9月13日の給食厚焼き卵 キャベツと豚肉の炒め煮 きのこのみそ汁 厚焼き卵には、かつお出汁をたっぷり使って、優しい味のジューシーな卵焼きができました。日本は、イスラエルに次ぐ卵好き民族です。日本人、1人当たりの年間消費量は平均すると320個にもなるそうです。卵は、ビタミンCと食物繊維以外の栄養素をほとんど含んでいる、身近で優秀な食品です。 9月10日の給食パセリライス ポークストロガノフ いろどりサラダ ココアプリン ストロガノフといえば牛肉を使ったビーフストロガノフが有名ですが、ストロガノフはロシアの貴族ストロガノフ家に仕えるシェフが、ストロガノフ伯爵のために腕をふるった料理です。給食では豚肉を使用しています。今日は少し蒸し暑いですが、温かいポークストロガノフを食べて午後も元気に過ごしましょう。 9月9日の給食菊花ごはん 菊花しゅうまい かふうきゅうり ちくわぶ汁 9月9日は、重陽の節句です。昔、奇数は縁起がよいと言われ、お祝いや厄払いをしていました。また菊が咲く季節なので「菊の節句」とも呼ばれます。菊の花は、長生きすることを意味し、菊の花を飾り、菊の花を入れたお酒を飲む風習がありました。給食では、ご飯に食べられる菊を入れて、混ぜご飯にしました。初めて菊を食べる人も是非チャレンジしてみてください。 9月8日の給食ホットあんぱん ポトフ こんにゃくサラダ ホットあんぱんは、バンズパンに小倉あんとバターを挟んで、ホイルで包み焼きしたものです。開進第三中学校の人気メニューで、リクエスト給食に必ずランクインします。一年生は初めて食べると思いますので、好きになってくれるとうれしいです。あんこは小豆から調理室で作っていますので、甘すぎずおいしいですよ。栄養が、偏らないようにポトフの野菜も残さず食べてくださいね。 (9/13)生徒会役員選挙に向けて
来月の選挙に向けて準備が進んでいます。立候補者が決まり、今日はタスキづくりをしていました。
(9/13)3学年 体育 走り高跳び
本日のめあては、助走の歩数と踏み切り地点を決めることでした。3つのグループに分かれて、それぞれの課題に向けて取り組んでいました。お互いにアドバイスしながら、できなかったことが練習を繰り返す中でできるようになったときは、みんなで喜びを分かち合っていました。
(9/11)大人の防災訓練
練馬区教育委員会では、発災時の初動対応力の向上を図るため、区の震災総合訓練と合わせて、教育委員会一斉防災訓練を実施しています。今日の午後は、本校の教員5人も参加して安否確認システム操作訓練と情報伝達訓練を行いました。
3年生 数学「主体的・対話的で深いまなび」
廊下に1学期の数学の調べ学習のレポートが掲示されています。様々な角度から平方根についてまとめています。身近な事象から自ら問いを見いだして、課題を追求し解決することができました。個人のレポートはタブレットに取り込み、グーグルクラスルームを活用して教室で発表しました。お互いの発表を聞くことで、新しい気付きもありました。主体的に学ぶ姿勢に感心させられます。
感染しない、させない
保健委員会の取組として、6点セットの持参を進めています。マスク、予備マスク、ハンカチ、ティッシュ、マスクを入れる袋、健康カードの6点です。1学期に2回調べた結果は次の通りでした。当然ですが、マスク持参(着用)率は1回目、2回目とも100%でした。しかし、予備のマスク持参率は1回目58.3%、マスクを入れる袋が1回目58.0%でした。2回目はそれぞれ80.4%、75.0%に増えましたが、さて、今月はどうなるでしょうか。感染拡大を防ぐためには、毎日の心がけが大切です。保健委員会を中心に呼びかけを行います。6点セットを全校で定着させましょう。
アンガーマネジメント
校長室前の廊下に、怒りをコントロールするコツが掲示されています。みなさんはどのタイプですか。
2年生 国語
1学期に作った短歌・俳句が廊下に掲示されています。校内で投票、集計して優秀賞が決まります。どれも心打たれる作品です。
9月7日の給食ご飯 かじきのサイコロ揚げ 五目煮豆 油揚げとキャベツのみそ汁 カジキマグロは、上あごが剣のように長くつきだしているのが特徴です。日本では縄文時代の貝塚から上あごの骨が出土するなど、とても古くから食べられてきたことがわかっています。体調3m以上、重さ100kg以上と大型な上、気性が荒い魚です。体形や大きさがマグロと似ているので「カジキマグロ」と呼ばれますが、マグロとは全く別の種類です。 9月4日の給食スパゲッティミートソース グリーンサラダ UFOゼリー UFOゼリーは、パインに白玉だんごをのせて、カルピスゼリーで固めました。UFOに見たてましたが、UFOに似ていなくて、がっかりした人もいるかもしれません…でも調理さんが、朝から頑張って作ってくれたので、感謝の気持ちを込めて食べてくださいね。手作りのミートソースも玉ねぎをじっくり炒めて美味しく出来上がりました。たっぷりかけて食べましょう。 9月3日の給食さつま芋ごはん さんま梅煮 切干大根の炒め煮 わかめと豆腐のみそ汁 今日は「さんま」や「さつまいも」を使った秋の献立です。 ここ数年さんまが不漁です。その原因の一つは地球温暖化によるものだと言われています。海水温が上がり稚魚が育ちにくくなっているそうです。今年も不漁が予測されています。今日の「さんま」は昨年度とれたものです。魚屋さんが大事に冷凍保存していたものです。梅干しを入れ、じっくり釜で煮込んだので、骨まで美味しく食べられました。 9月2日の給食ポークカレー ツナサラダ りんご リンゴは、人類が食べた最古の果物だと言われています。栄養豊富で健康維持のために毎日でも食べたい果物です。特に皮の近くにはポリフェノールが多く含まれるので本当は皮ごと食べるのがおすすめです。リンゴの表面がべたべたしているリンゴは、天然のワックスで、実が完熟している証拠です。今日の給食のリンゴは、長野県産の「シナノスイート」です。 9月1日の給食ごはん ユーリンチー 野菜の中華和え スーミータン ユーリンチーは中華料理の一つで、鶏のから揚げに刻んだ葱をのせて酢醤油のたれをかけて食べる中華料理です。スーミータンの「スーミー」は中国語で、とうもろこしの事で「タン」は漢字「湯」と書きスープを意味します。9月になり、だんだんと涼しくなりました。体調をくずさないように気をつけましょう。 学校説明会 その1
9月4日(土)。練馬区学校選択制度に伴う来年度の新入生向け学校説明会が実施されました。緊急事態宣言下のため、残念ながら保護者のみの参加となり、授業参観や部活動体験は行うことができませんでしたが、大変多くの参加がありました。ありがとうございました。
学校説明会 その2
今回は壁一面がシートに囲われていましたが、校舎改修工事が11月末終了予定となっています。次は、一新された校舎をご覧いただけると思います。
タブレットパソコンの通信環境の確保について
短縮授業実施期間において、感染不安等により登校を見合わせる生徒に対して、現在、放課後にオンライン学習支援を実施しているところですが、タブレットパソコンの通信容量の超過が見込まれることから、臨時的な措置として、生徒用のタブレットパソコンをご家庭のWi-Fiに接続することを許可いたします。接続方法は、こちらをご覧ください。
ご家庭のWi-Fi 接続方法 1学年 道徳科の授業
「自分を大切にしよう〜ストレスへの対処〜」をテーマに、自分はかけがえのない大切な存在であることやストレスへの対処のしかた、つらい時のSOSの出し方、友達がつらそうにしている時の関わり方について考えました。
|
|