2月3日の給食やこめ イワシの梅煮 ゆきんこ汁 今日の給食は、節分献立です。「やこめ」は、山梨県の郷土料理で、炒った大豆と餅米を一緒に炊き込んだご飯です。イワシは、梅と一緒にことこと煮込みました。骨まで食べられます。 2月2日の給食ナン じゃがいも入りキーマカレー コールスロー ぶどうゼリー キーマカレーは、本場のインドではマトンの肉(ひつじ)の肉を使います。給食では豚肉でカレーを作りました。ナンにつけながら食べてください。「ぶどうゼリー」は、3年生のリクエストが多かったデザートです。今日も残さずたくさん食べて、元気に過ごしましょう。 2月1日の給食中華丼 豆腐入り中華スープ ココア豆 2月になりました。まだまだ寒い日が続いていますので、給食をしっかり食べて体調管理をしましょう。ココア豆は、炒り大豆にお砂糖をコーティングしてココアをまぶしました。調理員さんの手作りのものです。感謝して食べましょう。 1月27日の給食プルコギ丼 大根のピリ辛炒め トックスープ 韓国語でプルコギの「プル」は火、「コギ」は肉を意味します。 プルコギは、焼き肉とすき焼きの中間ような料理です。 スープには、うるち米で作るお餅「トック」が入っています。日本のお雑煮のように、お正月に食べることが多いそうです。美味しく出来上がりましたので、たくさん食べて元気に過ごしましょう。 1月31日の給食豚肉炒飯 手作りジャンボ餃子 中華スープ 今日は、みなさんが大好きなジャンボ餃子です。お肉をたっぷり入れて作ります。大きな餃子を食べる機会があまりないと思うので、味わって食べてください。 1月28日の給食キムタクご飯 れんこんシュウマイ のっぺい汁 キムタクご飯の「キムタク」とは「キムチ」と「たくあん」のことです。そして今日の「たくあん」は、練馬区が、みなさんの給食のために準備した練馬大根の「たくあん」です。昨日の昼に糠がたくさんついたまま届いた新鮮なものです。旬の「れんこん」を入れたシュウマイも、しゃきしゃきとした食感がおいしいです。毎日元気に過ごすためにしっかりと給食を食べましょう。 1月26日の給食コッペパン・いちごジャム くじらの竜田揚げ トマトシチュー 今日は、昭和27年ごろの給食です。戦後、外国から贈られた脱脂粉乳や小麦などで、給食がつくられました。パン・ミルク・おかずの組み合わせが基本でした。安くて栄養豊富なくじらの肉もよく出ていました。くじらは肉が赤いのと、しょうゆで下味をつけたので、色が黒いですが焦げているわけではありません。ぜひたくさん食べてください。 1月25日の給食鶏おこわ 具だくさんみそ汁 花みかん 今日は、大正12年ごろの給食です。このころ、給食がいいものであると知られるようになって、だんだん日本中に給食がひろまっていきました。大正時代は、ごはんが中心の給食で、まぜごはんと、野菜がたくさんはいったみそ汁のくみあわせが定番だったようです。今日はいつもより簡単な給食ですが、みんなが、同じ給食を食べられることに感謝していただきましょう。 1学年 「日本の伝統音楽を味わおう」
和楽器「琴」の体験を各クラス1時間ずつ行いました。和楽器オーケストラ「むつのを」から2名の講師をお呼びし、実演と指導をお願いしました。授業の終わりには「さくらさくら」をみんなそろって演奏することができるようになりました。
1年生 体育(柔道)
1年生にとって、柔道は初めてという生徒がほとんどです。
本来なら組み合うことが柔道の醍醐味ですが、今はソーシャル・ディスタンスを取りながら、工夫して学習を進めています。 上:礼に始まり礼に終わる。武道の基本です。しっかり礼法を身に付けましょう。 中:みんなでそろって横受け身。道場内にいい音が響きます。 下:帯を利用して後ろ受け身。グループ内でアドバイスはできたかな。 昼休みの一コマ
運動するばかりが昼休みではありません。温かい日差しの中で、友達とゆっくり語る時間でもあります。
1月24日の給食ご飯 鮭の塩焼き 切干大根の炒め煮 すいとん汁 1月24日から1月31日は、学校給食週間です。給食の歴史をふりかえる、タイムスリップ給食があります。 今日は、給食が始まった明治22年ごろの給食です。給食は、山形県の私立忠愛小学校ではじまりました。お弁当を持ってこられないこどものために、昼ごはんをだしたことがはじまりです。今日のように煮物や汁物はなくて、おにぎり、さけのしおやき、つけものが当時のメニューでした。 1月21日の給食ピリ辛みそうどん 二色天ぷら(かぼちゃ・ちくわ) キャロットオレンジゼリー 人参やかぼちゃに多く含まれるβ‐カロテンは、風邪の予防や皮膚を健やかに保つ効果があります。毎日寒く乾燥しているので今の時期にぴったりの野菜です。ゼリーには、すりおろした人参とオレンジジュースを混ぜて食べやすくしています。栄養たっぷりなので人参が苦手な人もチャレンジしてみましょう。 1月20日の給食ゆかりご飯 厚焼きたまご もやしの香味あえ 豚汁 20日は大寒の入りです。一年で最も寒さが厳しい時期です。今日の献立は、「厚焼きたまご」ですが、この時期に生まれた卵を「大寒の卵」といい、栄養も豊富で、味も濃厚です。昔から大寒の卵は縁起物とされ、この時期に卵を食べると一年健康に過ごせると言われています。 2年生 体育
上:縄とび、上体起こしなどのトレーニングです。
中、下:少し照れながら、鏡の前でダンスに取り組んでいます。奥の方では、別のグループがマット運動の復習をしていました。 1年生 国語
教育委員会からアドバイザーの先生に来ていただき、若手教員の研究授業を行いました。「少年の日の思い出」を教材に、語句の文脈上の意味を理解して登場人物の心情を読み取ることに取り組みました。
【3年生向け】
<swa:ContentLink type="doc" item="71587">【3年生向け】受験総合相談窓口(教育庁)</swa:ContentLink>
(1/24付)今後の練馬区立小・中学校における教育活動について(練馬区教育委員会より模範授業
本校の指導教諭による理科の模範授業研修会がありました。協力してくれたのは、1年生のクラスです。感染対策を徹底しながら、都内の小・中・高校の先生たちが参観し、授業力の向上のための研修を行いました。
1学年 職業調べ
1/19(水)進路学習の一環として「身近な職業調べ」のクラス発表を行いました。仕事の内容や特色、一日の流れ、適性や必要な力・資格、やりがい、調べてみて分かったことなどを教室で発表しました。仕事に就くのは、まだ少し先ですが、今大切なことは、まず社会を知ること、学ぼうとすること、そして今できることを精一杯やることだと思います。各学級から投票で選ばれた3人は、次は学年全体の場で発表してもらいます。
|
|