。明日は、朝からグランド整備や準備をします。
左の写真は、保護者の待機場所となっている体育館の椅子を並べた後、1脚ずつきれいに拭いている様子です。体育館の椅子の準備は、5年生が給食準備中に頑張ってくれました。
右の写真は、一昨日の練習でソーラン節を踊っているところです。
明日は、朝から台風一過の晴天予報。
明日の運動会を無事に迎えられますように・・・。
【お知らせ】 2021-10-01 18:44 up!
10月1日(金)の給食
<献立>
・チキンタレかつ
・牛乳
・キャベツのゆかり和え
・具だくさん味噌汁
今日は運動会応援給食でした。
よく、受験の前日や試合の前日には「勝つ」というげん担ぎで「かつ」を食べます。給食でも、今まで練習してきた成果が出せるように、チキンかつに甘辛い醤油のタレをかけたチキンタレかつにしました。ご飯がもりもり食べられる味付けでした。しっかり食べて、元気に運動会をむかえてほしいです。
【給食】 2021-10-01 17:15 up!
10月1日(金)の登下校について
午前6時現在、台風16号は、八丈島の南約240キロにあって、時速30キロで北東に進んでいます。
練馬区には、午前6時50分現在、強風注意報が発令されています。
(1)登校については、通常通りとします。
早めの登校にも対応いたしますので、安全に気をつけて登校させてください。
(2)下校についても、現在は通常通りを考えております。
状況によっては、学校に留め置いたり、お迎えをお願いしたりすることも想定しております。下校近くになりましたら、あらためて緊急連絡メールをお送りします。
どうぞよろしくお願いいたします。
大泉学園緑小学校 校長 鈴木 英明
【緊急連絡】 2021-10-01 07:34 up!
10月1日(金)の登下校について
午前6時現在、台風16号は、八丈島の南約240キロにあって、時速30キロで北東に進んでいます。
練馬区には、午前6時50分現在、強風注意報が発令されています。
(1)登校については、通常通りとします。
早めの登校にも対応いたしますので、安全に気をつけて登校させてください。
(2)下校についても、現在は通常通りを考えております。
状況によっては、学校に留め置いたり、お迎えをお願いしたりすることも想定しております。下校近くになりましたら、あらためて緊急連絡メールをお送りします。
どうぞよろしくお願いいたします。
大泉学園緑小学校 校長 鈴木 英明
【お知らせ】 2021-10-01 07:27 up!
9月30日(木)の給食
<献立>
・ご飯
・牛乳
・四川味噌豆腐
・春雨サラダ
・りんご
<りんご>
今日のデザートは今年度初めてのりんごでした。
りんごはふじ、つがる、むつ、王林、紅玉などたくさんの種類が作られています。今日のりんごは長野県産の秋映という種類のりんごです。他の種類のりんごと比べると、皮の色が黒みがかった赤い色をしています。甘みと酸味のバランスがよく、ジューシーでシャキシャキとして美味しいりんごでした。
【給食】 2021-09-30 19:25 up!
9月29日(水)音楽集会
今日は音楽集会がありました。
はじめに、運動会で使われる曲の紹介がありました。例年は、応援合戦で歌っていた「ゴーゴーゴー!」と、行進でいつもなじみのある「銀河鉄道999」の2曲でした。
つぎに、楽器をつかったクイズと音楽委員による「銀河鉄道999」の演奏がありました。今年の運動会では、音楽委員の演奏を音源にして学年の入れ替えの際に流します。運動会を盛り上げるためにたくさん練習をしてきました。ぜひ、楽しみにしていてください。
【お知らせ】 2021-09-29 19:01 up!
9月29日(水)の給食
<献立>
・メープルトースト
・牛乳
・サーモンチャウダー
・グリーンサラダ
メープルトーストは、メープルシロップとマーガリンを混ぜて、食パンに塗ってオーブンで焼きました。焼きあがって、オーブンを開けると、メープルの香りが給食室いっぱいに広がりました。ほんのりとした甘さなので、食事にぴったりです。
サーモンチャウダーは、角切りのサーモンを入れました。小麦粉とバターでルウを作り、牛乳、生クリームを入れたので、とてもコクがある仕上がりでした。
【給食】 2021-09-29 18:52 up!
9月28日(火)運動会全体練習〜開会式
本日は3・4年生が参加する開会式の練習を行いました。
代表委員からは今年の運動会のスローガンの発表がありました。スローガンは「ぼくたちの絆と努力に金メダル」です。全校児童の目標ができ、一人一人の気持ちが高まりました。
誓いの言葉や、児童代表の言葉では全校児童を目の前にしながらも、非常に堂々とした姿で運動会に向けて頑張る気持ちを発表してくれました。
今年は行うことができる運動会の意味をかみしめて、さらに皆の気持ちが一つになったように感じました。
【お知らせ】 2021-09-29 10:19 up!
9月27日(月)2年生校庭での練習
今まで、体育館で一つ一つの動きを磨き、フラフープを一生懸命練習してきた2年生。今日から、校庭で音楽に合わせて踊りました。
校庭を広く使い、一人の動きやグループの動きも確かめていきました。
休み時間には、掛け声をかけながらグループでタイミングを合わせていました。一人一人が1時間のめあてを明確にもって取り組んでいる姿が、とても印象的です。
【お知らせ】 2021-09-29 10:19 up!
9月27日(月)消防写生会の表彰
5月に行った消防写生会の表彰を全校朝会(meet)で行いました。
本校から10点の代表作品を出品し、優秀賞3点、入選7点、賞をいただきました。
どの作品も画面いっぱいに力強く、説明をしてくださった消防署員の方々の様子もしっかりと描かれていました。
代表の10名の作品は、2階の廊下に掲示しています。
ぜひご覧ください。
【お知らせ】 2021-09-29 10:02 up!