9月13日(月)
今日のメニュー
胚芽パン シェパーズパイ キャベツとウインナーのスープ
【給食】 2021-09-14 17:13 up!
新入生保護者説明会資料について
9月11日(土)開催の新入生保護者説明会へのご出席を見合わせた方のうち、説明会資料をご希望の方は、小学校を通して配布する予定でおります。本校(石神井南中)へご一報くださいますよう、お願いいたします。
また、当日、校長の説明の中でご覧いただいた資料は、
こちらからもご覧いただけます。
【新着情報】 2021-09-11 18:00 up!
新入生保護者説明会
9月11日(土)、令和4年度新入生保護者対象の学校説明会を開催しました。
新型コロナウイルス感染防止対策をできる限り施した上での開催とはいえ、完全に不安を取り除くことは困難である中でも、たくさんの方にお越しいただきました。また、感染への不安や他の参加者へのご配慮から、今回は出席を控えられた方々も含め、本校に関心をおもちくださったことに感謝申し上げます。
本日校長の説明の中で用いた
資料も掲載いたしますので、ぜひご覧ください。
説明に関するご質問はお電話で承ります。遠慮なさらずご連絡ください。
【できごと】 2021-09-11 17:47 up!
9月10日(金)
今日のメニュー
麦ごはん 鶏の薬味焼き 小松菜とコーンのお浸し 吉野汁
【給食】 2021-09-10 20:58 up!
9月9日(木)
今日のメニュー
さつまいもごはん 魚と大豆のかりんと揚げ 菊花お浸し 生揚げと野菜のみそ汁
【給食】 2021-09-10 20:57 up!
9月8日(水)
レモンバタートースト 大豆と鶏肉のトマト煮 プルーン
【給食】 2021-09-10 20:55 up!
9月7日(火)
今日のメニュー
麦ごはん いなだの照り焼き 五目きんぴら 小松菜と油揚げのみそ汁
【給食】 2021-09-07 13:39 up!
9月6日(月)
今日のメニュー
高野豆腐のそぼろ丼 芋団子汁 ぶどう
【給食】 2021-09-07 13:38 up!
オンライン学活
9月1日から2学期が始まり、今日で2週目の始まりです。特に、年齢が十代の若者の感染が急増している状況の中、学校への登校を見合わせている生徒への学習支援を、本校でも各学年で実施しています。
今日は、8時45分から1時間ほどの時間帯で、オンラインによる学活を学年ごとに行いました。学年の先生からは、健康状況の確認や、各教科の課題の確認、相談方法の紹介などのほか、校長先生からのお話もありました。
どの学年も、家庭から笑顔で参加している姿が見られて安心しました。
【できごと】 2021-09-06 21:03 up!
生徒会朝礼
9月6日(月)、生徒会朝礼が放送により行われました。
内容は、コロナ感染防止対策を踏まえた学校生活について、CAP50プロジェクトのお知らせや口と足で描く芸術家協会からの案内について、中間考査に向けて、それぞれ担当する生徒からお話がありました。午前授業が続いている中ですが、生徒会は歩みを止めず活動しています。
【給食】 2021-09-06 20:45 up!
9月3日(金)
今日のメニュー
ピラフ 鶏肉のトマトソース 野菜スープ
【給食】 2021-09-03 20:26 up!
9月2日(木)
今日のメニュー
キーマカレー サモサ コーンサラダ
【給食】 2021-09-03 20:25 up!
9月1日(月)
今日のメニュー
じゃじゃ麺 野菜のじゃこ炒め フルーツポンチ
【給食おたより】〜じゃじゃ麺〜
「じゃじゃ麺」とは、岩手県の郷土料理で、「わんこそば」「冷麺」とともに、盛岡三大麺に数えられる麺料理です。中華料理の「ジャージャー麺」と似ていますが、麺はもちろん、食べ方も違います。
まずは麺の違い。ジャージャー麺では中華麺を使いますが、「じゃじゃ麺」ではうどんを使います。なぜうどんなのか・・・それは、戦後に満州から引き揚げてきた人が、現地の家庭料理を盛岡で手に入る材料で再現したのが始まりと言われています。
そして一番の特徴は食べ方です。最後に麺を食べきらず、少し残したところに卵を割り入れて、うどんの茹で汁と肉味噌を加えて卵スープを作り、頂きます。これを「ちーたん」と呼びます。ニンニクやラー油、酢などを好みで加え、いろいろ試しながら食べるのも楽しみの一つです。
2学期の給食も、お楽しみに!
【給食】 2021-09-03 20:22 up!
2学期始まる
9月1日(水)、いよいよ2学期が始まりました。
1校時の始業式では、校長先生、生活指導主任の先生から、それぞれお話がありました。
校長先生からは、防災に関すること、新型コロナウイルス感染防止対策、自分の掲げた目標に対する考え方などのお話でした。生活指導主任の先生からは、2学期の学校生活についての心構え、感染防止対策をはじめとする留意事項、相談窓口の紹介などのお話でした。どのクラスの生徒も、しっかりとした態度で臨んでいました。
感染防止に向けて十分気を付けながら、今できることを一生懸命頑張りましょう。
2学期の活躍が楽しみです。
【できごと】 2021-09-01 20:07 up!
令和4年度新入生保護者説明会
9月11日(土)15時より、令和4年度新入生保護者説明会を開催します。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策の1つとして、ご参加は各家庭に1人とさせていただきます。その他詳細は、小学校を通して配布するお知らせをご覧ください。
【新着情報】 2021-09-01 19:50 up!
2学期 予定変更について
国内各所で降雨による被害が生じ、世界でも様々な出来事が起こっています。そうした中、石南中の生徒諸君は、充実した毎日を過ごせていますか。
さて、新型コロナウイルスの感染拡大状況を踏まえ、2学期の予定を下記のように変更します。( 『 学校連絡メール配信 』済み)
なにより生徒、そしてそれを取り巻く家族、教職員の健康と命を最優先に考えての対応であることをご理解いただきたくお願い申し上げます。
夏休みを一週間延ばした趣旨をよく考え、「 感染しない・させない 」ことに十分な注意を払いながら健康第一に過ごし、始業式には元気な笑顔を見せてください。
記
一 現状で考慮すべきこと
〇変異種(デルタ株)による若年層の感染拡大と、重症化について
※これまで子供はかからないと考えられていた通説が通用しない局
面となってきたことを理解する必要があります。
〇授業時数
〇各行事 ※(9月)運動会・修学旅行
(10月)作品展・60周年記念式典 等
二 予定通りに8/25(水)始業式を実施した場合
〇 家庭内感染が増加している中、学校での感染につながる可能性
〇 日程上、一つの行事だけを延期することはできない。
また、特に修学旅行に関しては以下の懸念がある。
・9月中に陽性者が判明し、周囲が濃厚接触者となった場合、その
時点で中止とせざるを得ない。その場合、キャンセル料の全面
的な発生に加え、延期日程での宿、新幹線(団体)の確保はでき
ない。
・実施中に体調不良者が出た場合、宿での隔離待機と保護者引取と
なるが、複数者の対応はできない。
・集団で、一般の人に混じる中での長距離移動 および 寝食を伴う
複数人での宿泊による感染リスク
三 変更
(1)「 2学期始業式 」:9/1(水)
※時間割等については、今後、区の方針が決定次第お知らせいたし
ます。
(2)「 運動会 」 :9/3(金)は中止 ※延期等については、今後、検
討します。
(3)「 修学旅行 」:3学期に延期
※日程・内容については、現在、取扱業者等と交渉中。3年生の
進路日程に影響のないように予定を組みます。
※延期により、3日間の授業日が確保できます。
第1.2学年については、授業カリキュラムの変更等により、
別途対応いたします。
※9/2(木)修学旅行保護者説明会は中止といたします。
※現時点での延期決定に伴うキャンセル料については、決定次
第お知らせいたします。
四 その他
部活動については、夏季休業中の活動に準じます。顧問の指示・連
絡に従ってください。
以上、感染拡大に伴う自衛手段としての変更です。
趣旨をご理解いただき、生徒が9/1(水)に元気に登校できるよう、この間の外出や飲食等については、ご家庭におかれましてもお子様に十分に気を付けて行動するようご指導ください。
〔 問合せ 〕
副校長 今井 康夫
電話 3997−3315
【緊急連絡】 2021-08-20 13:28 up!
全区立学校のホームページ停止のお知らせ
区立の全小中学校および小中一貫教育校のホームページについて、
システムの保守作業のため、下記の日時に公開を停止させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
日時:令和3年7月30日(金)午後8時から7月31日(土)午前8時
※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。
【緊急連絡】 2021-07-28 14:12 up!
第1学期終業式
7月20日(火)、第1学期終業式が行われました。
感染防止対策として、生徒は会さず、各教室からオンラインで参加しました。
校長先生、生活指導主任の先生からは、それぞれ次の内容のお話がありました。
校長先生からのお話
〇8月6日、9日、そして15日と聞いたら何の日か分かりますね。76年前のその日に思いを馳せてほしい。3年生は、9月に予定している修学旅行にもつながります。
〇(今から30年以上前の、ある体験から)非常事態に陥ったとき、その状況を打開するため、最後は自分で行動するしかない時があります。行動すれば、何とかなるものです。コロナ禍における感染予防のための行動も、周りに言われるからではなく、自分で判断して主体的に行動できるとよいです。
〇困ったときは、信頼できる大人に相談しましょう。もしも1人目がうまくいかなかったら、諦めずに2人目、3人目と相談してください。先生たちは、かならず相談にのります。
〇不要不急の外出は控えなければなりません。是非、本を読みましょう。
生活指導主任のお話
〇夏休み中、事故にあわないよう、安全に気をつけて生活しましょう。
〇コロナ禍であっても、何ができるかを考えて、心と体をリフレッシュさせてください。
〇困ったときには、本日配布した相談窓口もあります。
※写真は「夏休みのしおり」です。
【できごと】 2021-07-21 16:12 up!
令和4年度新入生保護者説明会のお知らせ
9月11(土)13時30分より、令和4年度新入生保護者説明会を開催します。
詳細については、9月初旬に小学校を通じてご案内します。
当日は、新型コロナウイルス感染防止策を講じて行う予定ですが、今後の感染状況により、予定を変更することもあります。その際は、改めてお知らせします。
【新着情報】 2021-07-20 21:06 up!
7月20日(火)
今日のメニュー
キムチチャーハン ジャンボ揚げ餃子 トックスープ カルピスゼリー
【給食】 2021-07-20 20:51 up!