新人戦東京都大会出場決定! サッカー部 ソフトテニス部 剣道部 卓球部

9/17 彼岸花

ヒガンバナ(別名:曼殊沙華(まんじゅしゃげ))が咲きました。正門から入ると右、東門から入ると左に見える「友情の庭」です。道路からもフェンス越しに見ることができますので、毎年地域の方にも楽しんでいただいているようです。すぐ横の体育館では、1年生がバレーボールの授業をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 地域連携

夕方に、本校で二つの地域関連の会議が開催されました。情報交換やコロナ禍での取組の方法について打ち合わせが行われました。
下:合同防災訓練会議のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日の給食

画像1 画像1
牛乳
ガパオライス
春雨スープ


ガパオライスは、鶏のひき肉と野菜を炒め味付けしたタイの家庭料理で、味の決めてはバジルです。また今日のフルーツの梨は、茨城県産の豊水という品種です。とても甘くてみずみずしいです。今が旬の梨を味わって食べてください。

9月15日の給食

画像1 画像1
牛乳
くあじゅーしー
人参しりしり
イナムドゥチ
黒糖ちんすこう

今日の給食は、郷土料理・沖縄です。「くあじゅーしー」は、沖縄の炊き込みごはんです。「イナムドゥチ」は、豚肉を使った白みそ仕立てのみそ汁で、お祝い料理の一つです。「人参しりしり」は人参を千切りして炒めて味付けした家庭料理で、しりしりとは千切りという意味です。小麦粉・黒糖・ラードから作られる「黒糖ちんすこう」は琉球王朝時代から続いている伝統菓子で、お土産でもおなじみですね。

9月14日の給食

画像1 画像1
牛乳
焼きカレーパン
ミネストローネ
バジルサラダ

新メニューの「焼きカレーパン」は、柏の型をしたパンに、手づくりのカレーの具を詰めて、パン粉をまぶして、コンベクションで焼き上げています。とてもおいしく出来上がりました。丁寧に作ってくださった調理員の方々に、感謝していただきましょう。

3学年 英語スピーキングテスト

3年生の教室です。一度説明を聞いた後にタブレット、イヤホン、マイク等の機器の準備を、一言の質問もなく全て一人で行っていました。さすが3年生です。テストが始まると、静かに張りつめた空気の中で、英会話だけが響いていました。
東京都教育委員会は、小・中学校で身に付けた英語によるコミュニケーション能力を、高校でさらに向上させるため、小・中・高校で一貫した英語教育を進めています。中学校での学習の成果を測り、その結果を都立高校入試に活用することで、中学校における「話すこと」の指導の充実と、高校での「使える英語力」育成の充実を目指します。今年度はプレテストを行い、令和4年度から都内公立中学校3年生に対して「中学校英語スピーキングテスト」を実施し、その結果を都立高校入試に活用する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習に向けて

上と中:10月の都内校外学習に向けて、タブレットを使って個人で調べ学習をしています。使い方が分からない時は、別室で先生や同級生に聞く時間もあります。
下:放課後、短時間ですが第1回目の実行委員会で今後の計画について打ち合わせをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校前の様子

上:給食の配膳台の片づけ
中、下:教室掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 技術

プラスチック材料の種類と特徴について学習しています。現代生活には欠かせない材料ですね。環境問題とも関連した説明を熱心に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日の給食

画像1 画像1
ご飯
厚焼き卵
キャベツと豚肉の炒め煮
きのこのみそ汁

厚焼き卵には、かつお出汁をたっぷり使って、優しい味のジューシーな卵焼きができました。日本は、イスラエルに次ぐ卵好き民族です。日本人、1人当たりの年間消費量は平均すると320個にもなるそうです。卵は、ビタミンCと食物繊維以外の栄養素をほとんど含んでいる、身近で優秀な食品です。

9月10日の給食

画像1 画像1
牛乳
パセリライス
ポークストロガノフ
いろどりサラダ
ココアプリン

ストロガノフといえば牛肉を使ったビーフストロガノフが有名ですが、ストロガノフはロシアの貴族ストロガノフ家に仕えるシェフが、ストロガノフ伯爵のために腕をふるった料理です。給食では豚肉を使用しています。今日は少し蒸し暑いですが、温かいポークストロガノフを食べて午後も元気に過ごしましょう。

9月9日の給食

画像1 画像1
牛乳
菊花ごはん
菊花しゅうまい
かふうきゅうり
ちくわぶ汁

9月9日は、重陽の節句です。昔、奇数は縁起がよいと言われ、お祝いや厄払いをしていました。また菊が咲く季節なので「菊の節句」とも呼ばれます。菊の花は、長生きすることを意味し、菊の花を飾り、菊の花を入れたお酒を飲む風習がありました。給食では、ご飯に食べられる菊を入れて、混ぜご飯にしました。初めて菊を食べる人も是非チャレンジしてみてください。

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ホットあんぱん
ポトフ
こんにゃくサラダ

ホットあんぱんは、バンズパンに小倉あんとバターを挟んで、ホイルで包み焼きしたものです。開進第三中学校の人気メニューで、リクエスト給食に必ずランクインします。一年生は初めて食べると思いますので、好きになってくれるとうれしいです。あんこは小豆から調理室で作っていますので、甘すぎずおいしいですよ。栄養が、偏らないようにポトフの野菜も残さず食べてくださいね。

(9/13)生徒会役員選挙に向けて

来月の選挙に向けて準備が進んでいます。立候補者が決まり、今日はタスキづくりをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

(9/13)3学年 体育 走り高跳び

本日のめあては、助走の歩数と踏み切り地点を決めることでした。3つのグループに分かれて、それぞれの課題に向けて取り組んでいました。お互いにアドバイスしながら、できなかったことが練習を繰り返す中でできるようになったときは、みんなで喜びを分かち合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9/11)大人の防災訓練

練馬区教育委員会では、発災時の初動対応力の向上を図るため、区の震災総合訓練と合わせて、教育委員会一斉防災訓練を実施しています。今日の午後は、本校の教員5人も参加して安否確認システム操作訓練と情報伝達訓練を行いました。

画像1 画像1

3年生 数学「主体的・対話的で深いまなび」

廊下に1学期の数学の調べ学習のレポートが掲示されています。様々な角度から平方根についてまとめています。身近な事象から自ら問いを見いだして、課題を追求し解決することができました。個人のレポートはタブレットに取り込み、グーグルクラスルームを活用して教室で発表しました。お互いの発表を聞くことで、新しい気付きもありました。主体的に学ぶ姿勢に感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染しない、させない

保健委員会の取組として、6点セットの持参を進めています。マスク、予備マスク、ハンカチ、ティッシュ、マスクを入れる袋、健康カードの6点です。1学期に2回調べた結果は次の通りでした。当然ですが、マスク持参(着用)率は1回目、2回目とも100%でした。しかし、予備のマスク持参率は1回目58.3%、マスクを入れる袋が1回目58.0%でした。2回目はそれぞれ80.4%、75.0%に増えましたが、さて、今月はどうなるでしょうか。感染拡大を防ぐためには、毎日の心がけが大切です。保健委員会を中心に呼びかけを行います。6点セットを全校で定着させましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンガーマネジメント

校長室前の廊下に、怒りをコントロールするコツが掲示されています。みなさんはどのタイプですか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

1学期に作った短歌・俳句が廊下に掲示されています。校内で投票、集計して優秀賞が決まります。どれも心打たれる作品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

給食だより

献立表

学校経営方針

時程表

施設概要

学校いじめ対策基本方針