コスモス学級宿泊学習の写真は、「学校日記」に随時更新しています。

12月7日(火)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、茶飯、おでん、野菜の海苔あえ、牛乳でした。

6年生 家庭科 「まかせてね 今日の食事」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で調理実習を行い、青菜の炒め物に挑戦しました。
 感染症対策のため、クラスの人数を半分に分け、活動の仕方を工夫して行いました。6年生にとっても、今回の調理実習は初めての経験でしたが、包丁の扱い方や火の調節の仕方などが慣れていて、手際よく進められました。

12月6日(月)今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、練馬スパゲティ―、和風じゃこサラダ、オレンジケーキ、牛乳でした。
 今日の給食の「練馬スパゲティ―」に使われている練馬大根は、12月5日に行われた「練馬大根引っこ抜き大会」で収穫されたものです。
 練馬大根は、細くて長く、抜く時に折れやすいのが特徴です。病気に弱く、育てるのが大変なため、作る農家がらどんどん少なくなってしまいました。また、せんいが多く、辛みがある大根なので、たくあんをつくるのに向いています。
 最近では「練馬」の名前がついた大根を復活させようと、農家の方たちが少しずつ栽培するようになりました。苦労して育てた大根を、大会に参加した人たちが、一生懸命抜いてくれました。
 栄養士さんが、昇降口前に、青首大根と練馬大根を展示してくださいました。子供たちは、実際に目で確かめて学ぶことができました。

5年生 はじめての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染症対策のため、ずっと見合わせていた家庭科の調理実習ですが、感染症対策を徹底しながら、少しずつ行っていくことにしました。
 今回は、5年生の「食べて元気 ご飯と味噌汁」の単元から、お米の炊ける様子を観察しようという学習内容で実施しました。炊飯器ではなくガスコンロで、透明の鍋を使ってお米が炊き上がっていく様子を観察しました。火加減を調節しながら炊いたご飯には、ふだん見られない「おこげ」もついていて、子供たちには新鮮だったようです。

5年生 企業と連携したオンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度から感染症の影響により、社会科見学で外に出かける機会がほとんどもてなくなってしまいました。
 そこで今年度、5年生では、企業と連携してオンラインによる社会科見学を実施しています。今回は、サントリー天然水向上とオンラインでつながり、双方向でやりとりをしながら授業を進めました。
 工場の中の様子は、ビデオ視聴による見学となりますが、子供たちが疑問に思ったことを直接工場の方にお伺いすることができ、丁寧な御回答をいただけました。
 画面越しとはいえ、リアルに伝わってくることも多く、子供たちは興味をもって学習に参加することができました。

12月3日(金)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、キムタクごはん、ジャンボぎょうざ、広東スープ、牛乳でした。

中休み 暖かな日差しを浴びて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間、校庭に子供たちが大勢集まってきました。工事のために校庭が少し狭くなりましたが、長縄などをしてお互いに安全に気を付けながら遊んでいます。暖かな日差しの下、子供たちが伸び伸びと過ごす姿は見ているだけでも楽しくなります。イチョウの木も美しい黄金色に輝いています。

2年生 コスモス学級との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子供たちが交流活動をしていました。
 今日の活動は、「中当て」です。2年担任の漆谷先生とコスモス学級2年担任の森山先生の説明をよく聞いて、みんな楽しく、仲良く活動できました。

あいさつ運動の最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約一か月間のあいさつ運動も、今日が最終日となりました。
 5年生と6年生が頑張ってくれたお陰で、すすんで挨拶できる子供が増えたなあと感じています。朝から気持ちのよい挨拶の声が、校庭や校舎内に響きわたります。

12月2日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、高野豆腐のそぼろ丼、わかめサラダ、さつま汁、牛乳でした。

2年生 音楽 鍵盤ハーモニカの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽の授業では、鍵盤ハーモニカで「たきび」を練習していました。始めは、楽器の音を鳴らさずに階名唱をして覚えたり、指番号を確かめながら鍵盤上で指を動かしたりして練習しました。指くぐりや指またぎなどの少し難しい技も、繰り返し練習して手に動きを覚え込ませます。音の出ない練習を十分にした子から、吹き口をくわえて鍵盤ハーモニカを鳴らしてみました。感染症対策で少し不便なところもありますが、無駄な音を出さずに、きちんと練習が進んでいると感じました。

プール改修工事進行中

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールの改修工事が進んでおります。これまでは、コンクリートの撤去作業が中心だったために、教室にもかなり大きな音が聞こえていました。現場近くの教室の子供たちは、毎日大変だったことでしょう。よく我慢してくれました。今週でほぼ撤去作業は終わるので、だいぶ落ち着くと思います。

12月1日(水)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、黒砂糖パン、スペイン風オムレツ、白いんげんと野菜のスープ、牛乳でした。

11月30日(火)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、ゆかりごはん、鶏肉の照り焼き、切り干し大根の煮物、呉汁、牛乳でした。

小中一貫教育 生徒会・児童会交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の放課後は、豊玉第二中学校の生徒会、豊玉東小学校の児童会、本校の代表委員会の児童が、Zoomで交流しました。
 コロナ禍以前は、3校の児童会・生徒会が豊二中に集まって対面で行っていましたが、感染症予防のためにオンライン上での交流となりました。
 豊二中の生徒会が司会進行を務め、順番に自己紹介をし、各校の活動報告を行いました。初めての試みだったので、つながりにくかったり、声が聞こえないなどのトラブルもありましたが、中学生がてきぱきと対応してうまく進めてくれました。
 画面越しではありますが、堂々とした態度で、小学生の質問に対して丁寧で分かりやすく説明してくれる中学生の姿に、小学生はあこがれの気持ちを抱いたに違いありません。

11月29日(月)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、もりおかじゃじゃめん、がんづき、牛乳でした。
 今日は、盛岡の郷土料理です。岩手県は、日本の中で、北海道の次に広い県です。
 「もりおかじゃじゃめん」は、岩手県の盛岡市で有名は料理です。平たいうどんの麺の上に、野菜と肉みそをのせて、よくかきまぜて食べます。
 また、「がんづき」は、岩手県の郷土のお菓子で、黒砂糖を使った蒸しパンのようなものです。
 ごまやくるみをまぜたものが、夜空の月と、そこに飛ぶ「雁(がん)」の姿に似ていることから名付けられたそうです。(今日は、くるみは使っていません)岩手県の郷土の味を味わっていただきました。

11月26日(金)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、親子丼、ごま醤油のおひたし、おかしな目玉焼き、牛乳でした。

5年生 図工 Myキャラが動き出す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工では、オリジナルのキャラクターでアニメーションをつくる活動を行っていました。
 各自が描いたオリジナルキャラクターを動かしながらタブレットでコマ撮りし、アニメ作成アプリを活用して、アニメーションにしていきます。個性豊かなキャラクターがどんどん登場し、楽しい雰囲気にあふれていました。
 はじめて使うアプリでしたが、子供たちはすぐに慣れて、再生機能で動きを確認しながら動きや見せ方を試して楽しんでいました。どのようなアニメーションができあがるのか、とても楽しみです。 

6年生 学級力向上プロジェクトの取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、自分たちの力でよりよい学級をつくるために、年間を通して「学級力向上プロジェクト」に取り組んでいます。今日は、第4回目のアンケート結果から学級の現状を把握し、自分たちが実践できることを考えて目標を立てました。卒業に向けて、あと4か月。より良い学級を目指し、挑戦していってほしいと思います。
 

11月25日(木)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、コーンピラフ、ポークビーンズ、りんご、牛乳でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和3年度 学校だより