コスモス学級宿泊学習の写真は、「学校日記」に随時更新しています。

学校応援団祭りの景品を配りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 御存知のように、1月9日(日)に開催する予定だった「学校応援団祭り」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のためにやむなく中止となりました。当日、参加児童に配るはずだった景品を、本日各学級担任を通してお渡ししました。各御家庭で、学校応援団からのお手紙と、袋に入った景品を御確認いただきたいと思います。
 なお、本校学校応援団(にこステ)のスタッフの方が、児童一人分ずつ、景品を丁寧に袋詰めしてくださいました。ありがとうございました。

1月13日(木)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、広東風ご飯、チンゲン菜と豆腐のスープ、さつまいもと大豆の揚げ煮、牛乳でした。

体育朝会 リズム縄跳びに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育朝会は、縄跳び朝会でした。感染症予防のために、全校が集合して活動することは避け、各教室でリズム縄跳びの動画を見ることにしました。動画は、運動委員会の5・6年生がリズム縄跳びの模範演技をしているところを撮影したものです。寒い季節ですが、各クラスで縄跳びに取り組み、楽しみながら体力も付けてほしいと思います。

1月12日(水)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、白身魚のマヨネーズ焼き、ミネストローネ、キャベツとコーンのソテー、牛乳でした。

4年生 「社会の力」特別非常勤講師の指導による外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動の授業を特別非常勤講師の先生に御指導いただきました。特別非常勤講師とは、高度な専門性をもち、特定教科・領域の一部を授業することができる外部人材です。
 ALTの先生とも息が合い、流暢な英語で楽しい授業を展開してくださいました。1月から3・4年生の各クラスで、5時間ずつ授業を受けもっていただきます

1月11日(火)今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年初めての給食となります。
 今日の給食は、五目とりめし、和風サラダ、白玉おしるこ、牛乳でした。
 今日は、「鏡開き」です。鏡開きは、お正月にかざった鏡もちをおろして食べる日です。お正月には、新しい年の神様である「年神様」がやってきて、1年の幸せをもたらしてくれると言われています。
 その年神様が宿っているのが、鏡もちです。鏡もちを食べることで、神様の力をいただき、1年間病気をしないで元気に過ごせるようにお願いをします。鏡もちは、おしるこやお雑煮にして食べることが多いです。
 今日の白玉おしるこは、鏡開きにちなんで出されました。おしるこに使われている小豆には、魔よけの意味があるそうです。1年間の健康と幸せを願いながら、白玉おしるこを味わっていただきました。

 

書初め 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も学習室で書初めを行いました。
 課題は「新しい風」。一筆一筆、とても慎重に運び、丁寧に書こうとしている気持ちが伝わってきました。

書初め 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で4年生が書初めを行いました。
 暖房が入った体育館は、とても快適です。お陰でみんな集中して取り組むことができました。
 課題は「明るい心」です。

1月8日(土) 4年 習熟度別算数 広さ比べ

画像1 画像1
画像2 画像2
 初日からの学校公開の中で、4年生は1クラスを2グループに分割しての習熟度別算数の授業がありました。どちらのグループも陣地取りゲームを例に、4人の中で「誰が一番陣地の広さを取ったチャンピオンなのか」を考え、全員挙手を目指し、相互指名で発表を進めていく姿がありました。どちらのグループも一人一人が自分なりの根拠を持って発表しており、それぞれ数学的な思考の深まりが見られました。
 

1月8日(土)学校公開から

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期スタートの日、感染症対策を徹底しながら学校公開を行いました。
 保護者の方には御不便をおかけいたしましたが、密にならないように、あらかじめ指定した時間枠で授業を参観していただきました。
 久しぶりの学校で子供たちはうれしそうです。どのクラスも落ち着いて授業を受けていました。

1月8日(土)学校公開 コスモス学級 ミニ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。1時間目に始業式と各学級指導を行い、2時間目から4時間目までは学校公開となりました。
 コスモス学級では、3・4時間目に体育館でミニ運動会を行いました。赤と白のチームに分かれて、ペガーボールなどの楽しい競技を行いました。みんな笑顔いっぱいで参加することができました。
 

一面の雪景色…

画像1 画像1
画像2 画像2
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今日は予報通りの雪模様ですが、思ったより積もったので記録しておきます。明後日8日土曜日が始業式、健康に留意し、体調を整えて元気に集えたらと願っています。感染状況がオミクロン株含め拡大のため、教育活動も再び様々な変更・影響がありそうですが、何とぞ御協力のほどよろしくお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の終業式、今年度初めて体育館に全校児童が集まりました。
 換気のために窓を開けて行いましたが、エアコンがついた体育館は、ほんのり暖かく感じました。
 始めに校長先生から、この2学期に子供たちが成長したことについてお話があり、続いて3名の代表児童が、2学期に頑張ったことを発表してくれました。
 最後に生活指導の先生から、冬休み中の生活について様々な注意があり、子供たちは最後まで集中して聞くことができました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間では、「優しい世界〜暮らしやすい生活の工夫〜」の学習発表会を行いました。
 
 テーマごとにグループを作り、高齢者や外国人、バリアフリーや様々な障害について、自分たちが調べて考えたことを、タブレットを活用しスライドを作成して発表しました。
 障害のある方が日常の生活でどのように感じているのか自分たちで動画を作成してみたり、画面を指し示しながら説明したりするなど、発表の仕方に工夫が見られ、学習の積み重ねが感じられました。また、各グループの発表をしっかり聞いている集中力の高さに感心させられました。

12月23日(木)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、カラフルピラフ、フライドチキン、ABCスープ、ココアムース、牛乳でした。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の朝は、児童朝会が行われます。今日は、オンライン音楽朝会で、久しぶりに校歌を歌いました。
 音楽室では、6年生が全校児童に向けて、よい姿勢と悪い姿勢での歌唱の見本を発信してくれました。それを受けて、各学級では、どんなことに気を付けて歌ったらよいのかを考えて、電子黒板上で発表してくれました。
 マスクを着用したまま、小さな声で校歌を歌いましたが、子供たちの声は透き通っていてとても美しく感じました。 

12月22日(水)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、ほうとう、竹輪の磯辺揚げ、みかん、牛乳でした。
 今日は冬至です。冬至とは、一年のうちで昼が一番短く、夜が一番長い日のことです。日本では、昔から、この日にゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかない、と伝えられてきました。
 これにちなんで、給食では、山梨県の郷土料理である「ほうとう」が出されました。「ほうとう」のめんは、太くて平らなものが使われます。汁はみそ味で、かぼちゃをはじめ、たくさんの野菜が入っているのが特徴です。
 かぼちゃはエネルギーが高い食品です。また、肌をきれいにしたり、目の健康に役立つビタミンAが豊富に含まれています。

2年生 練馬図書館たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科校外学習で、「練馬図書館たんけん」に出かけました。
 始めに練馬図書館の司書の方から、図書館員の仕事のこと、練馬図書館の所蔵数や資料のこと、図書館の使い方などのお話を伺った後、館内の見学や、本の点検・拭く作業のお手伝いをしました。一般の人が立ち入れない、地下の事務室や書庫もみせていただき、貴重な体験もさせていただきました。
 見学後、子供たちからたくさんの質問や感想の発表があり、興味・関心の高さが表れているようでした。
 練馬図書館にはほとんどの子供が行ったことがあるそうで、自分のカードを持っている子もいて、本好きの子供がたくさんいるようでした。これを機会に更に図書館を身近に感じて、多くの子供に利用してもらいたいと思いました。とても充実した内容の学習ができました。

12月21日(火)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、わかめとじゃこの御飯、肉豆腐、ゆずごまサラダ、牛乳でした。

車いすバスケットボールの選手をお迎えして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリンピック・パラリンピック教育の一環で、車いすバスケットボールの篠田 匡世選手をお招きして、4年〜6年生児童を対象に、講演会と車いすバスケットボールの体験会を行いました。
 篠田選手は、なんと練馬区の出身で、日本代表選手としてアジアパラリンピック大会に出場し、金メダルを獲得された御経歴があります。現在は、車いすバスケットボールの強豪チームである埼玉ライオンズに所属し、チームの主力選手として御活躍されています。
 講演会の中で特に印象的だったのは、御自身の経験から、「できないとあきらめてしまうのではなく、できるように工夫すること」が大事だと、子供たちに力強く語り掛けてくださったことです。あきらめず工夫し努力することによって、未来への扉が大きく開かれていくのだなと思いました。
 講演会のあとは、学年ごとに車いすを使ったゲームや車いすバスケットボールの体験学習を行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和3年度 学校だより